毎回スペシャルなゲストをお迎えし、
自然にまつわるトークや音楽をお送りする1時間。

生き物の不思議から、地球規模の環境問題まで
幅広く取り上げご紹介しています。

~2020年3月放送分までのサイトはこちら

Every Sun. 20:00~20:54

イベント&ゲスト最新情報

2025/7/6 UP!

<清水国明さん情報>

2025年7月6日放送

 現在、ツアー真っ最中のトーク&ライヴ「つながり全国旅」は7月11日に大阪THE LIVE HOUSE soma、7月18日に名古屋ell. SIZE、7月19日に長野オーリアッド、そして7月25日に東京・渋谷のeggmanでファイナルを迎えます。歌はもちろん、楽しいおしゃべりも堪能できるライヴ、ぜひお出かけください。

 チケットの料金や開演時間など、詳しくは清水さんのオフィシャルサイトをご覧ください。

◎Kuniaki.plus:https://www.kuniaki.plus

 リニューアルしたオフィシャル・ブログやFacebookもぜひ見てくださいね。

◎オフィシャル・ブログ:https://ameblo.jp/kuniaki-shimizu/

◎Facebook:https://www.facebook.com/kuniaki.shimizu2

(清水さんの活動のお話など、詳しくは2025年7月6日放送の『すべては「つながり」から 〜清水国明さんの定点観測30回目!』をご覧ください)

<「ニホンウナギ読本」ほか、シンポジウム情報>

2025年6月29日放送

『ウナギの“想い”を探る:共に生きる未来へ(ニホンウナギ読本)』

『ウナギの“想い”を探る:共に生きる未来へ(ニホンウナギ読本)』

 去年2024年5月26日にご出演いただいた「森里海連環学」を提唱されている京都大学名誉教授の田中克先生が中心となって編纂された本が、花乱社という出版社から発売されています。ウナギと我々の未来を本気で考えた28名の専門家による力作を、ぜひご一読ください。

詳しくは花乱社のサイトをご覧ください。
http://karansha.com/unagi.html

「ウナギの“想い”を探る 野尻湖シンポジウム」

「ウナギの“想い”を探る 野尻湖シンポジウム」

 絶滅危惧種ニホンウナギが長野県の野尻湖に生息していることがわかったそうです。なぜニホンウナギが? なぜ野尻湖に? このふたつの謎や生態に迫るシンポジウムです。もちろん田中先生も登壇されます。ウナギの稚魚を野尻湖に放流するイベントも予定。

・日時:2025年7月12日(土)13:30〜16:30
・会場:(長野県上水内郡)信濃町総合会館 大ホール

<Hidamari情報>

2025年6月29日放送

 森林再生のために、飲めば飲むほど森が増える「森のコーラ」をぜひお買い求めください。「Hidamari」のオンラインショップから購入できます。また、販売してくださるお店も募集中です。

「森のコーラ」

 改めてになりますが、「森のコーラ」は炭酸飲料でなく、シロップです。通常サイズ275ミリリットル1本で、飲み方にもよりますが、10杯分ほどあるそうです。

 インドネシア・スマトラ島でのフィールドワークは、8月20日から24日まで。現地のNGOの協力のもと、ジャングルや野生ゾウの保護センター、森林破壊の現場などを視察・体験する、内容の濃い5日間になるそうです。

 里穂さんのお話を聞いて、「Hidamari」を支援したいと思ったかたは、寄付という形で応援することもできます。いずれも詳しくは「Hidamari」のオフィシャルサイトをご覧ください。

◎Hidamari:https://hidamari-no-machi.com/

(村田里穂さんが語る森林再生のお話など、詳しくは2025年6月29日放送の『飲めば飲むほど、森が増える「森のコーラ」〜Hidamariスマトラ島森林再生事業』をご覧ください)

<野外のもりこさん情報>

2025年6月22日放送

『小さな車で、ゆるり豊かなひとり旅』

『小さな車で、ゆるり豊かなひとり旅』

 もりこさんの初めての本をぜひ読んでください。春・夏・秋・冬、それぞれの季節に分けて、もりこさんの旅やキャンプの体験談が載っています。その場の情景が浮かぶような、親しみやすいエッセイ集です。文章だけでなく、写真やイラストも全部もりこさんが手がけています。巻末の「私の大切な旅道具」も必見です。KADOKAWAから絶賛発売中。詳しくは出版社のサイトを見てくださいね。

