三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

日本唯一、鳥専門の研究所「山階鳥類研究所」

2020/10/6 UP!

  • 「ポッポー!と鳴く犬を飼っている」中西悠理がご紹介しました「鳥の博物館」「山階鳥類研究所」などの情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • 鳥の博物館

https://www.city.abiko.chiba.jp/bird-mus/

  • 山階鳥類研究所

http://www.yamashina.or.jp/

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • おでかけの際は、しっかり感染対策をとり、
  • また施設の周辺にお住まいの方へのお気遣いもお忘れなく!
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!

江戸時代からの干拓の歴史 「旧井上家住宅」

2020/10/5 UP!

  • 「胃袋が底なし沼」な中西悠理がご紹介しました「旧井上家住宅」などの情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.abiko.chiba.jp/event/shiseki_bunkazai/inoueke/index.html

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • おでかけの際は、しっかり感染対策をとり、
  • また施設の周辺にお住まいの方へのお気遣いもお忘れなく!
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!
第13回 多古町

2020/10/2 UP!

実りの秋の今回は、米ドコロとしても有名な千葉県の中でも、ブランド米として知られる多古米の町、「多古町」を訪ねました。

多古町といえば多古米と言われるぐらい、多古町のお米は有名で、千葉県を代表するブランド米と言えると思うんですが、多古米はなぜ美味しいのか、そしてどんな評価を受けているのか、多古町産業経済課農業振興係の篠塚信秀さんに伺いました。

多古町あたりは昔は海であったと言われていて、その時蓄積したミネラルが多く 含まれる粘土質の土が米作りに適しているのでは?というお話しなんですが、それだけでなく米農家さんの多くがチバエコ農産物認証をとって、消費者の方に安心安全なお米を届けようと努力しているほか、毎年「多古米グランプリ」というイベントを行なって、切磋琢磨してみんなで美味しいお米を生産しているそうです。減農薬、減化学肥料に皆さん努めていて、安心、安全なお米作りを目指しています。

今年の「多古米グランプリ」も10/4におこなわれます。

そして、気になる今年のお米の出来について、長年多古米を生産している五木田繁さんにも伺いました。

7月に日照が少なかったそうですが8月に盛り返して今年も美味しいお米ができたそうです。新米はすでに「道の駅多古~あじさい館」でも販売されています。多古米をみかけたらぜひお手に取って、味わってみてくださいね!

ロケでも人気「カフェ ニドファ」

2020/10/1 UP!

  • 「どこを切り取っても絵になる」中西悠理がご紹介しました「カフェニドファ」などの情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.niddefee.com/

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • おでかけの際は、しっかり感染対策をとり、
  • また施設の周辺にお住まいの方へのお気遣いもお忘れなく!
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!
多古にも鉄道が走っていた?「軽便鉄道」

2020/9/30 UP!

  • 「初恋の相手は車掌さんでした、ポ!」な中西悠理が「軽便鉄道」をご紹介しました。
  • おでかけの際は、しっかり感染対策をとり、
  • 周辺にお住まいの方へのお気遣いもお忘れなく!
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!
魅力いっぱい「道の駅多古」

2020/9/29 UP!

  • 「朝から大盛りご飯、おかわり出来る」中西悠理がご紹介しました「道の駅多古あじさい館」などの情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.michinoeki-tako.com/info/index.html

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • おでかけの際は、しっかり感染対策をとり、
  • また施設の周辺にお住まいの方へのお気遣いもお忘れなく!
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!
千産千消のレストラン

2020/9/24 UP!

  • 「食欲の秋、絶賛到来中」の中西悠理がご紹介しました「千産千消のレストラン」などの情報は、以下のHPでご覧いただけます。

一軒家のレストラン「Ushimaru」

https://ushimaru.biz/

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • おでかけの際は、しっかり感染対策をとり、
  • また施設の周辺にお住まいの方へのお気遣いもお忘れなく!
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!
日本初の国の天然記念物「成東・東金食虫植物群落」

2020/9/23 UP!

  • 「人間天然記念物として保護されたい」中西悠理がご紹介しました「成東・東金食中植物群落」などの情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • 成東・東金食中植物群落

https://www.city.sammu.lg.jp/page/page001465.html

  • 成東・東金食中植物群落を守る会
  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • おでかけの際は、しっかり感染対策をとり、
  • また施設の周辺にお住まいの方へのお気遣いもお忘れなく!
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!
自然のぬくもり「山武杉」

2020/9/22 UP!

  • 「頑張りスギ」な中西悠理がご紹介しました「サンブスギ」などの情報は、以下のHPでご覧いただけます。
自然のぬくもりサンブスギ

https://www.pref.chiba.lg.jp/lab-nourin/nourin/sanmusugi.html

サンブスギを使用した御朱印帳

https://www.yamaniwoodproducts.com/

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • おでかけの際は、しっかり感染対策をとり、
  • また施設の周辺にお住まいの方へのお気遣いもお忘れなく!
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!
野菊の墓と伊藤左千夫

2020/9/21 UP!

  • 本日、ご紹介しました「野菊の墓と伊藤左千夫」などの情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.sammu.lg.jp/page/page001450.html

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • おでかけの際は、しっかり感染対策をとり、
  • また施設の周辺にお住まいの方へのお気遣いもお忘れなく!
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!

1 104 105 106 107 108 109 110 111
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW