三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

仲間とともに“みんなの酒蔵”を作る!「大橋誠さん」@多古町

2025/3/27 UP!

  • 今週は千葉に移住や二地域居住をしたことで、自分の理想の生き方や、夢を実現した人!」にフォーカスしてご紹介しています。
  • 「日付が替わる前には 必ずお家に 遡上する!?」中西悠理がご紹介しました、多古町で酒蔵づくりに挑戦する「大橋誠さん」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://salmonbre.official.ec

             
  • 新規就農を考え、10年前に多古町へ移住した大橋誠さん。農閑期の蔵人仕事で「酒造りの楽しさから離れることができなくなった」ことから、仲間4人共に、地元産のコメを主原料にした「クラフトサケ」をつくる酒蔵「鮭酒造」を旗揚げしました。
  • 大橋さんから、多古町へ移住したいと考えている方へ『ここの暮らしはとっても豊かです。人が減っているから、来て下さる方はとっても大事にされます。僕もこれからは受け入れ側として、大歓迎しますよ~』とメッセージを頂きました。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 千葉で夢を叶えた皆さんのエピソード、挑戦する勇気の大切さを教えていただきました!
  • あなたは、どんな夢を描きますか?
“豊かな暮らし”への想いを実現「保坂和仁さん・優子さん」@香取市

2025/3/26 UP!

  • 今週は千葉に移住や二地域居住をしたことで、自分の理想の生き方や、夢を実現した人!」にフォーカスしてご紹介しています。
  • 「毎日の食卓は お見せ出来ない!?」中西悠理がご紹介しました、香取市に移住した「保坂さんご一家」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://noenwagakushi.amebaownd.com

             
  • 三軒茶屋で飲食店を経営。お子さんの誕生をきっかけに「奥さんの実家がある千葉県に移住しよう」と決断。飲食店時代からの「農業をやりたい!」という夢を実現し、農薬・化学肥料を一切使わない「農園和楽志」をスタートした、保坂和仁さん・優子さんご夫妻。
  • 和仁さんに香取市へ移住したいと考えている方へ『思いやりを持ち、地元の方達とコミュニケーションを取ることができれば、香取の人達は受け入れてくれる、暖かい心を持っていますよ』とメッセージを頂きました。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 収録の日は、3月なのになんと雪が降っていました!びっくりするほど寒かった!
ハンバーガーのイラストでみんなを笑顔にしたい「おおばたまえさん」@旭市

2025/3/25 UP!

  • 今週は千葉に移住や二地域居住をしたことで、自分の理想の生き方や、夢を実現した人!」にフォーカスしてご紹介しています。
  • 「筆圧が強すぎて 折った鉛筆は数しれず!」の中西悠理がご紹介しました、旭市に移住したイラストレーター兼グラフィックデザイナーの「おおばたまえさん」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/___ohbatamae

             
  • 山梨県出身、筑波大学を卒業。スパリゾートハワイアンズに入社し、フラダンサーとして全国で福島県のPR活動をしていた「おおばたまえさん」。結婚を機に旭市に移住。現在はスキルを活かして、地元のお店のロゴ作成などイラストレーターとして活躍中です。
  • たまえさんから、旭市へ移住したいと考えている方へ『旭市は年齢問わず移住者がとっても多い町。本当に優しく楽しい人ばかりで、移住者を受け入れてくれます!そして気候も暖かく、農業や畜産も盛んで海もあり食べ物は美味しいし、成田空港はあるし、都内もすぐ行けるし、いいことづくしです!生活には困らない良い田舎です!』とメッセージを頂きました。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 安心してください、起きてますよ。
のびのび過ごせるログハウスを運営!「清水菜奈未さん」@御宿町

2025/3/24 UP!

  • 今週は「千葉に移住や二地域居住をしたことで、自分の理想の生き方や、夢を実現した人!」にフォーカスしてご紹介します。
  • 「お風呂の中で電気を消すと ほっこりする!」中西悠理がご紹介しました、御宿(まち)でログハウスを経営する「清水菜奈未(ななみ)さん」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://hoccoree.com

             
  • 2023年4月「仕事や家事、育児など日常を走り抜けている方々に自然の中でホッとしていただける空間を提供」しようとオープンした、1日1組限定のログハウス「HOCCOREE」。オーナーは横浜市出身で金融機関で働いた経験を持つ、清水菜奈未さんです。
  • 菜奈未さんから、御宿町へ移住したいと考えている方へ『人生に、心穏やかな時間を増やしたい方には本当におすすめ!自分事のように寄り添ってくれる人の温かさがここにあります。房総で待っています!』とメッセージを頂きました。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 年度末の忙しい今だからこそ、ほっこりできるリラックスタイムは本当に大事。
ふるさとで人々を救った“地震防災の祖”「濱口梧稜」@銚子市

2025/3/20 UP!

  • 今週は千葉ゆかりの先駆者たちをテーマにご紹介しています。
  • 「備えあれば 患いなし !」の中西悠理がご紹介しました、銚子市にゆかりのある「濱口梧陵」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
             
  • 銚子市でヤマサ醤油を営む豪商、濱口家の分家の長男として、現在の和歌山県広川町に生まれた「濱口梧陵」。江戸末期の1854年に起こった安政南海地震の際、田んぼの稲の束に火をつけて村民を高台まで誘導し、大勢の命を救ったことで知られます。
  • 一晩中、村内の巡視と海の監視に当ったり、私財を投げうって家屋の建設や農具・漁具の調達し離村の防止を図ったり、高さ5メートル、全長600メートルを超える堤防の建設を進めました。
  • その後、初代の郵政大臣となり、近代的な郵便制度の創設にあたり、また、佐久間象山、勝海舟、福沢諭吉など多くの知識人と広い交流を持ちました。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 今ほど情報がない中で、人命救助だけでなく被災後の暮らしや防災まで意識して行動に移していた濱口梧陵。彼が残してくれたメッセージを、しっかり胸に留めていきたいと思います。
球技と体操を普及した“日本初の体育教師”「坪井玄道」@市川市

2025/3/19 UP!

  • 今週は千葉ゆかりの先駆者たちをテーマにご紹介しています。
  • 「好きな球技は 大玉転がし!」の中西悠理がご紹介しました、市川市にゆかりのある「坪井玄道」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.ichikawa.lg.jp/edu14

             
  • 球技と体操を普及した「日本初の体育教師」のほか「日本サッカー界の先駆者」「日本人初の卓球を伝えた人物」「ソフトテニスの基礎を築いた人物」「わが国学校体育の父」など、さまざまな肩書を持つ「坪井玄道」。
  • 市川市で武士のまま農業を営む「郷士」の家の次男として生まれ、東京大学の前身である江戸幕府の「開成所」で英語を学び、文部省直轄の体操伝習所のアメリカ人の体操教師、リーランドの通訳を務め、体操の魅力に心酔します。その後、サッカーやソフトテニス、ベースボールなど21種類のスポーツを紹介した本の出版や、卓球などを紹介しました。
  • その功績を讃えられ、千葉県の先駆者12名の一人として顕彰。日本サッカーの殿堂入りを果たしました。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 謎の体操?!
捕鯨を成功に導いた「醍醐新兵衛」@鋸南町

2025/3/18 UP!

  • 今週は千葉ゆかりの先駆者たちをテーマにご紹介しています。
  • 「悠理組 参加者、募集中!」の中西悠理がご紹介しました、鋸南町にゆかりのある「醍醐新兵衛定明」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.town.kyonan.chiba.jp/site/hishikawamoronobukinenkan/11342.html

             
  • 安房国・勝山村、現在の鋸南町で、浜名主として地域のリーダーを務める醍醐家に生まれ、房地域での捕鯨の礎を築いた「醍醐新兵衛定明」。
  • 漁師のため「鯨組」という当時としては画期的な組織を作り、より安全に安定した生活を得られる一大産業の仕組みを構築し、勝山は大いに賑わいました。
  • その後、醍醐家の当主は代々「新兵衛」を名乗り、11代まで200年以上続き、鋸南町には今も新兵衛の墓や鯨塚、鯨見石など捕鯨に関する史跡が残っています。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 先駆者は、先が見えない時も道を切り開いてゆくのです!

日本一の産地への礎を築いた“落花生の父”「金谷総蔵」@旭市

2025/3/17 UP!

  • 今週は千葉ゆかりの先駆者たちをテーマにご紹介します。
  • 「ピーナッツは 茹でるのが一番!」の中西悠理がご紹介しました、旭市にゆかりのある“落花生の父”「金谷総蔵」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
             
  • 落花生栽培の普及に大きく貢献したのが、現在の旭市、当時の匝瑳郡鎌数村の村長だった“落花生の父”「金谷総蔵」。
  • 鎌数村の代々名主出身の「金谷総蔵」は、明治時代に村長となり、農民の生活安定の為、自ら田畑を売り「落花生」の普及に努め、東総・北総地域だけでなく千葉県を代表するほどの作物になりました。
  • その功績を讃え、鎌数伊勢大神宮に落花生栽培発祥の記念碑が建てられ、「農商務大臣表彰」が授与されました。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 今、こんなに身近に千葉の美味しいピーナッツが食べられるのは金谷総蔵のおかげだと思うと、感謝しかありません。
昔懐かしい街並みを桜が彩る「房総のむら」@栄町

2025/3/13 UP!

  • 今週は桜めぐりをテーマにご紹介しています。
  • 「忍者のコスプレをしてみたい!」中西”乱太郎”悠理がご紹介しました、(さかえ)(まち)の「房総のむら」で開催される「さくらまつり」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
             
  • 栄町にある参加体験型博物館「千葉県立房総のむら」。51万㎡の敷地内に、ソメイヨシノをはじめ山桜や大島桜、しだれ桜など10種類の桜、およそ300本が咲き誇ります。
  • 3月20日から24日まで「さくらまつり」が開催。23日は「わくわくデー」として、小笠原流弓馬術の演武や箏の演奏、大道芸などを楽しめます。
  • 隣接する「ドラムの里」の『コスプレの館』で、忍者や侍、振袖など和服を着て、桜をバックに、江戸時代にタイムスリップしてみませんか!?(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 昨日、私の指をとらえていた洗濯バサミたち。
  • もうすぐ春ですね…。
のんびりと散策を楽しむ「真間川沿いの桜並木」@市川市

2025/3/12 UP!

  • 今週は桜めぐりをテーマにご紹介しています。
  • 「桜が咲く頃に 本気を出す!?」中西悠理がご紹介しました、市川市の「真間川沿いの桜並木」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.ichikawa-sakura.net

             
  • 市川市の真間川は、度重なる水害の為、40年程前、川幅の増幅工事で桜並木の伐採が始まりましたが、一方、桜の保存を願う市民と行政と話し合った結果、一部の桜を残し、更に新しく植栽して、現在の美しい桜並木として復活しました。
  • こうして守られたソメイヨシノなど400本を誇る真間川沿いの桜並木では、3月15日(土)から「いちかわ真間川堤桜ウィーク2025」が開催。ライトアップされ、伝統工芸体験や、歴史巡りなど、桜にちなんだ各種イベントが開催されます。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 後ろ手に洗濯バサミが、いたたた…
1 2 3 4 5 97
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW