三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

千葉県庁職員おすすめの絶品‘丼’ 観音食堂丼屋七兵衛「極上さば漬け丼」

2022/12/30 UP!

千葉県庁職員を対象に「他県の人におすすめしたい千葉の丼グルメ」をテーマにアンケート調査を実施したところ、銚子ならではの逸品「極上さば漬け丼」が1位に選ばれました。お店は全国一の水揚げ量を誇る銚子漁港のすぐ近く。鮮度抜群の脂がのったさばを特製の塩ダレと千葉伝統の濃い口醤油に漬け込み、大きな丼に隙間なく盛られた漬け丼は、味わいもボリュームも大満足の一杯。開発秘話やこだわり、美味しさの秘密などを伺いました。

銚子漁港で水揚げされた鯖のうちたった1%しか獲れない、1尾700g以上の極上さば。独自のたれに漬け込んだこの鯖のお刺身をご飯の上にたっぷり盛り付けます。召し上がった方は、「鯖に旨みがある!」「臭みがなくて食べやすい!」「まるでマグロの大トロのような味わい」と、みなさん、大絶賛なんです。まずは、この丼を作られた店主の、清水俊和さんに、お話を伺いました。

清水さん:処理をした生のサバ、これを銚子の独特の醤油ダレで漬けて、それをどんぶりに乗っけて香味野菜と一緒に召し上がっていただくと、そういうものでございますね。サバはもともと銚子では一、二を争う水揚げを誇っておりましたけれども まあ、なかなか関東では鯖を食べるというのは非常に少ないっていうか、習慣的に。関西の方は結構九州の福岡とかそういうところはサバの消費量が非常に多いんですけれども、銚子を中心とした、この辺、関東地方では、なかなか鯖はですねえ、焼いたり干物にしたり煮たり味噌煮にしたりして食べるっていうのが普通だと思います。生で食べるっていう習慣はほとんどないと思います。その辺に結構トラックが通っていくとサバ落としたり、いわしもこう町のカーブなんかになりますと道に落ちてたり、まあ、そんなイメージで。食べたくなる、 食欲をそそると言うことはあまりなかったような記憶ですね。

この「極上さば漬け()」、実際に食べたスタッフによると、酢〆していないので、さばそのもののうまみが感じられてとても美味しかったということでした。さて、店主の清水さん、実は、本業は別にあるそうなんですね。ではなぜ、このさば漬け丼のお店を始められたのでしょうか?そこには清水さんのこんな思いがありました。

清水さん:食器屋をやっております。未だに続いておりますけれども、ちょっと時代が変わってきてまして、非常に何て言うんですか、生業っていうか、それを生業にすることが難しくなってきてきているっていうのはもう多分、全国みなさんご感じになっていることだろうなと思います。ですから、そんな時にですね、自分のこれからの生涯、どういう風にして生きていったらいいんだろうかってずいぶん悩みましたけれども、この生まれ育って骨をうずめるところに、なんとか自分の本当に微々たる力ですけれども、銚子のためになってくれたらいいなというような、そしてビジネスにもなると、両立できるようなものができたらいいなと。しかも子供の頃にこの飯沼観音・・観音様で遊んでましたけれども、ここに愛着を持ってここを何とか新しいその郷土性というものを作り上げていきたいなあっていう。そういう感じたものですから、わざわざシャッター通りの立地にこのお店を作るという決心をしました。

そんな風にお店を作ると決心した清水さんでしたが、どんなお店をつくればいいのか、なかなか見当がつきませんでした。そこで、力になったのが食器屋さんとして培った地元のネットワークなんです。

清水さん:これはですね、私が食器屋ということもあって、周りが飲食店の方たちがお知り合いが多くてですね。そういう料理の専門家の中にいたということが幸運だったのかもしれません。銚子うめぇもん研究会という会を平成19年に設立したんですけれども、その時にですね、加工の方法として獲れたての鯖を塩だれにつけて、また塩を取って水洗いをして乾燥させて、で一回冷凍にかけると、そういう製法を生み出した方がいらっしゃいます。渡辺さんという方なんですけれども。その方がですね、生で一度冷凍にして食中毒の危険性をなくして、しかも美味しく食べれるという方法を考え出したということで。商売としてずっと継続して行くためには、えっと一時的に取れた取れないっていうことではなかなか商売続きませんので、そういう 製法があると、しかも美味しくなるということで、この商売っていうことに決めたっていう経緯があります。

銚子うめぇもん研究会では、梅雨時には「入梅()いわし祭り」、この時期は「極上さば料理祭」を開催するなど、季節に合わせて各飲食店が美味しいものを提供するイベントも行っていますが、ものすごく美味しい鯖の缶詰も作っておられます。一番美味しい時の鯖を新鮮な状態のまま加工したもので、この缶詰、名前が「銚子極上鯖 うめぇもん水煮」。年間数百個しか作れない大変貴重なものです。今回はこちらをスタジオにお持ちしました。(ちなみに一缶1500円です!)

※「第13回 銚子極上さば料理祭」はさばの水揚げ量の関係で、日程が変更になりました。詳しくは公式ホームページでご確認ください→リンクはこちら

さて、食品保存技術も進化していますが、この丼はお取り寄せやテイクアウトができないようです。それには清水さんのこんな考えがありました。

清水さん:やっぱり、もう一度その元気を取り戻して行きたいっていう思いが非常に強くてですね。ぜひ来ていただきたいという意味ももちろん一番あります。だけど、生の魚という性質上、ぜひここで食べていただきたい。もう一つはテイクアウトどうしてもということであれば、鯖寿司を用意しております。昔から保存食になっておりますので、これのみお持ち帰りをしておりますので、ぜひ鯖寿司の方をお求め頂ければと思います。七兵衛のある所在地の通りはですね、門前町なんです。鎌倉時代以前にできた由緒ある飯沼観音という観音様がありまして、これを中心に銚子というのは発展しました。で、ここの門前に七兵衛があります是非ですね、この飯沼観音にお参りに行きがてらによって頂ければ、非常に嬉しく思いますので、ぜひ銚子は見るところが他に海も屏風ヶ浦とか犬吠埼とかたくさん美しいところがありますので、 ぜひぜひおでかけいただいて、七兵衛の漬け丼を召し上がっていただけたら最高に幸せです。

「昔から当たり前にあった鯖」の「新しい食べ方」を街に人を呼ぶ起爆剤にしようと考えるとは思っていなかった清水さん。自分がそのおいしさの伝道師になっている今が不思議だとご本人もおっしゃっていました。お店の営業は現在、午前10時から夕方5時まで。水曜日と木曜日がお休みです。年末年始ですが、1月1日恒例の特別メニュー日の出丼の販売など、3が日は営業します。詳しくはホームページでチェックしてください。千葉県プレミアム食事券加盟店でもあります。ぜひこの機会に千葉県庁職員が他県の人に教えたい美味しい丼第一位の味、楽しんでくださいね。

https://www.shichibee.com/

2位! しらす亭 『二色丼』

2022/12/29 UP!

  • 「どんぶり 大好き!!」な悠理どんがご紹介しました、旭市にあるしらす亭の「二食丼」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/22128

  • 千葉県でも新鮮なしらすが水揚げされているのをご存じでしたか!?
  • 飯岡漁港が一望出来る店で、しらすをはじめとした、新鮮な漁師めしをご堪能ください。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 今年も1年間本当にありがとうございました!
  • 来年も、千葉の魅力をどんどん伝えていきたいと思います。そして冒頭の小ボケ(?)にも、お付き合いいただけたら嬉しいです。
  • 良い年をお迎えください。
3位! いそね 『はかりめ丼』

2022/12/28 UP!

  • 「来年も 体重は毎朝はかる !?」中西悠理がご紹介しました、富津市()にある寿司・活魚料理いそねの「はかりめ丼()」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://isone.jp/

  • 富津の名物の「はかりめ」。地元の穴子を新鮮なうちに捌きます。
  • 秘伝のタレの煮はかりめ丼も外せませんが、一日限定10食の「さわやか丼」との二色丼は、「いそね」ならではの逸品です!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 年末のご挨拶ということで、この日の収録には担当マネージャーさんが現場に登場!
居酒屋食堂 なじみ 『のぼり鶏天丼』

2022/12/27 UP!

  • 「来年も 上り調子でいきたい !」中西悠理がご紹介しました、袖ヶ浦市にある居酒屋食堂・なじみの「のぼり鶏天丼」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/najimi5833/?hl=ja

  • 袖ヶ浦市の名店「なじみ」の「のぼり鶏天丼」。その高さとボリュームに圧倒されます。
  • さんが焼の天ぷら、半熟卵の天ぷら、季節野菜の天ぷらなど、地元の美味しい食材のハーモニーをお楽しみください!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • のぼり鶏天丼をイメージして絵を描かせていただきました。新年が皆さんにとってのぼり調子の一年になりますように
お食事処 一條 『滋養めし』

2022/12/26 UP!

  • 「隠し味は 秘密 !?」の中西悠理がご紹介しました、横芝)光町)にあるお食事処・一()の「滋養()めし」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://r.goope.jp/sr-12-124101s0014/info/3054129

  • 横芝光町のご当地丼の「滋養()めし」町内の数店舗で食べられます。
  • 横芝光町営の食肉センターの新鮮なモツと地元特産のネギで ご当地丼を作り上げ、地域活性化を目指します。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 滋養めし、という名前もいいですよね!食べるだけで力がみなぎりそうです。味が染み込んだ柔らかいモツを白いご飯に乗せて…たまりませんね。
第128回 冬の味覚 シャキシャキ食感「チンゲン菜」 

2022/12/23 UP!

今回は、日本の青梗菜の故郷をご紹介します。その場所は千葉県にあるんです。

日本で、最初に作り出したのが千葉県・柏の農家さんなんです! そのきっかけと農業の未来についてのお話です。日本で最初に青梗菜の生産を始めた西川ファームです。代表の西川圭二さんに、まずは、なぜ柏で青梗菜を作ることになったのか伺いました。

西川さん:柏で農業をやっている西川です。それで地域で指導農業士もやっています。中国野菜を軸にに一般野菜も結構作ってますね。ブロッコリーとかニンジン、大根、里芋、サツマイモとかもやってます。自分が中学生の時に父が日本で初めて中国野菜を始めました。柏のコックさんが、中国人の方がいまして、ほんで日本に来たら中国野菜がないから美味しい野菜が料理ができないとそういう話から父が興味を持って始めましたね。種をサカタに作ってくれと頼んで日本の気候に合うものを頑張って頑張ってサカタに作ってもらいました。自分の代になってから面積を増やしたかもしれませんね。契約で休みが無いんで休みがないってことは切らしちゃいけないから、それを切らせないってことはいっぱい作らなきゃ絶対繋がらない。だからいっぱい作りました。

お話に出てくる「サカタ」とはサカタの種でお馴染み、種苗会社では日本一のシェアを誇るあの会社です。地元のコックさんの要望で取り組んだものの最初は苦労したようです。そして青梗菜が生産できるようになると人気が出て他にもいろんな中国野菜を東葛地区のかなり広い面積で作るようになったそうですが、西川さん、一時は独占市場だった青梗菜について、こんなスタンスで流通させていったそうです。

西川さん:日本の青梗菜は千葉県柏市が発祥の地です。自分だけでやってても、日本の一般野菜にはなれないということでうちは包み隠さず誰にでも教えます。よく農家でね、教えない人もいるみたいですけど、私は何でも教えてあげます。幕張メッセで農業資材の展示会みたいなのもあるんですよ。そこに行ったとき、みかんの肥料に出会いまして、そのとき持たせてもらったらすごい軽かったんで、これはきっと美味しくなると思ったらそこの社長が調べたら、やっぱみかんに入ってるある成分が野菜を美味しくする成分があるってことで自分は「みかん野菜ブランド」で今出荷してます。機械で測るとよく味が変わるのがわかるっていうけど、不思議と機械で分かんないはずのすっきりしたというかがえぐみが消えていくんです。 広東料理だと聘珍樓さんの契約農場になってます。

新しい野菜を日本でも一般的な野菜にするためには、生産者を増やすべきと考えた西川さんの「中国野菜」は評価され、中国料理の専門店のほか、市場でも流通しました。このみかんの肥料にも代表されるような西川さんの味を追求する姿勢は、美味しい野菜を育て、「西川ファーム」の野菜は中国料理店だけでなく、イタリアンやフレンチ料理の有名店からも指名されるようになっていきます。

柏で美味しい中国野菜を生産している西川さん。病気で倒れられてから農業の方は3代目である息子さんについでもらい、ご自身は、今後進の育成に力を注いでいるそうです。柏の市役所で「農業をやりたい」と相談すると紹介してもらえる 「農業指導士」。どんなことをやっていらっしゃるのでしょうか。

西川さん:後継者を育成するのが主な仕事です。だから新規就農者なんか来ても割と成功する人が多いですね。だから売り場からトラクターから農機具から全部紹介してる。土地からね全部紹介してあげます。すっごいきつくて、ある人は西川さんが厳しく教えたから、自分でやっても全然辛くないとゆってる子もいます。新規就農者は、一人がものすごい確率で多いです。それをどうやって生活するだけの収入を上げてあげようか思うと、時間の使い方はものすごい大事です。だから「時間をうまく使うように考えてやんなよ」って、それはずいぶん言います。ほんでうちに来ればうちと同じ作り方をすれば絶対味は保証付きなんだからあんまり人の意見は聞かないで、そのまま行った方がいいよって。 あの、人がいれば面積いっぱいできるわけじゃないです。機械はものすごい大事。 だから、ブロッコリーなんか植えるのも全部機械。人をいっぱい使うなら高性能の機械を買った方が良いと思います。

今は西川ファームでの作業を息子さんが主にやっていらっしゃいますが、本当に時間をうまく使わないといけないので大変そうだとおっしゃいます。でも、自分もやってきたことなので、できないことでもないなとも思うそうです。農業の未来は明るいのでしょうか?

西川さん:(明るい未来は)農家が一番あるんじゃないかと思います。なぜかというと、平均年齢がもう普通の会社にいるんだったら、もう定年過ぎの年齢が平均年齢。ってことはあと10年後を考えたら、今農家やったらすっごい儲かるかもしれない。今、息子がものすごい広い面積に対応してますけど、今はなんでこんなにやんだよって思ってるかもしれないけどだから俺は常々自分の時代より息子の時代の方が儲かると思っています。 柏市我孫子市内に出してますけど、そこで「みかん野菜」を見かけたら私の野菜と思って味に保証はしますから買ってみてください。

ここに西川さんの名刺があるんですが、裏を見てみると読めない漢字の野菜がたくさん書いてありますが、これみんな「西川ファーム」で作っているんです。

柏で就農を考えていらっしゃる方、柏市役所に相談されると、西川さんをはじめとする「農業指導士」の方とひきあわせていただけるそうです。中国野菜、日本での生産のパイオニア、西川ファームのノウハウも学べるチャンスあるかもしれません。まずはおいしい「みかん野菜」ぜひ、柏・我孫子市内などで探してみてくださいね。

頬張りたいいちご「磯山観光いちご園」

2022/12/22 UP!

  • 「高さ1メートル57センチ」の中西悠理がご紹介しました、東庄町()にある「磯山()観光いちご園()」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://isoyama1583.com/

  • いよいよ始まる千葉県のイチゴシーズン!「磯山()観光いちご園()」では1月4日から、いちご狩りがスタートします。
  • こちらはスイーツも有名で、ソフトクリーム、スムージー、シュークリームなど、食べきれないほどのメニューでお迎えします。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • さあ、週末はいよいよクリスマスですね。そしてあっという間に新年が…。今年も美味しい冬の味覚を味わって元気に冬を越しましょう!
タイにも匹敵する美味しさ「ホウボウ」

2022/12/21 UP!

  • 「名前の由来は 所説ある !?」の中西悠理がご紹介しました、ホウボウが食べられる専門店「()()たつみ()」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • ホウボウの味の魅力を余すことなく提供してくれる「()()たつみ()
  • 絶品の「ほうぼうの押し寿し」をはじめ、煮つけ、天ぷら、漬け丼など魅惑のメニューが目白押しです。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • ホウボウの見た目は色鮮やかで、とてもユニーク!海底を泳ぐ姿は飛行機みたいだと言われています。
    すっぱうまい「レモン」

    2022/12/20 UP!

    • 「ファーストキスは レモンのあじ !?」の中西悠理がご紹介しました、鴨川産ブランドレモン「海と太陽のレモン()」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

    http://sawarabi.kamogawalemon.com/

    http://sawarabi.kamogawalemon.com/shop/

    • レモン農家が結集して出来上がった「海と太陽のレモン()
    • 生レモンも美味しいですが、しおレモンチップやバームクーヘン、プリン、ドレッシングなど、加工品も充実しています。
    • 千葉県の新たな魅力を知って、
    • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
    • スタジオ橫に可愛らしいツリーが登場!
    • それにしても、このシーズンになると食慾が一段と増すのはなぜでしょう…。
    和食でも洋食でも美味しい「ヒラメ」

    2022/12/19 UP!

    • 「座布団一枚 !?」の中西悠理がご紹介しました、「〆印()()長水産()のヒラメ()」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
    TOP
    • これから旬を迎える「寒びらめ」〆印()()長水産がおススメの逸品です。
    • 直営店での購入が難しい方は、充実したオンラインショップで購入出来ます。全て美味しそうですよ!
    • 千葉県の新たな魅力を知って、
    • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
    • 『銚子沖座布団びらめ』をイメージしたポーズ。
    1 2 3
    サイトTOPへ戻る
    WHAT’s NEW