三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

未来に繋げる有機野菜~「ONE DROP FARM」

2024/8/30 UP!

突然ですが、明日、8月31日は何の日でしょうか?831(はち・さん・いち→ヤ・サ・イ)で野菜の日なんです。今回は市原市で蜂を飼う「養蜂」で里山を再生、有機農業を行っている方の挑戦をご紹介していきます。

市原市にある「ONE(ワン) DROP(ドロップ) FARM(ファーム)」の取り組みを紹介します。「養蜂で里山を再生する」を合言葉に、耕作放棄地を再び整備して、養蜂と有機農業を行っています。ミツバチや周辺の生態系に配慮して栽培された野菜はすべて有機JAS認証を受けたもの。実はスタジオにもその力強い野菜が並んでいます。まず最初に、代表の豊増(とよます)洋右(ようすけ)さんに、有機農業に取り組むことになったいきさつを伺いました。

豊増さん:僕自身はもともと農家の生まれなんですよ。佐賀県の鳥栖市の酪農家の長男として生まれたんですが、大学を卒業した後は経営コンサルタントの会社で八年ほど経営とかマネジメントを勉強させてもらったあと環境関係の活動している団体に転職して、その団体でたまたま千葉県に農場を作るという仕事があって。木更津市に移住したというのが、実は僕が千葉県で農業を始めたきっかけだったんですが、それが今から15年ほど前ですかね。2010年ぐらいのことで。その農場を七年ぐらいで卒業させてもらって、七年前に市原市に来てONE DROP FARMという会社をスタートしたのがこの事業の始まりです

豊増さんは経験、知識を生かしながら耕作放棄地を農地としてよみがえらせるため最初は農作物ではなく、あるものを育てることに力を注ぎます。そして、副産物として、あまーい蜂蜜を作ることになったそうなんです。農業を始めるにあたり、豊増さんが力を入れたこととは何なのでしょうか?

豊増さん:やっぱ最初にやらなきゃいけなかったのは、地力を向上することで、土木的に農地を再生すること、それももちろん大変なんですが、最終的にその農地で品質の良い野菜が作れるようになるかどうかって、やっぱり地力になりますから。自然界の力といいますが、僕ら緑肥と呼んでますが、この緑の肥料の緑肥という植物を育てることによって、その土地の土が持つ生物性とか、物理性とか、あるいは科学性を整えていくっていうことが、やっぱり急務だなという風に最初に感じました。先ほど申し上げた緑肥という植物の中には 蜜源植物っていうんですけど、蜂蜜が採れる植物がたくさんあるんですね。例えばクローバーとかナノハナとか、この蜜源植物のいいところは当然、あの土も育ててくれるんですけども、お花が咲くことで蜂蜜が採れるという効果もありますので、そこでミツバチを育てればはちみつが収穫できると、一石二鳥じゃないですけどそんな効果も期待して、土を作りながら蜂蜜も育てているっていうのが、僕らが今やっていることです。

その土作り、市原市のJR外房線 誉田(ほんだ)駅から近いところにある(せ)(また)地区で何年もかけて行っているそうなんですが、そこまで土づくりをしっかりと行う、じっくりと進めているのには、その後、この畑で作りたい作物へのこだわりがあるからなんですね。  

ONE DROP FARMでは価値のある野菜を力のある土で作っていくことに取り組んでいて、有機野菜に関する国の厳しい基準「有機JAS認証」を取得しています。認証のハードルも、ONE DROP FARMならではの方法で乗り越えているようです。

豊増さん:この認証を取得するためには、最低でも二年間科学的なものを使わずに土地を管理しなければならないというルールがあります。普通ですとこの二年間は有機野菜として販売出来ないので、収入があまり得られないということになるわけですが、あのお花畑で農地を管理することで有機認証を待っている間も蜂蜜を収穫しながら収入を得ることができるという。まあ、これ非常に大きな効果がありますまあ、認証が得られたからといってすぐにね、品質が良い野菜ができるわけじゃなくて、まあ、実質的にはやっぱね納得のいく高い品質の野菜ができたなと思うのは5年目とかね。まあ、その土地のプロフィールにもよりますが、場合によっては十年ぐらいかかるような畑も正直あります。今、僕ら有機JAS認証の畑で7ヘクタールほど管理してるんですが、年間で作付けしてるのはそのうちの1/4ぐらいですかね。2ヘクタール前後にとどめています。それをまあローテーションしながら。少しずつ土が良くなっていくのに合わせて野菜を育てていると、まあそんなやり方をやっています。

スタジオでも、届いたばかりのピーマンを頂きましたよ!

市原市の瀬又地区で着実に野菜づくりを続けるワンドロップファーム。その農作物の評判は次第に広がっていきます。ネット販売や近隣の大型商業施設などで販売もされるようになりますが、広い土地で一気に農業を拡大させることなく、品質の高いものを出荷していくことに重点を置いているそうです。そして、豊増さんおっしゃるところの「野望」、こんな風に語っていただきました。

豊増さん:この瀬又という地域からぜひ世界に飛び出して行きたいなという意味で、瀬又から世界へっていうのは一つのキーワードにして今いろんなことを考えています。やっぱりなんといっても千葉県はね、成田空港があって、海外の方が一番アクセスしやすいところでありますので、海外から来られた方が、あ、千葉でこんな本物があったと。こんな美味しいものがあったとまあ、感動していただける心を動かすような美味しいものを瀬又で味わっていただきたい。できればこういったものを作る仲間もね地域にどんどん増やして行きたいと思ってますので、品質が高いものをどんどんどんどん作っていきたいなというふうに考えています。農産物の海外取引って非常にチェックが厳しいですけども、有機農産物に関しては一般の農産物と比べると非常に少ない手続きで海外に輸出することができます。海外の方にもどんどん輸出という形になりますけども、そんなこともできていけるんじゃないかということで、今あの行政の方ともね相談して進めているところです。

千葉にこんな美味しい野菜がある、ということを「世界」にまでアピールしていく。行政の方とも詰めているなんて、もう野望じゃなくて現実的なすぐ未来の話なんでしょうね。豊増さんは、農業だけでなく里山再生に関する講演やコンサルティングなども行っていて、たくさんの方が話をききたいと訪れているそうですよ。「おいしい・気持ちいい・楽しい」のコンセプトのもと、次世代に引き継げる持続可能な農業を目指し、ワンドロップファームをゆくゆくは「県内の有機農業の拠点にしたい」という豊増さん。地域の農家さんとの連携も視野に、これからも新しい形を模索しながらまさに「瀬又から世界へ」ハチミツと有機野菜の二刀流で世界に挑戦続けていっていただきたいですね!

https://onedropfarm.jp/

TOP

旬の野菜の美味しさと出会える「柴海農園」@印西市

2024/8/29 UP!

  • 今週は野菜を美味しく 食べよう!」をテーマにご紹介しています。
  • 「トウモロコシを食べている表情が 必死すぎて怖い!?」中西悠理がご紹介しました、印西市(いんざいし)にある「(しば)(かい)農園(のうえん)(おおはし)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://shibakai-nouen.com

  • 「旬のある生活を共に分かち合おう」「農を通して豊かなライフスタイルを創造する」をテーマに、年間60品目の野菜を栽培している柴海農園。印西市で400年続く農家に生まれた柴海祐也(しばかいゆうや)さんが、国内外で培ったノウハウを生かして、有機栽培を実現しました。
  • 旬の定番野菜はもちろん、珍しい西洋野菜も入る事もあるやさいセットが定番の人気商品。加工食品にも力を入れていて「季節野菜のピクルス」や野菜ジュース、ジャムなど、様々な野菜の美味しさに出会える人気の農園です。(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • まもなく9月に突入!夏バテせずに夏を走りきりたいてすね。
かき氷で野菜を楽しむ!?「グラスラパン」

2024/8/28 UP!

  • 今週は野菜を美味しく 食べよう!」をテーマにご紹介しています。
  • 「夏の日差しで グングン育った!」中西悠理がご紹介しました、松戸市にあるフレンチかき氷専門店「グラスラパン」(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://glacelapin.com

             
  • 松戸市のフレンチかき氷専門店 「グラスラパン」は、地域密着、地産地消がモットーのフレンチレストラン「モンラパン」と 「モンシュシュ」のオーナー、倉持さんが、お客様の要望に応えて、去年の夏にオープンしました。
  • 松戸市の()()農園()の野菜を使ってシロップや ソースを作るこだわりで、旬の野菜の美味しさを味わって欲しいという想いがこめられた、千葉の野菜の美味しさをかき氷で味わえる名店です。(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 『収穫の季節』っぽい写真が撮れました。
ごろごろ野菜と想いがたっぷり!「season soup GORORI」 @旭市

2024/8/27 UP!

  • 今週は野菜を美味しく 食べよう!」をテーマにご紹介しています。
  • 「ちくわに入った きゅうりが好き!」な中西悠理がご紹介しました、LEGUMEne(レギュームネクス)xの「season(シーズン) soup(スープ) GORORI(ゴロリ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/gororisoup

             
  • LEGUMEne(レギュームネクス)xは、農業王国である千葉の野菜を『採れたての鮮度・味・風味を損なうことなく、畑直送の品質のまま食卓に届けたい』『加工品を通してPRしたい』『野菜と農業の新しい価値を創造したい』と廣岡(ひろおか)みほさんと高柳(たかやなぎ)りなさんが一緒に立ち上げ、旬の野菜を使ったスープ「season soup GORORI」の開発・製造をしています。
  • 素材そのものの美味しさを引き出し、 うま味調味料を一切使わない、無添加・無着色のスープが完成! オールシーズンとシーズンスープの合計7種類を展開。全て千葉県産の野菜が使われていて、どれも野菜が ゴロゴロと入った、まさに『GORORI』な栄養満点のスープになっています。(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 季節の野菜をしっかり食べていると身も心も軽い!
シンプルに味わいたい!「松原レンコンファーム」 @香取市

2024/8/26 UP!

  • 今週は野菜を美味しく 食べよう!をテーマにご紹介します。
  • 「なんでも美味しく食べることでおなじみ!?」の中西悠理がご紹介しました、香取市(かとりし)にある「松原(まつばら)レンコンファーム(おおはし)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.matsubara-renkon.com

             
  • 妻の実家の米農家のオニギリの美味しさに感動し、脱サラして新規就農した、香取市の松原レンコンファームの代表・松原さん。
  • レンコンに適した徹底的な土づくりで、アク抜きをせずに食べてもえぐみがなく、筋のないなめらかな食感と、みずみずしく柔らかいので、レンコンそのものの甘さを味わえる逸品です。
  • その味が高く評価され、日本野菜ソムリエ協会が開催する「野菜ソムリエサミット2023」の10月度の 最高金賞を受賞しました。(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • お店に並ぶ夏野菜、見ているだけでもワクワク。
千葉のインフラツーリズム 海底トンネルに潜入!「東京湾アクアライン裏側探検」

2024/8/23 UP!

インフラツーリズムってご存知ですか?ダム、橋、港、トンネルといった、社会や生活になくてはならない公共の施設を観光することをいいます。ダイナミックな景観を楽しんだり、普段はなかなか入れないその内部を見られるということで、今、人気を集めているそうですよ。

今回ご紹介するのは、アクアラインの裏側を見学できる人気のインフラツアー「東京湾アクアライン裏側探検」です。東京湾の中央部を横断し、木更津と対岸の川崎を結ぶ全長およそ15.1kmの自動車専用の有料道路「東京湾アクアライン」は10kmほどの海底トンネルと5㎞ほどの橋部分、そして東京湾に浮かぶパーキングエリア『海ほたる』で構成されています。その難しさから『土木のアポロ計画』と呼ばれた「東京湾アクアライン」の工事は 当時最先端の技術を結集し、調査から含めると30年もの時間をかけ完成しました。そんな一大インフラの裏側を見られるツアーの概要を、ガイドをされている東京湾横断道路アクアライン事業所の根岸あいさんにお話を伺いました。

根岸さん:正式なツアー名は「東京湾アクアライン裏側探検」でございます。普段は何気なく通行しているアクアラインの普段は見ることができない緊急避難通路であったりですとか非常設備などといったところを見れるですね、非日常を体験できるようなツアーとなっております。ちょうどだいたい五年半前から始まったツアーとなっておりまして、皆様に巨大インフラを見ていただこうということで始まったツアーでございます。アクアラインも上下線走ってるんですけれども、その隣に、実は見たことある方もいるかもしれないんですが、将来的にもし三本目のトンネルが必要になった際に堀り進められるような入り口と出口となるためのそういったものが用意されておりまして。そこからですね入っていただいて地下の緊急避難通路まで向かっていただくという形をとっております。

3本目のトンネルを掘るかどうかは決まっていないのですが、必要になったときのためにあらかじめ3本目を作ることが出来るような構造になっているんですね。この入口自体はそんなに長くなく、すぐ行き止まりになっているんですが、そこから入ることができる「緊急避難通路」を見学できるということです!どんな構造なのか教えていただきました。

根岸さん:緊急避難通路の中は気圧を上げておりまして。その理由と言いますのが、トンネル内でもし火災があった際に火や煙が、緊急避難通路内入ってしまいますと困りますので、その気圧を上げることによって緊急避難通路側からトンネルへと向かって空気が流れますので、まあその火や煙が入ってこないといった構造になっているんですけれども。その気圧を保つためにですね緊急避難通路に向かう際にはその扉の方をお客様にくぐっていただいて地下まで向かっていただくっていう流れをとっていただいております。緊急避難通路はですね。皆様が走っているそのトンネルの真下、だいたい1/3ぐらい緊急避難通路がございまして、その緊急避難通路がトンネルと同じように木更津側から川崎側またですね川崎側から木更津側へと続いているものとなっております。

避難通路は映画「シン・ゴジラ」のロケ地にもなっていたんです。トンネルの下3分の1に、緊急避難通路があるんです。避難のために気圧を高くしてるとか、興味深いですね

ツアーでこの扉を開けた時に感じる風などで気圧の差を実感できるようですよ。この緊急避難通路で防災設備についての説明などを受けた後、非常用階段を昇って地上に戻ります。トンネルを掘るときに使ったシールドマシンの「カッターフェイス」のモニュメントをみてそのスケールを感じたり、海に浮かぶ巨大な換気施設「風の塔」がどんな建物なのかなどを説明してくれます。

このツアーの参加方法について伺いました。

根岸さん:まず団体様になるんですけれども、木曜日と金曜日のみご予約を承っておりまして、お電話で予約をして頂く形になるんですけれども、20人以上50人以下で受け付けております。個人の受付は火曜日と水曜日承っておりまして、こちらはですね海ほたるの海ほたるネットの方からお申し込みいただく形になります。学校がお休みの期間になりますとお子様のですねご予約がこうぐっと増えてくるんですけれども、普段はですね、平日にしか開催はしてないので。そうですね比較的予約の方は取りやすくなるかなと思います。小学三年生以上っていうのが年齢制限になってまして、まあ、上限の方はないですね。

海ほたるのホームページに「海底トンネルに潜入!東京湾アクアライン裏側探検」のアイコンがあるのでそちらから確認して事前予約が必要になっています。予約受付は開催月の2ヶ月前の月の1日10:00から開始されます。また、 現地集合・現地解散なので海ほたるまで来ることができる方、とか、120段以上の階段を自力でのぼることができる方などいくつかの条件がありますのでご確認ください。参加費用は大人1000円、小学生以下は500円で、参加できるのは小学校3年生以上となっています。

事前の申し込みが原則だそうですが、実はちょっとした裏技というか、タイミングが良ければ当日ツアーに参加できるかもしれないんです.

根岸さん:定員が20人なんですけれども、実はですね、その20人に満たなかった場合にはなるんですが、当日受付というものをやっている日もございまして。まあ、基本的にはその予約が必要になるんですけれども、もし当日の受付がある場合は、午前中は9時15分と30分、午後は13時15分と13時30分にですね放送の方が流れますので、運が良ければにはなるんですけれども、当日いくことっていうのもできる可能性はございます。

タイミングが合えばラッキーなことに参加できるかもしれないんです。海ほたるで平日の火曜日、水曜日の午前9時15分と30分、午後1時15分と30分ぐらいのアナウンスをチェックしてみてください。

夏休み中は予約がいっぱいですが、9月以降は比較的チャンスはありそうです。海ほたるからの素晴らしい景色やお買い物やグルメに加えておよそ90分の裏側探検ツアーもぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか。

http://www.umihotaru.com/

歴史と絶景を体感!「犬吠埼灯台」

2024/8/22 UP!

  • 今週は千葉のインフラツーリズムをテーマにご紹介しています。
  • 「何かと 上り調子!!」な中西悠理がご紹介しました、銚子市(ちょうしし)にある「犬吠埼(いぬぼうさき)灯台(とうだい)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://maruchiba.jp/feature/detail_66.html

             
  • 日本一早い初日の出で有名な犬吠埼。その最東端、銚子半島から太平洋に突き出た崖の上に立つ、美しい白亜の「犬吠埼灯台」。明治7年11月15日に完成し、今年は初点灯から150周年を迎えるアニバーサリーイヤーでもあります。
  • 初の国産レンガを使って建てられ、「世界灯台100選」「国の重要文化財」にも選ばれています。全国に16基しかない「のぼれる灯台」の一つで、「願いが叶う幸運の白いポスト」も有り、銚子観光のシンボルとしてそびえたっています。(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 当たり前のように私たちの生活を支えてくれるインフラ。インフラツーリズムは、そのありがたさを再認識する機会になりそうですね!
連続アーチが描くナイアガラの滝!?「手賀大橋」

2024/8/21 UP!

  • 今週は千葉のインフラツーリズムをテーマにご紹介しています。
  • 「橋渡し役で おなじみ!?」の中西悠理がご紹介しました、手賀沼にかかる「手賀(てが)大橋(おおはし)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://wwwblog.city.kashiwa.lg.jp/teganuma/blog/no00029.html

             
  • TVドラマのロケでも登場する美しいアーチ橋の「手賀大橋」。「水鳥のはばたき」をデザインコンセプトに、環境との調和を図る橋として、2001年に現在の形となりました。
  • 手賀大橋は、周りの風景とも相まって絶好のフォトスポットとなっており、ナイアガラ花火のような景色や富士山とのコラボ、オレンジ色に光り輝く美しい日の出など、貴方の絶景を見つけてください!(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 巨大建造物(?)の一部になってみました。
大迫力と感動の旅!「成田空港スペシャルバスツアー」

2024/8/20 UP!

  • 今週は千葉のインフラツーリズムをテーマにご紹介しています。
  • 「バックヤードは お見せ出来ない!?」中西悠理がご紹介しました、「成田空港スペシャルバスツアー」(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://nrttour.gpa-travel.jp

  • 空港の裏側に潜入し、飛行機や滑走路、働く人や車両などを間近で見学できる「成田空港スペシャルバスツアー」。屋根のない2階建てのバスに乗って、従業員でも滅多に立ち入れないという空港内の非公開エリアを巡ります。
  • エンジン音や空港の雰囲気を五感で感じながら、貨物地区・空港特別車両・離着陸する飛行機を見学し、高さ60メートルのランプセントラルタワーで、360°空港を見渡すパノラマビューを満喫しましょう!(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 実は私もツアーに参加させてもらたことがあるのですが、その時バスから撮った写真です。飛行機も、滑走路も、横を走る空港特殊車両も、全部かっこよかったです!
房総の秘境・「素掘りトンネル」を巡ろう!

2024/8/19 UP!

  • 今週は千葉のインフラツーリズムをテーマにご紹介します。
  • 「掘っても掘っても いろいろ出てくる!?」中西悠理がご紹介しました、房総半島の「素掘りトンネル」(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • ●今回、素掘りトンネルのお話を伺った千葉県サイクリング協会のHPです。
             
  • 戦前に重機を使わず人力で掘られた素掘りトンネル。房総半島は「砂泥互層(さでごそう)」で、その数は100以上あり全国でもトップクラスです。
  • 丸く整形されたものもあれば、 将棋の駒のような五角形や、四角形、三角形に掘られたものなど様々。「川廻し」という川の流れを変えるものもあります。
  • 最初はサイクリングや徒歩などの、ガイド付きのツアーに参加することをお勧めします。(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • インフラといえば…最近見かける数が減った公衆電話。見かけると、なんだか少しほっとします。
1 2 3
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW