2025/1/19 UP!
<REBUILDING CENTER JAPAN情報>
2025年1月19日放送
ぜひ「REBUILDING CENTER JAPAN」の活動にご注目ください。今年の「リビセンみたいなおみせ やるぞスクール」は3月21日から23日、4月25日から27日、5月16日から18日、そして10月にも、11日から13日に開催される予定です。「リビセン」で販売している古材や古道具のほか、所在地など、詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。
◎「REBUILDING CENTER JAPAN」:https://rebuildingcenter.jp
(東野さんが語るリサイクル事業など、詳しくは2025年1月19日放送の『シリーズ「SDGs〜私たちの未来」の第23弾! 〜長野県諏訪市にある「REBUILDING CENTER JAPAN」のリサイクル事業にフォーカス!』をご覧ください)
<清水国明さんトーク&ライヴ情報>
2025年1月12日放送
この番組に毎年ご出演いただいているタレントの清水国明さん、今度の金曜日17日に発生から30年となる阪神・淡路大震災の支援活動をきっかけに、その後、各地で自然災害が起こるたびにいち早く現場に駆けつけ、支援活動に尽力されています。そして去年、そんな活動の経験を活かし、災害時には仲間同士で助け合う全国的な組織「日本セルフレスキュー協会」を設立。
そんな清水さんが防災・減災をテーマにしたトーク&ライヴ「清水国明の つながり全国旅」を続けていらっしゃいます。
・1月26日(日)神奈川県小田原市「クエスト」
・1月31日(金)千葉県柏市「スタジオ・ウー」
お近くにお住まいのかたは、ぜひお出かけください。
このツアーは今年7月まで続く予定です。
チケットの申し込み、お問い合わせは以下からお願いします。
https://kuniaki.plus/2173
◎日本セルフレスキュー協会:https://www.jsra.life
<雨宮国広さん情報>
2025年1月12日放送
雨宮さんが全身全霊で取り組んでいるプロジェクト「JOMONさんがやってきた!」では、活動資金を寄付という形でも募っています。ぜひサポートをお願いします。詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。
◎JOMONさんがやってきた!:https://jomonsan.com
ドキュメンタリー映画『みんなのふね〜Jomon-san has come』は順次、全国で公開予定。3月8日には雨宮さんの地元、山梨県甲州市にある勝沼市民会館で上映されることになっています。この映画は自主上映も可能だということで、上映会のスケジュールも含め、詳しくはオフィシャルサイトを見てください。
◎『みんなのふね』:https://tinymousenet.wixsite.com/everyonesboat
(雨宮さんが語るプロジェクトのお話など、詳しくは2025年1月12日放送の『「JOMONさんがやってきた!」〜みんなで地球をキラキラ星に!』をご覧ください)
<川口慎介さん情報>
2025年1月5日放送
川口さんの新刊をぜひ読んでください。海とは何か、地球とは何かを、生命の起源や深海の謎、気候変動の対策など、地球規模のテーマにそって探求する問答集です。謎だらけ、わからないことだらけの海について、深く潜って考えてみてはいかがでしょうか。エクスナレッジから絶賛発売中。詳しくは出版社のサイトをご覧ください。
◎エクスナレッジ:https://www.xknowledge.co.jp/book/9784767833187
「海ゴリラ」という名前で展開している川口さんのSNS「X」にもぜひアクセスしてみてください。
◎X:https://x.com/the_kawagucci
◎海洋研究開発機構(JAMSTEC):https://www.jamstec.go.jp/j/
(川口さんが語る深海のお話など、詳しくは2025年1月5日放送の『広くて深い海は謎だらけ〜海中で鳴っている音!?』をご覧ください)
<服部文祥さん情報>
2024年12月29日放送
山岳雑誌『岳人』に連載していた人気コラムを中心にまとめた本。第一章の「ケモノを狩る」から第二章の「山に登る」、そして第五章の「現代に生きる」まで5つの章に選りすぐりのエッセイが載っています。導入部の「ちょっと長いはじめに」には、服部さんの生い立ちや登山の半生が綴られていて、これも興味深いですよ。物事の本質や生き方、社会のあり方などを問いかけるようなエッセイ集をぜひ読んでください。
モンベル・ブックスから絶賛発売中。詳しくは出版社のサイトをご覧ください。
◎モンベル・ブックス:https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1991015
(服部さんが語るサバイバル登山のお話など、詳しくは2024年12月29日放送の『サバイバル登山家 「服部文祥」の持続可能な登り方・生き方』をご覧ください)
<「地理おた部」情報>
2024年12月22日放送
「地理おた部」の新しい本をぜひチェックしてください。「地形」「気候」「環境」の3つのカテゴリーにわけて、全部で80のトピックをそれぞれ見開き2ページで解説。気になる見出しから読めますし、イラストや写真がたくさん載っているので、とてもわかりやすいですよ。地理や自然の基本が学べる入門書、おすすめです。ベレ出版から絶賛発売中。詳しくは出版社のサイトをご覧ください。
◎ベレ出版:https://www.beret.co.jp/book/47704
「地理おた部」のオフィシャルブログもぜひ見てください。4コマ漫画「ケッペンちゃん」もチェックしてくださいね。
◎地理おた部:https://keppentyan.livedoor.blog
(四倉さんが語る地理のお話など、詳しくは2024年12月22日放送の『「地理おた部」地理を楽しく、わかりやすく!』をご覧ください)
<松本明子さん情報>
2024年12月15日放送
松本さんが運営する軽キャンピングカーのレンタカー店「オフィスアムズ」の軽キャンをぜひご利用ください。オシャレで可愛い軽キャンがそろっていますよ。また、装備やレンタル・グッズも充実しています。お話にもありましたが、松本さんがお店にいるときは、記念写真を撮るサービスも行なっているとのこと。
レンタカーの利用料金など、詳しくは「オフィスアムズ」のオフィシャルサイトをご覧ください。
◎オフィスアムズ:https://officeams.com
松本さんが去年出された本には大掃除のヒントになるアイデアや、日頃の節約につながる特に主婦には役立つヒントが満載です。ぜひ読んでください。アスコムから発売中。詳しくは出版社のサイトを見てくださいね。
◎アスコム:https://www.ascom-inc.jp/books/detail/978-4-7762-1290-4.html
(松本さんが語る登山のお話など、詳しくは2024年12月15日放送の『松本明子「心に栄養、私の元気は山登りから」』をご覧ください)
<嶋田哲郎さん情報>
2024年12月8日放送
「スワン・プロジェクト」にぜひご注目ください。オフィシャルサイトにアクセスすると、ハクチョウに装着されたカメラ付きGPSロガー「スワンアイズ」から送られてくる位置情報や画像を見ることができます。
また、嶋田さんもおっしゃっていましたが、一般のかたも調査に参加することができます。特に東北や北海道にお住まいのかたは、位置情報を頼りにハクチョウを探して、その個体がいるフィールドの写真を撮って投稿いただくと、観察記録になるということですので、ぜひご協力をお願いします。
◎スワン・プロジェクト :https://www.intelinkgo.com/swaneyes/jp/
◎スワン・プロジェクト「 X」アカウント:
https://x.com/swaproj?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
「宮城県 伊豆沼・内沼 環境保全財団」のサイトもぜひ見てくださいね。
◎http://izunuma.org
嶋田さんは3年前に緑書房から『知って楽しいカモ学講座』という本を出されています。ぜひチェックしてください。
◎緑書房:https://www.midorishobo.co.jp/SHOP/1598.html
(嶋田さんが語るハクチョウのお話など、詳しくは2024年12月8日放送の『冬の妖精ハクチョウたちを追跡調査する「スワン・プロジェクト」〜カメラ付きGPSロガーから送られてくる画像に注目!』をご覧ください)
<鈴木香里武さん情報>
2024年12月1日放送
香里武さんの新しい本をぜひ読んでください。香里武さんの視点で取り上げた、魚や海に関する75のトピックを掲載。イラストや写真がたくさん載っていて、見開き2ページでひとつの話が完結しています。見出しを見て、面白そうなページから読めますよ。おすすめです!KADOKAWAから絶賛発売中! 詳しくは出版社のサイトをご覧ください。
◎KADOKAWA :https://www.kadokawa.co.jp/product/322404001466/
鈴木香里武さんのオフィシャルサイトもぜひ見てくださいね。
◎鈴木香里武:http://karibu-collabo.main.jp/top/?page_id=7
静岡県にある「幼魚水族館」にぜひお出かけください。展示内容やアクセス方法など、詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。
◎幼魚水族館:https://yo-sui.com/
(鈴木さんが語る魚のお話など、詳しくは2024年12月1日放送の『漁港は幼魚のパラダイス! 〜岸壁幼魚採集家「鈴木香里武」』をご覧ください)
<平川動物公園情報>
2024年11月24日放送
『すごいコアラ! 〜飼育頭数日本一の平川動物公園が教えてくれる 不思議とカワイイのひみつ』
動物園のアイドル的なコアラの可愛い写真が満載。一頭一頭、名前がついているのでそれを見て、コアラ館に行くと、推しが見つかるかも知れません。コアラの生態がわかりやすく解説されているほか、なにより、飼育員のみなさんの奮闘ぶりやコアラへの想いを感じる一冊です。
新潮社から絶賛発売中! 詳しくは出版社のサイトをご覧ください。
◎新潮社:https://www.shinchosha.co.jp/book/355861/
鹿児島市にある平川動物公園のサイトもぜひ見てください。
◎平川動物公園:https://hirakawazoo.jp
(落合さんが語るコアラのお話など、詳しくは2024年11月24日放送の『コアラはすごい! 〜来日40年! 飼育頭数日本一! 平川動物公園の飼育担当に聞く』をご覧ください)
<北村俊平さん情報>
2024年11月17日放送
『タネまく動物〜体長150センチメートルのクマから1センチメートルのワラジムシまで』
植物がタネをまく「種子散布」の中から、おもに「動物散布」に焦点を当てた一冊。原稿を寄せているのは北村さん、小池伸介さんを含め、その道の研究者、総勢18名。タネをまく哺乳類、鳥、そして昆虫などの小さな生き物、その3つのカテゴリーに分けて、それぞれの最新研究や知見をわかりやすく解説してあるので手軽に読めますよ。イラストレイター「きのしたちひろ」さんの、可愛くて親しみやすいイラストにも注目です。ぜひ読んでください。
文一総合出版から絶賛発売中! 詳しくは出版社のサイトをご覧ください。
◎文一総合出版:
https://www.bun-ichi.co.jp/tabid/57/pdid/978-4-8299-7255-7/Default.aspx
(北村さんが語る種子散布のお話など、詳しくは2024年11月17日放送の『動物がタネをまく!? 植物と動物の不思議でディープな関係』をご覧ください)
<SDGs QUEST みらい甲子園>
2024年11月10日放送
高校生が考える社会課題解決のためのSDGsアクション・アイデアコンテスト「SDGs QUEST みらい甲子園」。
去年11月にこの番組でもご紹介しましたが、今年も千葉県大会が開催されるということで、現在、参加チームを募集しています。今回、最優秀賞チームに選ばれると、来年「大阪・関西万博」で行なわれる特別イベントへの参加のチャンスがあるそうですよ。
千葉県大会のエントリーの締め切りは、12月20日(金)午後1時。参加条件やエントリー方法など、詳しくは「SDGs QUESTみらい甲子園」のオフィシャルサイトをご覧ください。
https://sdgs.ac
<「NEP!! GOLF」「RE:BALL PROJECT」>
2024年11月10日放送
今週は、シリーズ「SDGs〜私たちの未来」の第22弾!スポーツ編。「SDGs=持続可能な開発目標」の中から「つくる責任 つかう責任」ということで、廃棄されるゴルフボールをアップサイクルするプロジェクト「NEP!! GOLF」、そして役目を終えて捨てられるバスケットやバレーのボールを、新たな商品に生まれ変わらせる「RE:BALL PROJECT」をご紹介しました。
「NEP!! GOLF」そして「RE:BALL PROJECT」について、詳しくはそれぞれのオフィシャルサイトをご覧ください。
◎「NEP!! GOLF」:https://www.nep-golf.com
◎「RE:BALL PROJECT」:https://yahashisouin.com/reball/
◎八橋装院 :https://yahashisouin.com
(ふたつのアップサイクル ・プロジェクトについて、詳しくは2024年11月10日放送の『シリーズ「SDGs〜私たちの未来」の第22弾!スポーツ編! 〜廃棄されるボールを新たなグッズへ』をご覧ください)
<井原愛子さん情報>
2024年11月3日放送
秩父ミューズパーク内にある日本初のシュガーハウス「MAPLE BASE」では、本場カナダから輸入したメープルシロップを製造する機械を見学できるほか、パンケーキなどを食べられるカフェや、メープルシロップなどの商品を購入できるショップもありますよ。
11月23日(土・祝日)には「MAPLE BASE」の芝生エリアで「秩父の森ジャンボリー」を開催、大人も子供も楽しめる催しを予定しているそうですよ。ぜひお出かけください。詳しくは「MAPLE BASE」のオフィシャルサイトをご覧ください。
◎MAPLE BASE:https://tapandsap.jp/maplebase/
井原さんが取り組んでいる「第3のみつ」やエコツアーなどのプロジェクトについては「TAP & SAP」のサイトを見てください。オンラインで樹液やメープルシロップなどの商品を購入できます。
◎TAP & SAP:https://tapandsap.jp
(井原さんが語るメープルシロップのお話など、詳しくは2024年11月3日放送の『秩父の森・カエデの恵み「メープルシロップ」〜人間が関わっていける森づくり』をご覧ください)
<清水国明さん情報>
2024年10月27日放送
「日本セルフレスキュー協会」以外の近況としては、瀬戸内の山口県・周防大島町に準備していた5Gを導入したワーケーション施設の運用が試験的にスタート。町とタッグを組んで、島全体をデジタルアイランドにする構想もあるとか。
また、まだ決まっているわけではありませんが、日本全国にキャンプ場を作る事業に参入するかもしれないとのこと。さらに歌とおしゃべりのライヴツアーも計画中。清水さんのチャレンジは、まだまだ続きそうです。
次回の定点観測も楽しみですが、その前に「日本セルフレスキュー協会」JSRAにご注目いただければと思います。入会方法など、詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。
◎「日本セルフレスキュー協会」JSRA :https://www.jsra.life
清水さんのFacebookもぜひ見てくださいね。
◎https://www.facebook.com/kuniaki.shimizu2/?locale=ja_JP
(清水さんが語る災害支援のお話など、詳しくは2024年10月27日放送の『清水国明さんの定点観測29回目!〜災害時に助け、助け合う「日本セルフレスキュー協会」』をご覧ください)