2024/9/26 UP!
- 今週は「発酵文化が根付く千葉の酒造り」をテーマにご紹介しています。
- 「手間は惜しまない!」中西悠理がご紹介しました、富津市と君津市に蔵を構える「和蔵酒造」」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 明治7年から富津市竹岡で清酒「聖泉」を醸してきた池田酒造と、江戸時代から君津市貞元で清酒「鹿野山」を醸してきた原本家が、 2006年に統合して誕生した「和蔵酒造」。日本の文化「和」を大切に守り続ける酒造です。
- 伝統を守りつつ「基本に忠実であること」「手間を惜しまないこと」を大切にして作られるのは、富津市・竹岡蔵の日本酒「聖泉」、君津市・貞元蔵の焼酎「善次郎」。地元の人による地元のものを使った酒造り!どちらの蔵も事前予約で見学ができます。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 安心してください、酔ってませんよ!