三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

海辺・水辺のアクティビティ 九十九里の雄大な自然を体感!「megumiYOGA」の『ビーチヨガ』

2025/4/25 UP!

この番組では「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や想い、ムーブメントなどに

スポットを当てて、「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

県内はもとより、日本全国にはたくさんのヨガスタジオがありますが、今新たに注目を集めているのが「ビーチヨガ」というヨガなんです。広い海と砂浜、青い空、潮風と太陽など、自然との調和を感じながら行うヨガのことで、今日は、美しい砂浜と絶景の町九十九里で、そのビーチヨガを開催している「megumiYOGA」をご紹介します。

三方を海に囲まれ、一年を通して温暖な気候の千葉県では、さまざまな海辺や水辺のアクティビティを楽しめます。中でも、太平洋に面し、海を満喫するレジャーが豊富な九十九里で開催され、人気となっているのが波音をBGMにしながら浜辺で行うビーチヨガなんです。ビーチでヨガをするということは建物の中でするのとどう違うのか?「megumiYOGA」主宰で、日本ビーチヨガ協会の代表を務める市東恵美(しとうめぐみ)さんに、海辺でヨガを始めたきっかけをうかがいました。

市東さん:千葉県九十九里町片貝海岸でビーチヨガを開催しております日本ビーチヨガ協会代表の市東恵美です。ビーチヨガというのはもうその名前の通りなんですけども、砂浜にヨガマットを敷いて、その上で自然を感じながらヨガを行っています。元々はサーファーの人にヨガをやってもらいたいと思って始めたのがきっかけなんですよね。ビーチヨガは。私がヨガを始めたきっかけは、うちの主人がプロサーファーをやっていて、トレーニングの一環としてヨガをやっていたんですけれども、ヨガをすると心も安定するし、体幹であったりバランス能力がつくからやってみないって言われて始めたのがきっかけでした。そこでもっと深めたいと思いまして、東京の方のヨガスタジオでヨガ養成の資格を取ってきたんですけれども、こちらで始めてから目の前が海ですので.サーファーの人にもヨガを教えたいっていう思いがありましてビーチヨガっていうのも始めました。

恵美さんは30歳の時にヨガを始めて、もっと極めたくなり東京のヨガスタジオに通い、200時間の講習などを経て講師の資格まで取ってしまいます。40歳では出産と同時にヨガインストラクターを養成するスクール開設、と、とにかくエネルギッシュ。最初は室内のスタジオだけでしたが、知り合いの漁師さんから「目の前に海があるんだから、そこをスタジオにしてしまえばいいんじゃないか」と言われて、試しにやってみたらこれが大正解だったそうです。

ヨガというと難しいポーズなどをイメージしがちですよね。でも、恵美さんのビーチヨガはちょっと違うようなんです。

市東さん:いや全くそんなことなくって、やったことない方はそういうふうなイメージを持たれるんですけれども、ビーチヨガ はめちゃめちゃ楽しいっていうのをテーマでやってるので、全く心配ありません。体が硬いとか呼吸法が難しそうと思われがちなんですけれどもそれも全く心配なくって、どなたでもできる安心安全な優しいビーチヨガだと思います。少し体育会系で自分が若かったっていうのもあるんですけども、動きがあったり、少しハードなヨガのポーズっていうのを多く入れてました。年配の方にビーチヨガをやってるところを見ていただいたときに、もう私はここに来れないのね、ちょっとハードすぎるわって言われたのがきっかけで、もう少し強度を下げて、みんなができるような内容にしていこうと思いました。

みんなにできるような内容が人気に火をつけたようです。そして恵美さんのビーチヨガは、変化を続けていきます。

九十九里町・片貝(かたかい)海岸のビーチヨガを主催している市東恵美さん。いくつかのビーチで行う中でも、「ここだ!」と感じたという、片貝海岸の魅力を教えていただきました

市東さん:初めは一宮海岸でビーチヨガをして、次に太東海岸に移動して数年やってました。コロナ禍で、今度は駐車場が使えないということで、片貝の中央海岸でやることになりました。ロケーション的に何もないんですけれども、海を見ながら行うんですけれども、目の前から上がってくる日の出やお月様を見ると、皆さん感動してウルウルされてる方もいらっしゃいます満月が昇ってきて、そのときの海面に広がる光の道というんですかね、それが感動的な美しさなんですね。本当に九十九里でやる、、、というのは特権だと思うんですよね。素晴らしい場所だと思ってます。

絶好の開放感ですよね。

最初は昼間だけだったのが、自然の景色の素晴らしさも取り入れるため、さまざまな時間帯で開催しているそうです。例えば早朝ですと、東側を向いていますから、海を見ながらヨガをする。すると、太陽が昇ってきてエネルギーがみなぎってくるのを感じることができます。夜は、月が昇ってくる。お話にもあった満月が昇ってくる時の迫力、そして海に続く一筋の光の道、感動的なんですって。さらに、新月の時は、星の美しさが際立つ。流れ星を見られることもあるそうですよそして、ヨガをした後は、みんなでする、楽しみがあるそうなんです。

市東さん終わった後にみんなでビーチクリーンを行います。これは母なる地球を大切にするっていう意味でみんなで楽しくゴミ拾いをしています。その他にもプログラムで星空鑑賞とビーチヨガがあるんですけども、これは星空を見ながら案内人の方がいろいろ神話であったりとか楽しいお話をしてくださいます。サンセットビーチヨガでは、ダンスであったり、音がコラボなんですけれどもダンスをしながら楽しくヨガっていうのも行っています。ヨガを通して自然と一体となるであったりとか、地球を大切にするという気持ちを育んでいただけたらなって思うコンセプトもあります。私達のビーチヨガは予約制ではないです。行きたいなって思ったらいつでもお気軽にご参加いただけます。プログラムによって集合時間は違うんですけれども全て1500円になっています。また、九十み物があれば大丈夫とのことでした。参加される方は20代から60代と幅広く、カップルやご夫婦での参加も多いそうなんですよ。恵美さんは『ビーチヨガを「難しいもの」ではなく、海辺でやるラジオ体操ぐらい敷居の低いことにしていきたい。この九十九里のダイナミックな景色をみんなに感じてもらいたい』とおっしゃっていました。今年のビーチヨガは4月27日からスタート予定。そのほか詳しくはビーチヨガのインスタグラムなどをご覧ください。

次の記事
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW