2020/12/25 UP!
今回の取材は東庄町(とうのしょうまち)に行ってきました。JR成田線の下総橘駅からすぐのところにある廃校になった小学校 旧石出小学校を訪ねました。


人口減、高齢化など東庄町にも深刻な問題があります。この東庄町では、この町出身の有志の皆さんが集まって街を盛り上げ、さらに未来に繋いでいこうというアクションをしています。集まりの名前は「オンラア未来会議」。「オンラア」は「私たち」という 意味の地元のことばだそうです。
代表の柳堀裕太さんにお話を伺いました。
「東庄町には13,000人の人口がありますが2060年には5,500人ぐらいになる。このままだと次の世代が立ち行かなくなる。(そこで)今僕たちにできることをやろうと集まりました。今年の春に5つあった小学校が統廃合で1つになってしまって廃校となった1つの小学校(石出小学校)を(集まりの場所として)使わせてもらっている。僕らの時は全校生徒280人いたが最後は80人ぐらいだった。まさかそんなこと・・・人口減少がこうなっているとは思ってもいなかったので、びっくりしました。」
柳堀さんが卒業したのは今から25年ほど前でした。

実は柳堀さんは東京に4月までお住まいでした。東庄町になぜ戻ったのかを伺いました。
「この4月まで麻布十番に事務所を構えてC Mプランナーの仕事をしていた。今はこちらの住民として活動してみて、何の不自由もない。東京へは1時間半、成田へは45分、ご飯は美味しい、気候は温暖、人は優しい、お金使わなくても幸せになれる。東京の仕事もできる。 他にそんなところがあったら教えてほしい、ってとこですね(笑)」

そんな「オンラア未来会議」がドライブスルーイベントを企画されました。
旧石出小学校のグランドに屋台車両が並び、買い物に来た人は車のまま会場に入り、お店の前で止まって買い物をする。これですと密も避けられるし売る方も感染のリスクが大幅に減る。

実際にイベントにも顔を出してみたんですが、「よしもと千葉に住みます芸人」の「もぐもぐピーナッツ」さんも参加して、盛り上がっていました。近所の人に頼まれたなどで大量に買う方もいて、コミュニケーションも取りながら売る方も買う方も楽しんでいました。この形のイベントならコロナが収束した後でも継続できますね。

この辺りは畜産が盛んで、新鮮なモツが手に入るということで、イベント会場で「もつ鍋」をいただいてみました。美味しさにびっくりしました。この美味しさを普通に食べておられる東庄の皆さんが羨ましくなりました。
柳堀さんが代表の「オンラア未来会議」は、会員の会費と寄付で成り立っています。今後、新たな仲間を増やしていく計画もあるそうです。地元の出身ではなくても東庄町で楽しく一緒にできる人に出会っていきたいとお話しいただきました。楽しい街の雰囲気づくり、人づくり。東庄町の「オンラアみらい会議」応援したいと思います。
※オンラア未来会議 ドライブスルーイベントのレポートはこちらから。
なお、千葉県では現在、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、不要不急の外出自粛要請が発表されています。お出かけは外出要請解除後にぜひお楽しみください。