◎KADOKAWA:https://www.kadokawa.co.jp/product/322408001722/

 YouTubeチャンネル「野外のもりこ」もぜひ見てください。動画の完成度はもちろん、当番組のスタッフが絶賛している「音」にもご注目くださいね。

◎野外のもりこ:https://www.youtube.com/@yagai_no_moriko

(野外のもりこさんが語る旅とキャンプのお話など、詳しくは2025年6月22日放送の『お気に入りの車と、可愛い道具があれば、幸せ!〜手軽に身軽にひとり旅』をご覧ください)

<篠原かをりさん情報>

2025年6月15日放送

『歩くサナギ、うんちの繭〜昆虫たちのフシギすぎる「変態」の世界』

『歩くサナギ、うんちの繭〜昆虫たちのフシギすぎる「変態」の世界』

 篠原さんの新しい本をぜひ読んでください。きょう番組内でご紹介できたのは、ほんの一部です。とにかく不思議で面白すぎる変態のお話が満載ですよ。

 特別編として巻末に、アゲハチョウやクワガタ、そしてセミの変態を観察する方法が載っています。この夏、お子さんと一緒に「変態」を観察してみませんか。大和書房から絶賛発売中。詳しくは出版社のサイトを見てくださいね。

◎大和書房:https://www.daiwashobo.co.jp/book/b10107902.html

 篠原さんのオフィシャルサイトもぜひご覧ください。

◎篠原かをり:https://shinoharakawori.com/

(篠原さんが語る変態のお話など、詳しくは2025年6月15日放送の『虫たちの摩訶不思議な世界〜昆虫の繁栄は「変態」にあり!?』をご覧ください)

<菊池真以さん情報>

2025年6月8日放送

『ときめく図鑑Pokke! ときめく雲図鑑』

『ときめく図鑑Pokke! ときめく雲図鑑』

 文庫サイズとなって発売された菊池さんの本をぜひチェックしてください。基本の雲10種のほか、身近な雲や珍しい雲など、全部で59種の雲を解説。また、観察のポイントや撮影のコツなども載っていますよ。何より菊池さんが撮った雲の写真が素敵なんです。ぜひご覧ください。山と渓谷社から絶賛発売中。詳しくは出版社のサイトを見てくださいね。

◎山と渓谷社:https://www.yamakei.co.jp/products/2824050110.html

◎菊池真以オフィシャルサイト:https://www.maisorairo.com/

(菊池さんが語る雲のお話など、詳しくは2025年6月8日放送の『雲を見てときめくのは、その一瞬が美しいから』をご覧ください)

<山本高樹さん情報>

2025年6月1日放送

『雪豹の大地 スピティ、冬に生きる』

『雪豹の大地 スピティ、冬に生きる』

 山本さんの新刊は、書き下ろしの長編紀行です。なかなか出会うことのできないユキヒョウの撮影エピソードのほか、お祭りや人々の暮らしぶりなど、興味深い内容にあふれています。貴重な写真も掲載。ぜひ見てください。雷鳥社から絶賛発売中です。詳しくは出版社のオフィシャルサイトをご覧ください。

◎雷鳥社:https://www.raichosha.co.jp/book/1513

 山本さんのオフィシャルサイト「ラダック滞在記」そして個人サイトもぜひ見てくださいね。

◎ラダック滞在記:https://ymtk.jp/ladakh/

◎山本高樹:https://ymtk.jp/wind/ 

 ここでスペシャルな情報です。

 なんと山本さんと一緒に行くインド北部の秘境を旅するツアーがあるんです。題して「ラダック&ザンスカール・ツアー」。8月6日から10日までと、8月12日から15日までのふたつのコースがあります。個人ではなかなかたどり着けない秘境を体感できるツアーですよ。詳しくは「アショカツアーズ」のサイトをご覧ください。

◎アショカツアーズ:https://ashokatours.com/5720/

(山本さんが語るユキヒョウのお話など、詳しくは2025年6月1日放送の『インド北部の山岳地帯に、幻のユキヒョウを追う』をご覧ください)

<「SDGs QUESTみらい甲子園」情報>

2025年5月25日放送

 2024年度の集大成、各エリアの最優秀賞チームが集う全国イベントは、10月8日に大阪・関西万博の会場内にある「サステナドーム」で開催されます。千葉県大会の最優秀賞チーム「ウェイク」が新たな賞に輝くのか、ぜひご注目ください。

千葉県大会の最優秀賞チーム「WAKE2」の「草場美海」さん、「古澤梨子」さん

 そして2025年度のコンテストは、例年と同じく9月からエントリーが始まるとのことですので、高校生のみなさんにぜひチャレンジして欲しいなと思います。応募方法など、詳しくは「SDGs QUESTみらい甲子園」のオフィシャルサイトをご覧ください。

◎SDGs QUESTみらい甲子園:https://sdgs.ac

 草場さんと古澤さんのほか、全部で5人の高校生によるNGO団体「WAKE2(ウェイク)」もぜひ応援してくださいね。「WAKE2」ではフィリピンの子供たちの現状を知って欲しいということで、特にインスタグラムでの情報発信に力を入れているとのこと。

◎Instagram:@wake2_gram

(水野さん、草場さん、古澤さんが語る「SDGs QUESTみらい甲子園」のお話など、詳しくは2025年5月25日放送の『「SDGs〜私たちの未来」特別編〜高校生が社会課題にチャレンジ!「SDGs QUESTみらい甲子園」〜』をご覧ください)

<鈴木俊貴さん情報>

2025年5月18日放送

『僕には鳥の言葉がわかる』

『僕には鳥の言葉がわかる』

 初めての著書は、鈴木さんが多くのかたと、シジュウカラの世界を共有したくて書いた本だそうです。シジュウカラの言葉などをどうやって調査・研究し、立証したのか、とても興味深い内容に溢れています。また、鈴木さんの人となりがわかるエピソードも満載です。

 本の巻末には特別付録としてQRコードが載っていて、シジュウカラの鳴き声を聴けるようになっています。緑地や公園、街中で、賢くたくましく生きているシジュウカラに気づくと人生の楽しみになると、鈴木さんはおっしゃっていましたよ。

 小学館から絶賛発売中! 詳しくは、出版社のオフィシャルサイトをご覧ください。

◎小学館:https://www.shogakukan.co.jp/books/09389184

◎小学館 特設サイト:https://www.shogakukan.co.jp/pr/bokutori/

 鈴木さんが国際的な学会でも提案され、作った新しい学問「動物言語学」、2年前に、東京大学・先端科学技術研究センター内に「動物言語学分野・鈴木研究室」が開設されています。研究内容などはぜひオフィシャルサイトを見てください。

◎動物言語学分野・鈴木研究室:
https://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/ja/research/suzuki_lab.html

(鈴木さんが語るシジュウカラのお話など、詳しくは2025年5月18日放送の『「僕は本当にシジュウカラになりたい!」〜世界で初めて鳥の言葉を解き明かした研究者、ついに出演!』をご覧ください)

<湧口善之さん情報>

2025年5月11日放送

『都市林業で街づくり〜公園・街路樹・学校林を活かす、循環させる』

『都市林業で街づくり〜公園・街路樹・学校林を活かす、循環させる』

 湧口さんの新しい本には、前例がなかった都市林業を成立させるための取り組みや街の木を木材として活用するためのノウハウ、そして住民を巻き込んだプロジェクトなど、興味深い内容にあふれています。なにより、湧口さんの都市林業にかける熱い思いを感じる一冊、ぜひ読んでください。

 築地書館から絶賛発売中! 詳しくは、出版社のオフィシャルサイトをご覧ください。

◎築地書館:https://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/ISBN978-4-8067-1679-2.html

 「都市森林株式会社」と「街の木ものづくりネットワーク」の活動については、それぞれのサイトをぜひ見てください。

◎「都市森林株式会社」:https://www.toshiringyou.com

◎「街の木ものづくりネットワーク」:https://machimono.amebaownd.com

(湧口さんが語る都市林業のお話など、詳しくは2025年5月11日放送の『街の木を木材として活用する〜「都市林業」の可能性』をご覧ください)

<目代邦康さん情報>

2025年5月4日放送

『地形のきほん』

『地形のきほん』

 目代さんの新しい本をぜひ読んでください! 地形を作り出す働きから、代表的な地形や暮らしとの関わり、さらには災害や歴史など、地形の基礎知識を豊富なイラストと共にわかりやすく紹介。ひとつの項目が見開き2ページで完結しているので、関心のあるところから読めますよ。地形を知るための入門書的な一冊、おすすめです! 
 誠文堂新光社から絶賛発売中! 詳しくは、出版社のオフィシャルサイトをご覧ください。

◎誠文堂新光社:https://www.seibundo-shinkosha.net/book/science/91487/

(目代さんが語る地形のお話など、詳しくは2025年5月4日放送の『景色の中に溶け込んでいる「地形」を知ろう!』をご覧ください)

<「やまとけいこ」さん情報>

2025年4月27日放送

『黒部源流 山小屋料理人』

『黒部源流 山小屋料理人』

 やまとさんが先頃出された本をぜひ読んでください! 限られた食材をやりくりしながら、美味しい食事をお客さんに提供する山小屋料理人の奮闘ぶりが手に取るように分かります。ユーモアあふれるイラストがこれまた、いいです! 個性的なスタッフも登場しますよ。さらに食材に紐づくレシピも満載です。
 山と渓谷社から絶賛発売中! 詳しくは、出版社のオフィシャルサイトをご覧ください。

◎山と渓谷社 :https://www.yamakei.co.jp/products/2824330840.html

 本の発売を記念してイラストの原画展が開催されます。

 モンベル御徒町店で5月25日から30日まで。原宿のfinetrack TOKYO BASE(ファイントラック・トーキョー・ベース)で6月1日から8日まで。いずれも初日にトークイベントとサイン会が予定されています。参加は無料、事前の予約も必要ありません。ぜひご参加ください。
 詳しくは、山と渓谷オンラインのサイトを見てください。

◎山と渓谷オンライン :
https://www.yamakei-online.com/journal/detail.php?id=7930&pview=1

 薬師沢小屋のサイトは以下になります。

◎薬師沢小屋 :https://ltaro.com/lodge/yakushizawa-goya/

(やまとさんが語る黒部源流のお話など、詳しくは2025年4月27日放送の『水と命がキラキラ、黒部源流に魅せられて』をご覧ください)

<松下隼士さん情報>

2025年4月20日放送

『オーロラの下、北極で働く』

『オーロラの下、北極で働く』

 松下さんが先頃出された本をぜひ読んでください。たったひとりの日本人として、長期にわたり滞在したニーオルスンでどんな体験をし、何を感じたのか、各国の滞在員と助け合ううちに生まれた絆、そして北極圏の厳しくも美しい自然の描写など、日々の出来事が綴られた読み応えのあるエッセイ集です。松下さんが撮った写真も素晴らしいですよ。

 雷鳥社から絶賛発売中です。詳しくは、出版社のオフィシャルサイトをご覧ください。

◎雷鳥社:https://www.raichosha.co.jp/book/1497

 松下さんは現在、富山で観測や研究の支援サービスを行なう「Canyou Flash(キャニオン・フラッシュ)」を運営。また、自然科学の魅力を発信するための「The Natureus Store(ザ・ネイチャーアス・ストア)」を主宰されています。詳しくは、SNSを見てくださいね。

◎「Canyou Flash」Instagram:https://www.instagram.com/canyonflash/

(松下さんが語るニーオルスンのお話など、詳しくは2025年4月20日放送の『北極圏スバールバル諸島の観測拠点「ニーオルスン」〜小さなコミュニティに人類を救うヒントがある!?』をご覧ください)

<「日本フードリカバリー協会」情報>

2025年4月13日放送

写真協力:日本フードリカバリー協会

 植田さんが代表を務める「日本フードリカバリー協会」の取り組みに共感されたかたはぜひご支援ください。月額1000円からサポーターになれるそうです。また、寄付用の食品も募集中だそうです。詳しくは、日本フードリカバリー協会のオフィシャルサイトをご覧ください。

☆日本フードリカバリー協会:https://foodrecovery.jp

(植田さんが取り組む公共冷蔵庫のお話など、詳しくは2025年4月13日放送の『シリーズ「SDGs〜私たちの未来」の第25弾! 食品ロス編〜日本フードリカバリー協会の取り組みに注目!!』をご覧ください)

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • すべては「つながり」から 〜清水国明さんの定点観測30回目!

     今週のベイエフエム / ザ・フリントストーンのゲストは、タレントそしてアウトドアズマンの「清水国明」さんです。  ご存知の通り、清水さんは1970年代から80年代にフォークデュオ「あのねのね……

    2025/7/6
  • オンエア・ソング 7月6日(日)

    オープニング・テーマ曲「KEEPERS OF THE FLAME / CRAIG CHAQUICO」 M1. CAN’T STOP THE FEELING! / JUSTIN TIMBERL……

    2025/7/6
  • 今後の放送予定

    7月13日 ゲスト:公益財団法人「日本財団」の常務理事「海野光行(うんの・みつゆき)」さん  「日本財団」が取り組んでいる、水の事故を減らすための取り組み「海のそなえプロジェクト」につい……

    2025/7/6
  • イベント&ゲスト最新情報

    <清水国明さん情報> 2025年7月6日放送  現在、ツアー真っ最中のトーク&ライヴ「つながり全国旅」は7月11日に大阪THE LIVE HOUSE soma、7月18日に名古屋ell.……

    2025/7/6