2025/7/8 UP!
- 今週は「柏のカレー!」をテーマにご紹介しています。
- 「隠し味が 隠れて無い!? 」中西悠理がご紹介しました、柏市にある「中華大島」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.instagram.com/ooshima_curry?igsh=djdkaTBxemd3Z3Zo

- 「中華大島」はカレー専門店。中華料理は有りません! 地元で名の通った実家の屋号をそのまま使用していますが、「食べログ カレーEAST 百名店 2024」に選出された名店です。
- 一番人気は、「中華大島」オリジナルの名物カレー「シャヒジャルビーフカレー」。甘味とスパイスの華やかな辛味が合わさったカレーに国産黒毛和牛が入った贅沢な一品です。
- 「中華大島」の店舗情報は、公式インスタグラムでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- さあて、今日もがんばるぞ!
2025/7/7 UP!
- 今週は「柏のカレー!」をテーマにご紹介します。
- 「カレー屋さんに よりによって白い服できてしまった!? 」中西悠理がご紹介しました、柏市にある「カレーの店 ボンベイ 本店」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.instagram.com/curryhousebombay

- 柏が誇るカレーの名店「カレーの店 ボンベイ 本店」。一番人気は「カシミールカレー」。刺激的なスパイスの辛味と香りが鼻を抜ける、スープのようにサラサラしたカレーです。
- 創業は、1968年。東京の名店「デリー」の流れを汲むカレー店として長年人気を博しましたが、惜しまれつつ2008年に閉店。現オーナーの熱意で2011年に再びオープンしました。
- 「カレーの店 ボンベイ 本店」の店舗情報は、公式HP・インスタグラムでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- インドからやってきた千葉ナビゲーター、中西悠理です。
2025/7/3 UP!
- 今週は「童謡の郷!」をテーマにご紹介しています。
- 「歌うと なんとなくコブシがはいる!? 」中西悠理がご紹介しました、「かなりや」ゆかりの地・鋸南町の「保田海岸」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.town.kyonan.chiba.jp/site/hishikawamoronobukinenkan/2541.html

- 童謡「かなりや」ゆかりの地・鋸南町の保田海岸。
- 童謡界の三大詩人「西條八十」が、学生時代から避暑のために訪れていた保田で出会った一人の少女がモデルといわれ、淡い青春の思い出が込められている作品といわれています。
- 鋸南町では、今も夕方5時のチャイムで「かなりや」が流れます。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 後ろの正面だーあれ。ん?
2025/7/2 UP!
- 今週は「童謡の郷!」をテーマにご紹介しています。
- 「オリジナルの曲は だいたい16曲ぐらいあります! 」の中西悠理がご紹介しました、「かごめかごめ」発祥の地・野田」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 「かごめかごめ」が童謡として全国に広まるきっかけをつくったのが、野田市出身の作曲家「山中直治」。口伝えで歌われてきた歌を、譜面に記録する「採譜」に取り組んだことでも知られています。
- 野田市の小学校の教員をしながら作曲活動を行い31年という短い生涯の中で200曲以上の作品を残しました。「山中直治」の功績は、野田市郷土博物館の公式HPをご覧ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- かーごめ かごめー♪
- 童心に戻るなあ。
2025/7/1 UP!
- 今週は「童謡の郷!」をテーマにご紹介しています。
- 「クセが弱め!? 」の中西悠理がご紹介しました、「浜千鳥」の作者・鹿島鳴秋が愛した南房総市の「和田浦海岸」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.mboso-etoko.jp/mboso_map/detail.php?poi=57

- 大正時代に、詩人・劇作家として活躍した鹿島鳴秋が愛した南房総市の和田浦海岸。「浜千鳥」の舞台となったと言われています。
- 美しい景観が広がる旧・和田町を愛した鳴秋は、妻と病気がちだった娘とともに旧・和田町に一時移り住み、娘と海岸を訪れていて、亡くなった愛娘との別れを偲んで「浜千鳥」を作ったと言われています。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 日本の童謡の歌詞って、まるで一つの物語のように素敵ですよね。
2025/6/30 UP!
- 今週は「童謡の郷!」をテーマにご紹介しています。
- 「カラオケで 店員さんが入ってきても歌い続ける!? 」中西悠理がご紹介しました、「月の沙漠」の舞台となった御宿町の「御宿海岸」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 「月の沙漠」の舞台となった御宿町の御宿海岸。
- 「月の沙漠」の作詞は「加藤まさを」。青年時代にしばしば療養のため御宿町を訪れていて、晩年には、御宿町に移住し、そこで生涯を終えました。
- 「月の沙漠」ゆかりのスポット「月の砂漠記念館」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 月のざはくを〜
- はるばると〜
2025/6/26 UP!
- 今週は「夏のフルーツ!」をテーマにご紹介しています。
- 「桃栗三年柿八年! BAYFMに来てはや五年! 」の中西悠理がご紹介しました、香取市にある「菅谷ぶどう園」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.sugayabudouking.com

- 東関東自動車道路「大栄IC」を下りて、「佐原市街」方面へおよそ30分のところにある「菅谷ぶどう園」。農薬などの使用を抑えて栽培され、環境と食の安心・安全に配慮した農産物として「ちばエコ農産物」の認証を受けています
- 時期によって「デラウェア」「翡翠」「ピオーネ」「悟紅玉」「クイーンニーナ」「シャインマスカット」などを栽培しています。
- 「菅谷ぶどう園」の営業日や時間等は、公式HPでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 爽やかなオーシャンビューバックのオフィスのイメージで撮ろうとしたら、顔が痒い、みたいな写真がとれました。
2025/6/25 UP!
- 今週は「夏のフルーツ!」をテーマにご紹介しています。
- 「みずみずしさが売り! 」の中西悠理がご紹介しました、木更津市にある「エザワ フルーツランド」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 圏央道「木更津東IC」よりおよそ4Km。駐車場にクルマを停めて、400メートル、10分ほど歩いた山の頂上にあるのがエザワフルーツランドです。
- 5ヘクタールの敷地に、およそ2000本のブルーベリーが栽培されていて、好きなだけ摘み取って食べることができ、丸太づくりの休憩所や、ブルーベリーでジャム作りを体験できるコーナーなど、来園者に楽しんでもらうための様々な工夫がされています。
- 「エザワフルーツランド」の開園時期・時間等は、公式HPでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- み…見てはいけない物が!
2025/6/24 UP!
- 今週は「夏のフルーツ!」をテーマにご紹介しています。
- 「朝ごはんにフルーツがあると テンション爆上がり! 」の中西悠理がご紹介しました、一宮にある石井農園の「長生きマスクメロン」
(やじ)(とうふてん) の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/141.tomato.farm/?hl=ja

- JR上総一ノ宮駅から歩いて20分ほどのところにある石井農園。江戸時代から200年以上続く農家で、祖父の代から40年以上栽培が続けられているトマトやマスクメロンを中心に出荷・直売を行っています。
- “長生きマスクメロン”は、九十九里南部の温暖な気候の中で栽培される高品質のブランドメロンで、長生郡の地名にちなんでつけられました。
- 石井農園の直売やネット販売などは、公式インスタグラムをご確認ください。
では(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- さあて、何が見えるかな?
2025/6/23 UP!
- 今週は「これから旬を迎える夏のフルーツ!」をテーマにご紹介しています。
- 「朝はバナナ一本! 」の中西悠理がご紹介しました、野田市にある「フルーツランドきまがせ」
(やじ)(とうふてん) の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 圏央道「幸手IC」と「坂東IC」から20分、または常磐自動車道「柏IC」より30分。野田市木間ケ瀬地区にある「フルーツランドきまがせ」は、およそ10,000坪の敷地内で、様々なフルーツを栽培している観光農園です。冬から春にかけてはイチゴ、夏はさくらんぼや桃、ぶどう、秋は栗や柿など、四季折々のフルーツの収穫体験を楽しめ、カフェ、ドッグラン、BBQ、動物とふれあえる「ふれあいの丘」など、施設も充実しています。
- 「フルーツランドきまがせ」の営業日等は、公式HPでご確認ください。
では(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- う〜ん、やっぱり幕張の海の景色は最高です。