三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

第43回:匝瑳市

2021/4/30 UP!

今回は匝瑳市に取材に行ってきました。匝瑳市は2006年に八日市場市、匝瑳郡野栄町が合併してできた市です。

ここは隣接する東金を含め、千葉県の木でもあるマキやクロマツといったものに代表される日本庭園や公園などを飾る樹木・植栽の栽培が盛んなところなんです。

ということで今回は、匝瑳市植木組合の組合長 大木忠さんにお話をうかがいました。まずは匝瑳地域で植木業が始まった歴史について。

「戦後、都内で公園を作ってみたりとか、緑化を国で進めていたんです。そこで植木を植えるという時代になっていったんじゃないかなと思います。元々はこの地域は畑に芋作ったり麦作ったりをしていたのが、植木が売れるようになって、植木を作るようになっていったんじゃないかと言われてます。自分達の年齢だと、二代目三代目という方が多いですね。私は63(歳)ですね。種を蒔いてから、芽が出ますよね。早いものだと3年とか出荷できるものもありますけど。 古い家の垣根にあった木を畑に移動して、それを形に作って売れるようになると、それには10年以上かかります。早くでも2〜3年、要するにあとは10年ぐらいかかる。」

そうです、木も最初はタネから始まるんです。そこから、数年かけて育てていく。根気が要りますね。

千葉県特有の温暖な気候と、首都圏の消費地に近いという条件に恵まれて徐々に発展し、現在では日本有数の栽培面積と多種多様な栽培樹木数を誇り、2018年農林水産省の資料によると植木生産の都道府県別出荷額は千葉県が1位、そのおよそ半分を匝瑳市が担っているということなんです。

皆さんの家の近くの木々も匝瑳市から来ているものかもしれませんよ。

匝瑳の植木まつり(昨年と今年は中止)は例年大変な人気があり、植木を買うこともできます。毎回、100万円単位の植木が売れるそうですよ!

植木のイベントなどでは、バサバサ生えっぱなしの植木を1日かけて1日かけて枝を割ったりして形を作って、1日で仕上げるというパフォーマンスを披露することもありますてね。ただ、カットじゃなく手を加えてよく見せるというこのパフォーマンス。県の要請もあり、毎年、成田空港には出発ロビーで、坪庭(つぼにわ)を作って海外の人にアピールしてみてもらうようにしているんだそうです。

大木さんの話によりますと、手入れされている植木を見ると、地方によっても形の作り方や、見せ方が違うようで、どこの地域の植木なのかわかるのだそうです。なかなか素人には難しい話ですが、、、

この20年で植木を買う人たちもだいぶ様変わりしたようです。

大木さんは、「輸出が盛んになり出したのは15年か20年くらいですよね。その前は、ほとんど考えられなかったですよね。 土を海外に持っていくこと自体がね、だめでしたから。バブル期はね、このゴルフ場であったり、盛んに植木が動いた時代もありましたけど、今はね、輸出。海外に広めたいということで、フランス、ヨーロッパも(ありますが)やはり中国が1番、大きいでしょうかね。自分も何度か行ったことあるんですけど、中国にも植木はあるんですよね。ただ、形造っている物は日本がいいらしいんです。向こうではないわけですからね。 今後もまたコロナを抜けて。またね、これるようになったらまたどんどんくると思います。来て欲しいです。またね、気に入ったものを気に入った金額買ってくれると思いますね。」

と期待も大きいようです。

匝瑳市ではマキやクロマツのほか300種もの植木を生産しているそうです。新しい技法や流行を取り入れながら、植木を育て、庭を造る植木組合の皆さん。ホームページには組合の皆さんの取り組みなどについても詳しく掲載されていますので、お時間あるときに覗いてみてください。国内外で高く評価されている匝瑳の植木。これからも世界レベルでどんどん有名になってほしいですね。

https://www.sosa-ueki.jp/

伊津野さんよりかっこいい!?「ハリキリ戦隊 ソーサマン」

2021/4/29 UP!

  • 「好きなヒーローはブースカ! しおしおのパァ~!」な中西悠理がご紹介しました「ハリキリ戦隊ソーサマン」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.sosa.lg.jp/page/page001462.html

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!
縁起物だよ!「大浦ごぼう」と「初夢漬」

2021/4/28 UP!

  • 「勝負事の前には眉毛を整える」中西悠理がご紹介しました「大浦ごぼうと初夢漬」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.sosa.lg.jp/page/page000759.html

https://maruchiba.jp/sys/data/index/page/id/16451/

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!

麒麟が来た!?「飯高檀林跡」

2021/4/27 UP!

  • 「今日は森の中で原稿の下読みをしてきた!?」中西悠理がご紹介がしました「飯高檀林跡」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.sosa.lg.jp/page/page000918.html

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!
難読地名の代表格「匝瑳」

2021/4/26 UP!

  • 「読めない漢字に出会ったら、ゴニョゴニョ言って誤魔化す」中西悠理がご紹介しました「難読地名の匝瑳市」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.sosa.lg.jp/page/page000740.html

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!

第42回:芝山町

2021/4/23 UP!

成田空港に近い芝山町を今回は取材です。

実は、千葉県は古墳の宝庫で、その数はおよそ1万3千基。全国第4位という多さなんです。3世紀中ごろから7世紀頃の古墳時代から千葉県あたりは河川や湖・沼などが多く水に恵まれていたので、豊かな豪族などが多かったそうです。中でも芝山町周辺は県内有数の古墳密集地なので、この地域で宅地開発などがあって古墳が出土すると、まずは調査が行われ、記録が作られるようになっています。しっかり記録した後で土地開発などが行われるので貴重な史料も残されているというわけです。

芝山町にある芝山町立芝山古墳・はにわ博物館(4月にリニューアルオープン)で学芸員の奥住淳お話を伺いました。

「芝山町は今でも100基ぐらいの古墳が残っていまして、昔は500ぐらいの古墳があったと思います。で、古墳には、ヒト形とか動物型とかはにわが昔に建てられていましたので、そういうのが多く発掘された発見された土地と言うことになります。古墳時代後期と呼ばれる時代で、およそ6世紀、1500年ぐらい前と思っていただければと思います。古墳は1個単独であるわけじゃなく、偉い人は、前方後円墳ていう古墳に葬られるんですけど、その家臣とか一族のような人たちも周りに今度は、小さな円墳とか作って群を作っているんですね。なので、あの古墳はまとまっていて、数が多くなってくるのと。 まあ、そういう人たちの古墳がどんどん集まってきて、あたかも今風にいえば霊園のような、そんな感じになっていったんだと思います。」

古墳密集地と言っても過言ではない数ですよね。

そもそも、芝山町地域の古墳発掘は、どのような経緯で始まったのでしょうか?

実は、昭和31年、博物館のすぐ隣に芝山仁王尊観音教寺という天台宗の古いお寺があり、そこに赴任された住職、浜田住職さんが、まだ20代の頃で、近くに古墳があるっていうことを知り、ちょうど千葉県でその頃いくつか古墳の発見とか発掘があったこともあり、自分も、近くであるので、掘ってみてはどうかということを考えて、知り合いのツテで、早稲田大学に来てもらって発掘したということのようです。 それで早稲田大学の学生さんだけでは人手が足りないので、地域住民の皆さんにも、回覧とか回して何月何日は何区とか、そういう動員をかけたという資料も残っているのだそうです。青年団とか婦人会の皆さんが発掘したら、埴輪が40数体一度に並んで出てきて、埴輪の配列どんな順番で並んでいたというのが貴重な考古学上の発見になって、ちょっと大騒ぎになったということがあったそうです。

取材時はまだリニューアルオープン前でしたが、中を拝見しました。

中には、私たちが普通教科書で見たイメージのはにわとはまた違うタイプの埴輪が多くありました。人の形の埴輪がなんだかとてもおしゃれなんです。下の写真の埴輪、ロン毛でカールしていて長い髭。

着ている服や、帽子、持ち物などが細かく再現されています。顔つきもちょっと渡来人のような感じもします。下の写真の埴輪は首飾りや右側の埴輪はイギリスの近衛兵のような帽子をかぶっています。鼻も高い!

そのほか、鶏や犬、鹿、猪、そして珍しい「魚の埴輪」も展示してあります。

この魚は鮭ではないだろうかと推測されているそうです。

学芸員の奥住さんのお話で、なるほどと思ったのが、埴輪の土台の部分。ほとんどの埴輪が足の部分の下に台のようなものが一緒に作られています。

これは、埴輪を地面に固定させるためのもので、地中に埋めておく部分、いわゆる基礎の部分です。ですから、その上の部分が地表に出ている。多少の雨風が吹いてもこれなら倒れません。出土して全体が見えていますが、実は、当時は3分の1は埋まっていたんですね。

芝山町では縄文時代の装束をきて街を歩く祭もあります、現在はコロナの影響でお休みとなっていますが、落ち着いたらまたやるそうです。顔に赤い今でいうペインティングデザインを施すのですが、この赤色を塗るというのも、出土した埴輪の顔の部分に赤色の顔料で塗られていたことがあったからなのだそうです。

売店ではいろいろなお土産も販売されていて、取材時目を引いたのは、埴輪のレプリカです。結構大きなものもありまして、迫力があります。博物館では、学芸員さんによる説明ツアーなども企画しているそうです。

はにわは、当時の生活を立体的にかたどった歴史的遺産です。人々の暮らし、集団行動、そして村のようなものができ、やがて国になっていく時代の文化も勉強することができる。そんな貴重な展示を見られるよりパワーアップした「芝山古墳はにわ博物館」。お近くに行かれた際は寄ってみてはいかがでしょうか?

芝山古墳・はにわ博物館 https://www.haniwakan.com/

飛行機見ながらいい湯だな 「成田空港温泉 空の湯」

2021/4/22 UP!

  • 「悠理のゆは、湯けむりのゆ! フフ!!」中西悠理がご紹介しました「成田空港温泉 空の湯」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://soranoyu.com/

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!
道の駅・空の駅「風和里しばやま」

2021/4/21 UP!

  • 「出荷にはまだ早い!?」中西悠理がご紹介しました「道の駅・空の駅 風和里しばやま」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.fuwarishibayama.com/

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!
飛行機大好き!「航空科学博物館」

2021/4/20 UP!

  • 「飛行機のシートベルト着用の「プ~ン!」という音がちょっと好き!」な中西悠理がご紹介しました「航空科学博物館」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.aeromuseum.or.jp/

  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!

厄除け祈願 「芝山仁王尊 観音教寺」

2021/4/19 UP!

  • 「お参りの時、後ろの人が気になって、願い事がいつも中途半端!?」な中西悠理がご紹介しました「芝山仁王尊 観音教寺」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

http://niouson.or.jp/

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
  • 営業時間など、最新の情報を必ずご確認ください
  • 身近にある魅力的な場所へお出かけして、
  • 千葉の観光を応援していきましょう!
1 2 3
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW