三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

“房州びわ”のスイーツメニューいろいろ「café金次郎」@鋸南町

2025/5/1 UP!

  • 今週は大粒でみずみずしい初夏のフルーツ房州びわをテーマにご紹介しています。
  • 「給食の調理場の前を通った時の匂いを 時々思い出す! 」中西悠理がご紹介しました、鋸南町の「道の駅 保田小学校」内にある「café金次郎」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
             
  • 給食メニューや当地グルメが楽しめる、鋸南町の人気の「道の駅 保田小学校」。「Cafe 金次郎」では、「房州びわ」を使った「びわスムージー」「びわソフト」「びわサイダーフロート」が年中頂けます。そしてオリジナルの「びわパフェ」がいよいよ登場!そのビジュアルとボリューム感で、他のスイーツを圧倒します。
  • (まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)「Cafe金次郎」の営業時間は、平日は、午前11時から午後4時まで。土日・祝日は、午前10時から午後5時まで。「道の駅 保田小学校」は、午前9時から午後5時まで年中開校してます。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • びわ色の服を着ていた日…♪
大粒のびわを贅沢に!「房洋堂」の「プレミアム房州びわゼリー」@館山市

2025/4/30 UP!

  • 今週は大粒でみずみずしい初夏のフルーツ房州びわをテーマにご紹介しています。
  • 「ゼリーのように デリケートで澄んだ心! 」の中西悠理がご紹介しました、館山市にある「房洋堂」の「プレミアム房州びわゼリー」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.boyodo.co.jp

             
  • 一昨年、創業100周年を迎え、銘菓「花菜っ娘」が有名な、館山市の老舗「房洋堂」。これからのシーズン一押しの商品が、南房総市産の「房州びわ」を使った「プレミアム房州びわゼリー」です。
  • 地元で穫れた「房州びわ」の半身の果肉が入っていて、着色料を一切使用していないボリュームたっぷりの贅沢な一品です。
  • 館山市内の直営店、各道の駅の他、公式ホームページから購入できます。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 強そうな顔(?!)だとよく言われますが、びわのようにデリケートなんです、本当は。
味・香り濃厚!「館山フルーツ工房」の「びわジャム」@館山市

2025/4/29 UP!

  • 今週は大粒でみずみずしい初夏のフルーツ房州びわをテーマにご紹介しています。
  • 「今日は 試食あるかなぁ!? 」中西悠理がご紹介しました、館山市にある「館山フルーツ工房」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://tateyama-fruit.shop-pro.jp

             
  • 館山市にある「館山フルーツ工房」では、定番のイチゴやブルーベリーから、パッションフルーツやドラゴンフルーツといった珍しいフルーツまで、地元産の様々な果実を使ってジャムやドレッシングなどを作っています。
  • “理想のジャム”を追求し、その結晶のひとつが、毎年5月初めから販売するという「びわジャム」!!
  • 「館山フルーツ工房」の無添加ジャムは、公式ホームページから購入できます。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • なんで、房州びわってこんなに甘いのかな…美味しいのかな…考えてしまう。
花咲くテラス席でびわグルメを「道の駅とみうら枇杷倶楽部」@南房総市

2025/4/28 UP!

  • 今週は大粒でみずみずしい初夏のフルーツ房州びわ!」をテーマにご紹介します。
  • 「そろそろ ひと皮むけたい!? 」中西悠理がご紹介しました、南房総市にある「道の駅 とみうら枇杷俱楽部」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.biwakurabu.jp

             
  • 全国2位の収穫量を誇る千葉県の「びわ」。安房地域で栽培される「房州びわ」は、毎年5月上旬から旬を迎えます。
  • 南房総市にある「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」では「びわパフェ」や「びわカレー」などが味わえます。この時期限定で「プレミアムびわソフト びわの実のせ」がお目見え!!一番人気の「プレミアムびわソフト」に「生びわ」がドカンと乗った逸品です。
  • 営業時間は年中無休で、朝9時15分から午後5時まで、カフェレストランは午前10時から午後4時30分までとなっています。では(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 今年こそ、びわの皮のようにぺりっと一皮むけたいところ!
種類豊富なマリンアクティビティ「Seafari Japan」@勝浦市

2025/4/24 UP!

  • 今週は海辺・水辺のアクティビティ!」をテーマにご紹介しています。
  • 「BAYFMの四輪駆動!? 」の中西悠理がご紹介しました、勝浦市にある「Seafari Japan」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.seafarijapan.com/seafari-japan

             
  • リアス式海岸のダイナミックな景観で知られる勝浦市で、種類豊富なマリンアクティビティが楽しめる「Seafari Japan」。8種類の異なる海の冒険ツアーを体験することができます。
  • 「スピードツアー」「海岸線探索ツアー」「海中覗き体験ツアー」「トーイング」「釣り」「シュノーケリング」「フォイルジャパン」「プライベートツアー」が有り、ライフジャケットは勿論、無料で防水衣類などもレンタルできます。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 日焼け対策は万全でお出かけくださいね!と、太陽の下で無防備な私が言っております。
絶景を臨む海上レジャー「CHOSHI KAYAKS」@銚子市

2025/4/23 UP!

  • 今週は海辺・水辺のアクティビティ!」をテーマにご紹介しています。
  • 「右手をご覧ください! 海です! 川です! やっぱり海です!」の中西悠理がご紹介しました、銚子市にある「CHOSHI(ちょうし) KAYAKS(かやっくす)(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.choshi-kayaks.com

             
  • 銚子市で“海上レジャー”を満喫できる「CHOSHI KAYAKS」。「シーカヤック」で海上から「東洋のドーバー」と呼ばれる「屏風ケ浦」の圧巻の絶景を見たり、「サーフスキー」で海の上を滑るようなスピード感溢れる感覚を楽しめます。
  • 「サーフスキー体験」「シーカヤック体験」ともに、完全予約制となっていますので、予約方法など詳しくは、銚子カヤックスの公式ホームページをご確認ください。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 突風が!ま、前が見えない!
のんびり小さな船旅へ♪「ぶらり川めぐり」@印西市

2025/4/22 UP!

  • 今週は海辺・水辺のアクティビティ!」をテーマにご紹介しています。
  • 「昔 バレエの発表会で 巻貝の役をやった! 」中西悠理がご紹介しました、印西市で楽しめる「いんざい ぶらり 川めぐり」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.inzai.lg.jp/0000001281.html

             
  • 11月下旬までの期間、手賀沼の下流域、市内を流れる六軒川、弁天川、手賀川を小舟でのんびりと巡る水上散歩「いんざいぶらり川めぐり」。市内の田園風景などを楽しむ「60分コース」と、船を一隻貸し切って手賀沼まで向かう「手賀沼コース」の2種類あります。
  • 第1・第3土曜日とその翌日の日曜日に運行するとのこと。運行時間は、午前10時から午後3時までで、完全予約制となっていますので、印西市観光情報館または印西市観光協会へお問い合わせをお願いします。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 水辺で遊ぶにはまず準備体操!
初夏の風物詩!「潮干狩り」@木更津市

2025/4/21 UP!

  • 今週は海辺・水辺のアクティビティ!」をテーマにご紹介します。
  • 「しおひ狩りを ひおし狩り!と言ってしまう!? 」中西悠理がご紹介しました、木更津市で楽しめる「潮干狩り」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.kisarazu.lg.jp/soshiki/keizai/kankoshinko/1/1/4440.html

             
  • 木更津市の東京湾アクアラインの袂の、日本最大級の広さを誇る自然干潟・「盤州干潟」の、「牛込海岸」「金田みたて海岸」「久津間海岸」「江川海岸」「木更津海岸」では、7月中旬まで「潮干狩り」が楽しめます。ペイントされたハマグリを見つけると、地元ならではの景品がもらえる、イベントを開催中!景品がもらえるイベントを開催中!
  • 潮の状況や天候などで開催出来ない日があるので、各潮干狩場のホームページを必ずご確認ください。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • BAYFMのブルーは、やっぱり海を連想しますよね。夏に向けてのわくわく感も高まります!
九十九里名物『いわし丼』を召し上がれ!「オライはすぬま」@山武市

2025/4/17 UP!

  • 今週は千葉の道の駅!」をテーマにご紹介しています。
  • 「オーライ! オーライ! 」中西”ペーパードライバー”悠理がご紹介しました、山武市にある「道の駅 オライはすぬま」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://oraihasunuma.com

             
  • 山武市にある「道の駅 オライはすぬま」の「立ち寄りたくなるポイント」は「名物のいわし丼!!」。併設するレストラン「蓮味(はすみ)」では、いわし丼をはじめ、いわしフライ定食やなめろう定食など、地元の新鮮な海鮮がリーズナブルに食べられます。物産館「喜太陽(きたいよう)」では、新鮮野菜やイワシのごま漬け、海水ねぎみそなども手に入ります。
  • 営業時間は、午前9時から午後6時まで。レストランは午前11時から午後3時までとなっています。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • さあて、週末はどこへ行こうかな。
自然とふれあいバーベキューを楽しむ「あずの里 いちはら」@市原市

2025/4/16 UP!

  • 今週は千葉の道の駅!」をテーマにご紹介しています。
  • 「いい焼き加減が わからない!?」中西悠理がご紹介しました、市原市にある「道の駅 あずの里 いちはら」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
             
  • 市原市にある「道の駅 あずの里 いちはら」の「立ち寄りたくなるポイント」は「人気のバーベキュー場!!」です。隣接する「あずの里バーベキュー場」は、初心者にも優しく、必要な器具の貸し出しや、火起こしなどのスタッフサポートがあります。
  • 今だけの「姉崎だいこん」や、タケノコやそら豆など地元の旬の野菜も手に入り、BBQ場でも味わえます。営業時間は、午前9時から午後6時まで。定休日は、毎月第2火曜日となっています。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 上着が春物になるだけで、こんなに身も心も軽くなるなんて!小躍りしそうです。
1 2 3 4 5 99
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW