三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

旭市出身のアーティストが描くウェルカムアート

2023/2/27 UP!

  • 「黒板消し係!」の中西悠理がご紹介しました、旭市出身の黒板アート作家「すずきらなさん」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.lufu.co.jp/

  • 旭市出身の黒板アート作家、すずきらなさんの作品は、ダイナミックかつ繊細!
  • 黒板という消えゆく作品のうたかたの美しさと感動。心の中に思い出と風景として刻まれます。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 小学生の頃休み時間に黒板に絵を描いていたのを覚えていますが、プロの方に黒板アートを描いてもらえるなんて最高に盛り上がりますね!
おんじゅくまちかどつるし雛めぐり

2023/2/23 UP!

  • 「メンテナスは 月2回 !」の中西悠理がご紹介しました、御宿町()で行われている「おんじゅくまちかどつるし雛めぐり」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • 御宿の街中に飾られたつるし雛を楽しめる「おんじゅくまちかどつるし()めぐり」
  • 町内の小中学校などで「つるし雛体験講座」を開催して、幅広い世代の皆さんが制作に参加しているそうです。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • この日の収録はバレンタインデーの週だったので、チロルチョコの差し入れが!
  • 愛おしそうに見つめます…。
中山のおひなまつり

2023/2/22 UP!

  • 「ひな壇から こんばんは !」の中西悠理がご紹介しました、市川市で行われている「中山のおひなまつり」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.ichikawa.lg.jp/cul01/1111000149.html

  • 市川市の「中山のおひなまつり」は、各商店街や法華経寺)安房()神社()などおよそ80カ所にお雛様が飾られます。
  • 文字探しラリーや呈茶、ワークショップやミニコンサート、「塗り絵」や「絵」など、お子さんが楽しめるイベントになるように心がけて、3月5日(日)まで開催されています。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 雛祭りの頃は、マフラーとれるかな!?
房総のむら ビックりひなまつり

2023/2/21 UP!

  • 「ひな人形と一緒に飾ってください !」な中西悠理がご紹介しました、印旛郡()栄町()にある千葉県立房総のむらの「ビックりひな祭り」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www2.chiba-muse.or.jp/www/MURA/contents/1674628137768/index.html

  • 印旛郡()栄町()にある「房総のむら」の農村(歌舞伎)舞台()の上に、180体以上の雛人形が並ぶ「ビックりひな祭り」。
  • フォトスポットにもなっていますが、「べっこう飴づくり」「お箸づくり」「茶の湯体験」などイベントも開催されています。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • ほんの少し、空の色が春っぽくなっているような!
  • 来週の雛祭りとお天気が良いといいですね♪
さわら雛めぐり・さわら雛舟春祭り

2023/2/20 UP!

  • 「ひなあられ ボリボリ !」の中西悠理がご紹介しました、香取市の「さわら()巡り」「さわら()()春祭り」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://sawaraokami.com/

  • 25年前、雛人形をお客様に向けて飾る事から始まった、「さわら雛めぐり」。桃色の「まねき布」を目指してください。
  • 3月12日㈰には「さわら()()春祭り」が開催。お雛様の衣装姿の舟が、雅楽隊の生演奏の中を、優雅な雰囲気の川面をゆっくり進みます。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 昔から雛祭りの楽しみはなんといっても…
  • これ(お菓子)なんですよね〜↑
藍と白のコントラスト「長板中形」

2023/2/16 UP!

  • 「都会には 染まりきっていない !?」中西悠理がご紹介しました、君津市()長板()中形()の工房を構える「松原()伸生()さん」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.facebook.com/nobuo.matsubara

  • 長板中形は、型紙を使った日本の伝統的な染色方法の一つで、潔く凛としたコントラストが現代でも人気の逸品です。
  • 松原さんは、人間国宝の祖父を持ち父親から学んだ三代目として、自然に還らないもの使わないという伝統技法を守りながら、日々作品を創り上げていらっしゃいます。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 丁寧に時間をかけて染め上げるからこそ、美しい藍と白のコントラストが生まれるのだそうです。しかも、材料・道具は、自然に還らないものは使わないというこだわりぶり!
さらりとした肌触り「銚子縮」

2023/2/15 UP!

  • 「なんでも感触を大切にする !」中西悠理がご紹介しました、銚子市に伝わる「銚子ちぢみ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.city.choshi.chiba.jp/andacore/jp/category/experience/choshichijimi.html

  • その肌触りや丈夫さ、機能性で江戸時代に大流行した「銚子縮」
  • 現在は着物や反物だけでなく、ハンカチやお財布、扇子などの小物が人気です。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 今週は職人さんの素晴らしい技術をお伝えしていますが、私もトークの技術、そして冒頭の小ボケをもっともっと磨きたいと思います!
想いも紡ぐ「江戸組紐」

2023/2/14 UP!

  • 「ちょうちょ結びが ちょっと苦手 !」な中西悠理がご紹介しました、江戸)組紐()()工房「福田()()()さん」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • その繊細な技術が創り出す江戸組紐。技法や色彩で豊かな表情を醸し出します。
  • 福田さんは多くのアーティストやクリエーター、企業などとコラボし、常に挑戦する創作活動を続けていらっしゃいます。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 職人の技にちなみ…
  • いつもDJの声を調整してくださるのは技術スタッフさんです。ラジオの仕事も、沢山のプロフェッショナルの技に支えられています。
国内でも貴重「日本産榧囲碁盤・将棋盤」

2023/2/13 UP!

  • 「おじいちゃんの家の将棋盤の香りが好き !」な中西悠理がご紹介しました、日本産)囲碁盤・将棋盤を作る「八街()碁盤店()」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://yachimatagoban.jimdofree.com/

  • 将棋や碁を打つ時に響く、心地よい音。それは伝統工芸に支えられています。
  • 八街()碁盤店のHPなどを見ると、その工程や高い技術の一端を垣間見る事が出来ます。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 榧の木が300年以上かけて成長し、美しい碁盤になる…ロマンを感じずにはいられません。
矢指ケ浦海水浴場の「旭ビーチクリーンクラブ」

2023/2/9 UP!

  • 「ポイ捨て 禁止 !!」中西悠理がご紹介しました、旭市の「旭ビーチクリーンクラブ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/asahi_beachclean_club/

  • 「未来の子供たちに綺麗な海を残したい」という思いからスタートした「旭ビーチクリーンクラブ」
  • 旭市の矢指ヶ浦海水浴場を中心に、お子さんやペットとも一緒に、「今、自分たちに出来ること!」をやり続けるクラブです。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 今年の冬は寒さが厳しい分、春の気配を感じるとすごく心躍ります♪待ち遠しいなあ〜。
1 42 43 44 45 46 47 48 49 50 99
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW