毎回スペシャルなゲストをお迎えし、
自然にまつわるトークや音楽をお送りする1時間。

生き物の不思議から、地球規模の環境問題まで
幅広く取り上げご紹介しています。

~2020年3月放送分までのサイトはこちら

Every Sun. 20:00~20:54

地球の雑学

2020/5/16 UP!

<ネイチャー・ゲーム>

2020年5月16日放送

 外出自粛が呼び掛けられる中、各地の『自然観察会』などの催しも相次いで中止になっていて、今年は冬から春への自然の変化に触れられなかったと、寂しく感じている方も多いのではないでしょうか。

 特に子どもたちにとって「自然を身近に感じられる体験」はかけがえのないもの、「落ち着いたら子どもにたくさんの自然体験をさせたい」と、思っているかたも多いのではないでしょうか。

 そんな皆さんに、おすすめしたいのが『ネイチャーゲーム』、遠出しなくても、特別な知識や技術がなくても楽しめる自然体験活動で、様々な体験プログラムを通して「自然の不思議や仕組み」を学び、自分が自然の一部であることにも気付かされます。

 もともとは1979年にアメリカのナチュラリスト、ジョセフ・コーネルさんが著書の中で提唱した「シェアリングネイチャー」の考え方に基づく活動で、現在では日本を含む世界各国で親しまれています。

 アクティビティは170種類以上あり、多種多様な活動を年齢や経験に関係なく楽しめ、大自然の中だけでなく、近くの公園や学校の校庭、家の庭でも手軽にできるんです。

 外出自粛の今でも、場所ややり方を工夫すれば楽しめちゃいますね。ネイチャーゲームでは、大人が子どもに一方的に「これやりなさい」ではなく、一緒になって自然を感じ、体験や感動を分かち合います。

 プログラムは、参加者の心の状態や学習テーマに合わせて個々のアクティビティを組み合わせる『フローラーニング』という手法で、「カワウソ」、「カラス」、「クマ」、「イルカ」と呼ばれる4つの段階があり、指導者はこの各段階の組み合わせで効果的な学習の流れを作ることができます。

 どんなアクティビティがあるのか、気になった方は「ネイチャーゲーム」で検索すると、すぐ「日本シェアリングネイチャー協会」のオフィシャル・サイトが出てきますので、ぜひご覧ください。

◎日本シェアリングネイチャー協会のHP:https://www.naturegame.or.jp

前の記事
次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW
  • 橋は面白い! 橋旅のすすめ!

     今週のベイエフエム / ザ・フリントストーンのゲストは、旅行作家の「吉田友和(よしだ・ともかず)」さんです。  吉田さんは1976年、千葉県生まれ。早稲田大学卒業。2005年に、初めての海外……

    2025/11/2
  • オンエア・ソング 11月2日(日)

    オープニング・テーマ曲「KEEPERS OF THE FLAME / CRAIG CHAQUICO」 M1. 約束の橋 / 佐野元春M2. LOVE CAN BUILD A BRIDGE /……

    2025/11/2
  • 今後の放送予定

    11月9日 ゲスト:東京都市大学・准教授、古生物学者「中島保寿(なかじま・やすひさ)」さん  海の古代生物を再現した架空の水族館や、水中に暮らしていた爬虫類の特徴のほか、化石が密集してい……

    2025/11/2
  • イベント&ゲスト最新情報

    <吉田友和さん情報> 2025年11月2日放送 『橋旅のススメ!』  この本では日本全国の橋を巡る旅の中から、30の橋旅を紹介。橋そのものの魅力はもちろん、街の名物やグルメ……

    2025/11/2