三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

落花生の種類いろいろ

2021/11/9 UP!

  • 「落花生を引っこ抜いてきました!」中西悠理がご紹介しました「千葉県の落花生の種類」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/zukan/kome/rakkase.html#han

  • 味も種類も豊富な千葉県の落花生!
  • 茹で落花生のシーズンが終わってしまう(泣)
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • それにしても、ゆで落花生を初めて食べたときの感動は忘れません!あの、つるんとした食感、ほっこり香ばしい味、いくらでも食べられます。

「落花生王国・千葉」の歴史

2021/11/8 UP!

  • 「落花生の殻は エルボーで割ります!?」の中西悠理がご紹介しました「千葉県の落花生の歴史」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/zukan/kome/rakkase.html

  • 当たり前のように食べている落花生ですが、
  • 長い年月と研究の賜物、千葉県民のソウルフードですね!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 落花生を頬袋にいれて膨らんでいる…わけではありません。

浮世絵の創始者「菱川師宣」 

2021/11/4 UP!

  • 「見返りは求めません!?」の中西悠理がご紹介しました「鋸南町保田の偉人・菱川師宣」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.town.kyonan.chiba.jp/site/hishikawamoronobukinenkan/

  • 菱川師宣はあの「見返り美人」の作者です。
  • 「自分は房州生まれの絵師である」とは、うれいしいですね!!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 菱川師宣といえば見返り美人図がすごく有名ですが、庶民の間に芸術文化を広めた人でもあるんです。まさに歴史に名を残す千葉の偉人!
北斎にも影響を与えた「波の伊八(武志伊八郎信由)」

2021/11/3 UP!

  • 「イラストを描かせたら 右に出る者はいない!!」中西悠理がご紹介しました「鴨川の偉人・武志伊八郎信由」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.isumi-kankou.com/isumi-kanko-tousyu/gyouganji.html

  • 葛飾北斎に大きな影響を与えた、武志伊八郎信由。
  • 行元寺にある欄間彫刻「波に宝珠」は、
  • 歴史の教科書にも載る有名な作品です!!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 『波の伊八』ならぬ『波の悠理』。さすがに彫刻はできないので、描かせてもらいました。船ではなく小さなサーファーを描いているところがポイントです。
関宿の偉人たち「鈴木貫太郎」「関根金次郎」

2021/11/2 UP!

  • 「黙っていると怖そうと言われがち!?」な中西悠理がご紹介しました「関宿の偉人鈴木貫太郞と関根金次郎」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • 鈴木貫太郞

http://noda-gaidonokai.travel.coocan.jp/jinbutu.html

  • ※現在、鈴木貫太郞記念館は休館中です。
  • 関根金次郎

https://www.city.noda.chiba.jp/shisetsu/bunka/1028434.html

  • 戦後の混乱を太平に導いた鈴木貫太郞。
  • 近代将棋の礎を築いた、関根金次郎。
  • お二人とも、千葉県の大きな偉人です!!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 棋士が将棋を指す姿って凛として、とても素敵です。ポーズをとってみました…が何か違う気がする。
日本の点字の父「石川倉次」

2021/11/1 UP!

  • 「後世に名を残すことは おそらく無い!?」中西悠理がご紹介しました「日本点字の父・石川倉次」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://tenjifukyu.jp/

  • 石川倉次が考案した、日本点字。
  • 視覚障害を持つ方のコミュニケーションの原点ですね。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 点字は、街中で出会うチャンスがどんどん増えていますよね。どんなところに新しく登場しているか、いつもより意識して歩いてみたいなと思いました。
千葉の「房州節・永井商店」

2021/10/28 UP!

  • 「みんなを骨抜きにします!?ウフ!!」な中西悠理がご紹介しました「千葉の房州節」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://nagai-katsuobushi.com/

  • 高知・土佐のノウハウから生まれた千葉県の鰹節。
  • 房州節として江戸時代から愛されていたのですね!!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

かつお節が、熱々のお好み焼きの上で
ふよふよしているところを見るのが好きです。

こだわりの「味噌づくり・ヤマニ味噌」

2021/10/27 UP!

  • 「好きなお味噌汁の具は、シジミとなめこ!」の中西悠理がご紹介しました「佐倉市のヤマニ味噌」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.yamanimiso.jp/

  • 100年以上も前の種味噌から出来上がるヤマニ味噌。
  • 千葉県には、伝統と誇りを守る方々が多くいらっしゃいます!!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 皆さんはお味噌汁の食べ方にこだわりはありますか?私は、ちょっとだけ七味をかけてお味噌の風味を引き立てるのがお気に入りです!
千葉の「酒造り」 

2021/10/26 UP!

  • 「酔ってエライ人の横で爆睡したことがある!」中西悠理がご紹介しました「千葉の酒造り」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.chiba-sake.jp/guide/index.html

  • 千葉県には数多くの酒蔵があります。
  • 酒蔵ごとにイベントや利き酒会をやったりしています。
  • 落ち着いたら酒蔵巡りもしたいですね!!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 写真は、麹菌をイメージしたファッションでございます。
坂東太郎が育んだ「千葉の醸造業」

2021/10/25 UP!

  • 「洋服に醤油のシミが付いている!?」中西悠理がご紹介しました「千葉の醸造業」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/sonohoka/kyoudo/tonegawa/shouyu.html

  • 坂東太郎とは利根川の事。その周辺には、
  • 銚子の醤油、神崎の味噌、流山のみりん、野田の醤油などの
  • 醸造元がたくさんあります!!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 醤油、みりん、日本酒、お味噌…このコーナーでもすっかりおなじみですね。千葉生まれの醸造品、全て味わってみたい!
1 69 70 71 72 73 74 75 76 77 99
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW