2024/7/25 UP!
- 今週は「夜を楽しむアクティビティ」をテーマにご紹介しています。
- 「眠れぬ夜は 素振りをします!?」の中西悠理がご紹介しました、南房総市にある高家神社の「涼詣で」の情報は、以下からご確認いただけます。
南房総市観光協会 高家神社 涼詣で情報はこちら
髙家神社HPはこちら

- 日本書紀にも記されている由緒ある「高家神社」。日本で唯一、料理の神様が祀られています。毎年5月、10月、11月の年に3回、全ての食材に感謝する「庖丁式」という儀式も執り行われます。
- そんな高家神社で現在開催されているのが「涼詣で」。竹灯籠と、 およそ100個の風鈴が飾られています。また奉納殿には色とりどりの「和傘」が飾られています。夕暮れ頃からライトアップされるので、涼しげな音を奏でる風鈴と、優しい光の竹あかりに癒され、趣ある夏の夜を過ごしてみてはいかがでしょう!!
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 『涼詣で』という名前も素敵ですよね!