2025/7/4 UP!
今回は童謡。日本で最初の児童文芸誌「赤い鳥」が1918年の7月1日に発刊されたことにちなんで1日は「童謡の日」となっているんです。そこで今回は、古くから愛され歌い継がれている童謡の舞台となっている千葉県・木更津市のお寺をご紹介します。
千葉県ゆかりの童謡といえば、、、、、・御宿「月の砂漠」 ・南房総「浜千鳥」 ・鋸南町「かなりや」などがありますが、そんな中でも、踊りたくなるようなリズムとメロディでおなじみ。。。
♪しょ、しょ、ショジョジ、、この唄も千葉県ゆかりの1曲 ...
...Read More2025/7/3 UP!
今週は「童謡の郷!」をテーマにご紹介しています。「歌うと なんとなくコブシがはいる!? 」中西悠理がご紹介しました、「かなりや」ゆかりの地・鋸南町の「保田海岸」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.town.kyonan.chiba.jp/site/hishikawamoronobukinenkan/2541.html
童謡「かなりや」ゆかりの地・鋸南町の保田海岸。童謡界の三大詩人「西條八十」が、学生時代から避 ... ...Read More2025/7/2 UP!
今週は「童謡の郷!」をテーマにご紹介しています。「オリジナルの曲は だいたい16曲ぐらいあります! 」の中西悠理がご紹介しました、「かごめかごめ」発祥の地・野田」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。山中直治の部屋 「かごめかごめ」が童謡として全国に広まるきっかけをつくったのが、野田市出身の作曲家「山中直治」。口伝えで歌われてきた歌を、譜面に記録する「採譜」に取り組んだことでも知られています。野田市の小学校の教員をしながら作曲活動を行い31年という ... ...Read More