2024/5/31 UP!
今回は「世界を支える千葉のテクノロジー」と題して、流山おおたかの森に本社をおく「株式会社アビー」の冷凍保存技術をご紹介したいと思います。
皆さんは食品を冷凍することありますか?まとめ買いした時とか、食材がダブった時とか・・・ありますよね?
でも、モノによっては、元の美味しい状態に「解凍」するのは難しいですよね肉が水っぽくなったり、食味が落ちたり、、、
これを限りなく「なま」に近い状態に戻せる冷凍保管技術を開発した会社をご紹介していきたいと思います。
それは、最先端の冷凍保管技術で国内外に多くの特許を持つ、アビーという会社です。社長の大和田哲男さんにまず会社の歴史について伺いました。
大和田さん:株式会社アビーの大和田と申します。食品の農業、漁業、酪農、畜産、料理。これを長期的に保存ができる技術開発をしています。板金工場の厨房メーカー・・・パンを焼く機械とか或いは冷蔵庫を作ったり、或いは流しを作ったりというそういう形の会社だったんです。私が生クリームの凍結に成功しまして、その技術がフランスの国立の学校に機械が入ったんですそれで、ちょっとメディアにちょっと乗っかったことがありまして、医学の方の共同開発をしたいということを申し込みが5つ6つあったんです。
生クリームは空気も含まれているし、ふわっとしてるから冷凍するのは難しそうですよね。
元々は、厨房設備を作っていらして、注文に応じてさまざまな機械を開発していたところ、生クリームを凍結保存できる技術の開発に辿り着いたということなんですねそこからさらに発展して生まれたのが「CAS」という特殊な技術です。 ちょっと難しいんですが、冷凍する過程で食材の細胞が壊れると、旨味や水分が抜けて風味が落ちてしまう。それをCASを用いて細胞組織を壊さずに凍結できることで、解凍しても凍結前の「生」に近い状態に戻すことができるんだそうです。
食品のために開発された技術でしたが、それに注目したのが医学の分野の方々でした。もしかしたら、臓器の保存やその他の治療、移植の分野などで役に立つかもしれないと、国内、海外から問い合わせがたくさんきたそうです。
当時、メディアの注目も当時集め、盛んに紹介されました。医療関連の大学などからは、このCASという技術を医療分野でどう使えるのかを研究したいから売ってくれというオファーもあったそうです。でも、大和田さん、販売はせず、貸し出すことにしたんだとか。どんな狙いがあったのでしょうか?
大和田さん:会社がおかしくなるぐらいの予算をかけて、六ヶ所の先生たちに機械貸し出した。その結果、一つの条件なんですが「どっかひとついいとこ見つけない限りは返品は認めません」それで貸し出したのは結局良かったと思います。そうすると使える話じゃなくて、「これが少し変化があるね」「ここがちょっと違うね」っていうのが1年2年経っていく間に1~2つ出て。バージョンアップっていうのが出てきました。ですからある意味では、私どもはものすごく恵まれてたのは、先生たちを苦労のどん底に押し込んだ機械メーカーなんです。使えない機械を貸しているわけですから。それが今、私どもの機械の基礎研究をやることによって、患者さんの笑顔というところまでアビーが考えられるようになった。東葛テクノプラザに私どもが縁あって入れて、それに入っていなかったらこの医学の道もなかったし、色んな食の世界の道もそこで。厨房屋さんのオヤジで終わったんだろうなと思います。
「貸出」条件によって、先生たちには「いい所を見つける」ミッションが課された訳なんですね。
お話に出てきた「東葛テクノプラザ」というのは、柏の葉に集まっている大学や病院研究施設と民間が連携してベンチャー企業や新産業創成に取り組む千葉県の産業支援施設で、ここに参加したことでアビーの技術は進化し、医学関連技術の分野にもつながっていきました。それと同時にさまざまなご苦労もあったようです。 瞬間冷凍とCASという技術で、ほぼもとの「なま」の状態に戻すことができる
食品冷凍を可能にしたアビーは、国内で大変注目を集め、漁業関係では採れた魚の保存などで大活躍します。その一方で、ちょっと困ったことが起きます。
大和田さん:出る杭は打たれるっていう言葉を機械の開発でそういうことがあると思わなかったんです。日本全国からお客さんがどんどん訪ねて来られた時「アビーの技術は偽物だ」ってやられた。である大手のメーカーさんが「うちもそういうことがあって、外国出て大きくなった。大和田さんも外国に出なさい」と言われました。私は英語ができませんけど、日本語で世界回って、アフリカから始まってアメリカ、ヨーロッパからずっと回りました。でも回っていくうちに真摯に話ができると信頼されるんですね。使ってもらうと、その成果がちゃんと出ますから。いいものを作ると潰しにかかられる場合もあるよっていう事を伝えておきたいなと感じますね。
↑これらも解凍すると、「生」の状態になるんです!
大和田さんのすごいところは、いろんなところでのスピーチやプレゼンも全部日本語でやってしまうんです。それぞれの国のさまざまな食品や医療の技術とアビーの技術を組み合わせて、食料や医療の問題を解決しようと真摯に向き合うことで支持を受け、今も精力的に世界中を回られているそうです。
さらに、地球温暖化への備えも考えていらっしゃいます。近い将来、建物の中でお米や野菜を作らないといけなくなる時代がくると想定している大和田さんは、「微生物を生きたまま100年保存する技術を研究していかないといけないよ」と研究室で話しているそうです。そして食品の備蓄についても、今は「10年間冷凍保管しても、解凍すれば生と変わらない」位まで技術を高めてきましたが、これを50年まで引き伸ばしたいと思っているそうです。大量に収穫できるときに備蓄することで人類の食糧危機を救えるかもしれませんよね。
最後に大和田さんが描く、次世代の研究者に託したい CASの技術を使った壮大な夢についてお話しいただきました。
大和田さん:宇宙に人間が何千人何万人って移住するとしたら、多分精子と卵子がCASで保存されて、宇宙で地球と変わらない所に着いたとすれば、そこで受精をさせます。それも機械的にできます。こんどは赤ちゃんになり、そして成人になっていく。私はいつも夢見てんですけど、精子と卵子ですから、3000万・・1億の人間でもそんなに大きいロケットいらないわけです。その他に、農業とか漁業とか酪農、畜産の種をどうやって持っていくか。日本から鯨・・まで持っていけるかどうかわかりませんけど、ほかの魚の種を持って行って、向こうで受精させて。そう地球と同じことが農業も漁業も酪農、畜産、全部。人間もそうやって持っていける。それを見てみたいな、それに参加したいなって。僕いつも夢では見るんですけど、どうもそれは次の世代にバトンタッチなんだろうなって。でも、あのありえない話じゃないんです。
CASの技術があれば、人間だけじゃなくて動物や植物も、種子の状態で宇宙へ送り出せるから、「移住の夢」が叶うかも!?なんて、まさに壮大な夢ですね?
世界を驚かせた株式会社アビーの技術。食品からスタートして医療分野、ゆくゆくはさらに発展して、人類や地球の未来にも関わるようになっていくかもしれません。引き継がれ、広がっていく、大和田社長をはじめとする研究チームの技術開発に、これからも注目していきましょう。
2024/5/30 UP!
- 今週は、世界を支える千葉のテクノロジーをテーマにご紹介しています。
- 「シンラジオのシン素材!?」の中西悠理がご紹介しました、柏市にある「岡本硝子」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
- 柏市の岡本硝子が開発したのが「高放熱セラミック基板」のシート化。「熱を素早く移動させ表面全体に放熱させる基板」をさらに2倍の強度で薄いシート状にした物で、「2023年版ものづくり白書」にも掲載され、注目を集めた世界に誇る技術です。
- その素晴らしい技術力を身近に感じてもらうため、6/1から9日まで「柏の葉T-SITE」にてPOP-UPストアを出店。「yura glass」などの一般消費者向け商品をご覧頂けます。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
- 千葉から世界へ!今週は改めて千葉に素晴らしいテクノロジーがあることを再認識しました。そして、新しいテクノロジーの登場にも期待が膨らみます。
2024/5/29 UP!
- 今週は、世界を支える千葉のテクノロジーをテーマにご紹介しています。
- 「すぐ空気が抜ける!?」中西悠理がご紹介しました、茂原市にあるハジー技研が開発した「真空保存パック」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
- ●ハジー技研
- ●株式会社インターホールディングス
- 様々な特許を持つ茂原市のハジー技研が開発した真空保存パック。代表取締役 萩原忠さんの「日本の技術を世界一にしたい」「人のために役立つものを開発したい」 という思いから生まれた世界に誇る商品です。
- 世界で唯一の真空率99.5%を誇り、フードロスの削減や、災害時の食品保存、 食糧難に悩む国などで活用され、社会問題解決に貢献しています。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
- 素晴らしい萩原さんの技術ですが、さらにどう発展していくのかにも目が離せませんね。
2024/5/28 UP!
- 今週は、世界を支える千葉のテクノロジーをテーマにご紹介しています。
- 「いろんな事が 軌道に乗ってきた気がする!?」中西悠理がご紹介しました、千葉工業大学の学生が製造した超小型衛星「KASHIWA」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
- ●超小型衛星KASHIWA
https://www.perc.it-chiba.ac.jp
- ●GARDENsのX
- 千葉工業大学で「高度技術者育成プログラムGARDENs」に参加する学生達が開発・製造した超小型衛星「KASHIWA」。大学生が衛星を宇宙に送り出しました。
- 10cmの立方体・1kgの超小型衛星で、基盤の選定から、NASAやJAXAへの申請手続きも学生自ら行い、無事に打上成功。様々なミッションを検証中で、現在も90分で地球を一周しています。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
- 中西、スイッチオン!
2024/5/27 UP!
- 今週は、世界を支える千葉のテクノロジーをテーマにご紹介します。
- 「よく使うアプリは ボイスレコーダー」の中西悠理がご紹介しました、千葉市にある印刷会社「D&Pメディア」が開発したアプリ「AnotherVision」と「MUDジャッジ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
- 同じ色に見えない「色覚異常」の方をサポートするために、千葉市の印刷会社「D&Pメディア」が開発したアプリ「AnotherVision」と「MUDジャッジ」。
- 「AnotherVision」は、色覚異常がある人の色の見え方を画面上で再現できるもの。
- 「MUDジャッジ」は、デザインで使用されている色が誰もが見分けられる色になっているかを判定するもの。
- 共に広く世界的に標準アプリとなる事を目指しています。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
- 当たり前だと思っている色の見え方。でも、人によって違うこともある!そこに着眼した視点も素晴らしいですよね。
2024/5/24 UP!
今回ご紹介するのは、ちばけんが毎年実施している「食のちばの逸品を発掘2024」で金賞に輝いた美味しいもの。県産の農林水産物を主な原料とする「加工食品」の中から魅力的な「ちばの逸品」を発掘するために行っているコンテストで、今年は「さつまいもを練り込んだ焼き菓子の『ビスケッピ』」が選ばれました。
ビスケッピはイタリアの焼き菓子「ビスコッティ」と「芋けんぴ」が融合した新しいお菓子。その味が完成するまでのお話をご紹介します。
新松戸にあるビスコッティ専門店「ビナーシェ」のご主人、山本慎弥さんにまずは、このお店を出すことになったきっかけを伺いました。
山本さん:イタリア菓子専門店のBinasceというお店をやっておりまして、新松戸駅の近くにあるお店の山本慎弥と申します。もともとイタリア料理をやっておりました。それで、2003年の末ぐらいにイタリアの留学をするんですけれども、最初に長く居たのが中部イタリアのトスカーナ州というところなんですが、そこのフィレンツェの伝統菓子としてビスコッティという伝統菓子に出会ううんですね。料理をやりながらお菓子も当然その一つとして覚えてきたという形で日本に帰国するんですけれども、帰国してからまあ友人知人に会うときにちょっとした手土産として自分が焼いたビスコッティを渡していたんですね。その時のその後日の反応というか、感想が「なんかあれ、すっごいおいしかったんだけど」っていうふうに言っていただくことが多くて、皆さんに喜んでいただける度合いが強いのかなっていうふうに思ってきたと、、、
イタリア語でビスコッティのビスは数字の「2」、コッティは「焼く」。最初に大きめの ビスケットを焼き、それをカットしてもう一度中までしっかり2度焼きする、ちょっと硬めの焼き菓子です。まだまだ可能性がある分野と感じた山本さんは2014年に起業、2020年には、新松戸駅前に実店舗「ビナーシェ」をオープンされました。
その後、さつまいもとの出会いがあってビスケッピになるということなんるんですが、誕生のきっかけにはある農家さんとの出会いがありました。
山本さん:僕のお菓子をすごく評価してくれる友人がいるんですけれども。彼があのまあご縁があって知っている千葉県香取市にある芝山農園というさつまいも農家さんと社長の篠塚さんという方に僕のビスコッティというお菓子をお土産として持って行った時に、そのお菓子自体のクオリティもすごく評価していただいて、非常に話が盛り上がってですね。であのじゃあ、そのサツマイモを使ったもので、僕の技術とか経験で何かまた新しいものが出来ないかねと言うような話で。それはちょっと自分にとってもその千葉県でさつまいもがこんなにこう品質も生産量も高いということ、その時知らなくてですね。自分の住んでる県のちょっとさつまいも全然ノーマークだったなあっていうことをちょっと反省もしてて。じゃあせっかくだからこれはちょっと自分の新しいチャレンジとして取り組みたいなというふうに思ったので。それで、じゃあちょっと新しいお菓子作ってみましょうよと、言うことがそん時で盛り上がったと、、、
ビスコッティと千葉県のさつまいもで何か美味しいものができそうというイメージがすぐにわいた山本さん。せっかく作るならと、「食のちばの逸品を発掘2024」コンテストに参加することを決め、締切ギリギリまでそのイメージを突き詰めていきました。
山本さん:割と早い段階であの形になったんですね。それを食べても美味しいなーと割とまあさつまいも自身が良かったということもあると思うんですけど。じゃあ80点取れたと。それじゃちょっと足りないというか。あのその80点のお菓子をどうやって90点までもっていくかっていうところが結構大変だったんですね。80点取るためのパワーと80点を81、2点にするためのパワーって、結構あまり変わらなくて、その1点2点を積み上げていくために同じぐらいのエネルギーを使いながらでも期間が決まってるから、そこにめがけて結構、自分のパワーを使って行ったっていうのが、その三か月ぐらいの期間、かなり頑張ったかなというふうなふうに思ってます。あの賞はいただいたし、賞はいただいたレベルを作れたと思ってはいたんですけど、もうちょっとレベルを上げたいというちょっと自分の中の葛藤があったので。無事にというか、あのイメージにだいぶ近くなったので、1月の後半に無事に店頭に並べることができたと言う経緯ですね。
お店をやりながら、閉店後何度も何度も作り直して味、食感、香りなどに拘ったそうです。レベルを上げたい、妥協したくないという山本さんのプロ意識を感じますよね。スタジオで試食させていただきました。
イタリア焼き菓子のビスコッティと千葉県名産のさつまいもで「ビスケッピ」ができたわけですが、さらに 山本さん、今回、さつまいもとのコラボ 商品を開発したことで、新たな野望が出てきたそうです。
山本さん:千葉県って、農産物すごくあのクオリティ高いと思うんですよ。あまりその知られてないというか、あのそこのPRが行き渡ってないっていうふうに、一消費者の自分としても感じるところがあって。なので、今回はサツマイモだったんですけど、サツマイモに限らず素晴らしいクオリティの農産物、魚介類もそうかもしれないんですけど、それを作ってらっしゃる、とってらっしゃる、一次産業の方っていうのはたくさんいらっしゃると思っていて。だけど、じゃあその方たちが何かこう加工した六次産業的な商品を作れるかっていうと、やっぱそれはさすがにちょっと難しい、厳しいだろうと思っていて。僕の役割は素材をさらに付加価値を付けて高めていくものですと。だけど、それは素材を作ってくださる方がいて、初めて成り立つことでもあるし。自分自身職人というか、一作り手として非常にやりがいのあることだなと思っているので、今後そういうことにも期待したいと思っております。
このビスケッピをはじめ、山本さんの作ったイタリア伝統菓子「ビスコッティ」は、実店舗「ビナーシェ」や、またオンラインで購入することもできます。ホームページのリンクを貼っておきますのでぜひチェックしてください!
2024/5/23 UP!
- 今週は、千葉県が毎年行っている「食のちばの逸品を発掘」コンテストの 2024年の受賞商品をテーマにご紹介しています。
- 「キミだけの事を考えている!?」中西悠理がご紹介しました、君津市にある光永ファームの「永光卵プリン」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
- 「食のちばの逸品を発掘」コンテストで、銀賞を受賞した君津市にある光永ファームの「永光卵プリン」。
- サイズや見た目によって規格外とされてしまう生みたて卵の食品ロス問題に取り組み、美味しい卵を違う形で消費者に届けたいとの想いから生まれた逸品です。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
- めずらしく物思いにふける中西。
2024/5/22 UP!
- 今週は、千葉県が毎年行っている「食のちばの逸品を発掘」コンテストの 2024年の受賞商品をテーマにご紹介しています。
- 「ホップ! ステップ! またホップ!?」の中西悠理がご紹介しました、香取市佐原にある「伊能忠次郎商店」の「小江戸佐原ビール FRESH HOP ALE」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
- ●オンラインショップ
https://www.instagram.com/inotyujiro_shoten
- 「食のちばの逸品を発掘」コンテストで銅賞を受賞した、香取市佐原の「伊能忠次郎商店」の「小江戸佐原ビール FRESH HOP ALE」。
- 香取市の「観光と農業の課題」を克服すべく、「アルコールの提供」と「香取市産のホップ」をテーマに、朝取りのフレッシュな「生ホップ」を使用して出来た期間限定の逸品です。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
- 中西、巨大化。(石の上に乗っております)
2024/5/21 UP!
- 今週は、千葉県が毎年行っている「食のちばの逸品を発掘」コンテストの 2024年の受賞商品をテーマにご紹介しています。
- 「いろんなところに よく挟まる!?」中西悠理がご紹介しました、茂原市にある菓子屋「Norram」の「ピーナッツキャラメルバターサンド」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
- ●オンラインショップ
https://www.instagram.com/KASHIYA_NORRAM
- 「食のちばの逸品を発掘」コンテストで査員特別賞を受賞した、茂原市にある菓子屋「Norram」の「ピーナッツキャラメルバターサンド」。
- 千葉県産ピーナッツと北海道産バターを贅沢に使用したバターサンドで、厚さ2cmほどあるバタークリームの中心には塩キャラメル配し、味わいと食感にこだわった逸品です。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
- 5月の風が心地よく抜けるなあ〜
2024/5/20 UP!
- 今週は、千葉県が毎年行っている「食のちばの逸品を発掘」コンテストの 2024年の受賞商品をテーマにご紹介します。
- 「おいしい所だけ かじります!?」の中西悠理がご紹介しました、船橋市にあるフレンチレストラン「ル カフェ ドゥ ポム」の「粒すけのミートドリア」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://cafe-pomme.jp/index.html
- 「食のちばの逸品を発掘」コンテストで審査員特別賞を受賞した、船橋市にあるフレンチレストラン「ル カフェ ドゥ ポム」の「粒すけのミートドリア」。
- 船橋市の「鈴果園」の粒すけ、水郷赤鶏、鴨川市の「高梨牧場」のかずさ和牛、船橋市の「三須トマト 農園」のトマトに、千葉県産の牛乳を加えて仕上げた、「バターピラフ」「かずさ和牛の煮込み」「ベシャメルソース」が三位一体となった逸品です。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
- 季節の花ツツジに吸い寄せられて。
- 甘い香りがするかな?