2024/4/17 UP!
- 今週は「東武アーバンパークライン・野田市駅周辺の街歩きにぴったりな 魅力あるスポット」をテーマにご紹介しています。
- 「今年は 降りたことのない無い 駅に降りたい!」中西悠理がご紹介しました、野田市駅周辺の歴史を感じる由緒あるスポットの情報は、以下のHPでご覧いただけます。
- ●野田市民会館

- ●興風会館

- ●高梨氏庭園
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/kyoiku/bunka/1000550/1003452/1000553.html

- 国の登録有形文化財の「野田市市民会館」。庭園に囲まれた大正期の和風住宅が市民会館とは、野田市民の誇りですね!
- 他にも、国の登録有形文化財の威風堂々とした「興風会館」。県内初の国の「名勝」に指定されている「高梨氏庭園上花輪歴史館」など、多くの歴史ある由緒正しいスポットを巡るには、野田市観光協会のHPをごらんください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- あ!日傘壊れてる!?…いや大丈夫。
2024/4/16 UP!
- 今週は「東武アーバンパークライン・野田市駅周辺の街歩きにぴったりな 魅力あるスポット」をテーマにご紹介しています。
- 「羊羹を スッ と切る瞬間が幸せ!」な中西悠理がご紹介しました、野田市にある老舗和菓子店「御菓子司 喜久屋」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 昭和34年に創業、地元の人々に愛されている老舗和菓子店の「御菓子司 喜久屋」。店頭には、羊羹・焼き菓子・上生菓子など、土産や贈り物にお薦めの商品がたくさん並んでいます。
- 中でも初代店主が「野田に銘菓をつくりたい」と年月をかけて開発した「醤油羊羹 御用蔵」は野田の醤油を使った逸品! 他にも「野田っ子」「野田産枝豆」など、創業当時からの「手作り」にこだわった銘菓もお薦めです。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 季節的にそろそろ日傘が必須になってきましたね。
2024/4/15 UP!
- 今週は「東武アーバンパークライン・野田市駅周辺の街歩きにぴったりな 魅力あるスポット」をテーマにご紹介します。
- 「おせんべいバリバリ! 仕事もバリバリ!」の中西悠理がご紹介しました、東武アーバンパークライン「野田市駅」と「野田せんべいMAP」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- ●野田せんべいMAP
http://www.kanko-nodacity.jp/senbei
- 野田市といえば醤油抜きには語れません。野田市駅には醤油樽風な椅子が有り、駅前シンボルのキッコーマン野田工場の高さ30mのサイロが望めます。
- 醤油の街ならではの、「せんべい屋さん」めぐりには、野田市観光協会の「野田せんべいMAP」が便利です。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 春の日差し…お散歩日和ですな
2024/4/11 UP!
- 今週は「ちばの美味しいベーカリー」をテーマにご紹介しています。
- 「パンとパンの間から やって来ました!」な”サンドウィッチマン”中西悠理がご紹介しました、千葉市稲毛区にある「シャポードパイユ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.chapeau-de-paille.jp/

- そのボリューム感たっぷりのビジュアルに感激するバケットサンドイッチを楽しめるのが稲毛区の「シャポードパイユ」。
- バケット・クロワッサンはもちろん、ハムやスモークサーモン、ローストビーフなどの具材からマヨネーズなどの調味料まで、可能な限り手作り提供!
- 安心・安全、また多彩で美味しいスペシャルなサンドイッチが溢れるベーカリーです!
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- いたたたた!
2024/4/10 UP!
- 今週は「ちばの美味しいベーカリー」をテーマにご紹介しています。
- 「高校生の頃は 食パン一斤 いけました!」中西悠理がご紹介しました、八街市にある「古民家ベーカリー 麦匠」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.facebook.com/mugisho2012/?locale=ja_JP

- パンの材料である「小麦」にとことんこだわり、国産の小麦やスペルト(古代小麦)でパンを作っているのが、八街市にある「古民家ベーカリー麦匠」。
- 中でも人気ナンバーワンの「匠食パン」は、卵や牛乳、生クリームなどを使用せず、こだわりの国産小麦と、粗糖、天日湖塩、バター、イーストのみで作られたシンプル・もっちり・やさしい甘さの逸品です!
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- お、なんかこぼしてる?
2024/4/9 UP!
- 今週は「ちばの美味しいベーカリー」をテーマにご紹介しています。
- 「パンの耳は 無限に食べちゃう!」中西悠理がご紹介しました、館山市にある「館山中村屋」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 大正8年創業、100年以上に渡り地元館山市で「なかぱん」と愛され続ける老舗ベーカリー「館山 中村屋」。
- 特製あんぱん、クリームパン、チキンバスケット、クリームソーダ、モカソフトクリームなど、創業からの味にこだわり、今の「昭和レトロブーム」も相まって、他県からもお客様が訪れる大人気ベーカリーショップです!
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- パンの耳…誰の耳でしょう。
2024/4/8 UP!
- 今週は「ちばの美味しいベーカリー」をテーマにご紹介します。
- 「パンがあれば 早起き出来る!」中西悠理がご紹介しました、大網白里市にある「コナノスミカ パンとおやつ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- そのビジュアルの美しさにも食欲を刺激される、大網白里市「コナノスミカ パンとおやつ」のパンとケーキと焼き菓子!多種多彩な逸品が並んでいます。
- 素材の美味しさを存分に活かし、添加物を使わず、塩や砂糖などにもこだわったパンと、見た目も美しいケーキ・焼き菓子たちが、目移りしてしまうほど店頭に並んでいます!
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 飯テロな収録の日は、この後お昼何食べるかで頭がいっぱいです。
2024/4/4 UP!
- 今週は「ちばの春野菜」をテーマにご紹介しています。
- 「いつもニコニコ! だと思ったら大間違い!?」の中西悠理がご紹介しました、白子町にあるにこにこ農園の「白子たまねぎ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.instagram.com/nikoniko2020_/?hl=ja

- 白子町のブランド野菜「白子たまねぎ」は、4月下旬から5月が旬で、通常の玉ねぎのおよそ2.5倍の大きさを誇ります!
- 肉厚でとってもあま~い白子たまねぎは、定番の「玉ねぎスライス」は勿論、「玉ねぎステーキ」にしても美味しい、千葉県を代表する農作物のひとつです。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- カラフルなお花を紹介する写真のはずが、蚊を叩く前みたいな手になってしまいました。笑
2024/4/3 UP!
- 今週は「ちばの春野菜」をテーマにご紹介しています。
- 「ニラんでます!」の中西悠理がご紹介しました、山武市にある櫻田農園の「ニラ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://peraichi.com/landing_pages/view/sakuradafarm/

- 1年を通して出荷されているニラですが、本来のニラの旬は3月から5月。櫻田農園では、通年「甘いニラ」が出荷できるように季節に合わせて品種を変えながら栽培しています。
- 春のニラは、1年の中でも特に甘さが際立っていて「おひたし」が抜群に美味しいそうです。また美味しいニラを長期保存するには「冷凍保存」がおススメです。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- やっぱり、ニラんで…ません。
2024/4/2 UP!
- 今週は「ちばの春野菜」をテーマにご紹介しています。
- 「背筋まっすぐ! 心はグニャグニャ!」の中西悠理がご紹介しました、旭市にある奈良ファームの「きゅうり」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.narafarm-asahi.com/

- 旭市にある奈良ファームのきゅうりは、2022年に野菜ソムリエサミットで銀賞受賞。産直サイト「ポケマル」の売上ランキングでも2位にランクインの逸品です。
- みずみずしくて甘く、ジューシーで美味しいと評判で、妥協しないこだわりの栽培技術で、手間暇かけて生産されています。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 新芽がにょきっ
- ちなみに、学生時代のあだ名はきゅうちゃんでした。