三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

第125回:館山炙り海鮮丼リニューアル!

2022/11/25 UP!

今日は今年10周年を迎えリニューアルした館山のご当地グルメをご紹介します。館山といったら、もう、海の幸ですよね?

とっても豪華でお得な「館山炙り海鮮丼」なんですが、予約でいっぱいになるほどの人気なんですね。

今日はその理由に迫りたいと思います。

館山の「炙り海鮮丼」です。実は10年前からあるご当地グルメで、召し上がったことがあるリスナーの方もいらっしゃるかと思います

が、今年リニューアルして、さらに豪華になったということなんです。まずは 館山市新ご当地グルメ推進協議会会長の小金晴男さんに、どういった思いでこの海鮮丼を作ったのか伺いました。

   

小金さん:館山の小金はるおと申します。館山市新ご当地グルメ推進協議会の会長を務めさせて頂いております。

小さい民宿旅館、あるいはホテル勤めが経験値で長くて、じゃあ館山においでになるお客さんが、何を求めて、またなんの観光ということで、若い頃からやはり一つの課題がありました。その中で、やはり館山は魚種の多いところなんですね。これをやはり私どもお客さんに食べさせてあげたときに、あ、こんなオイシイのがこの館山にあるのか? そのひと言で、わたし、この魚をお客さんに提供できれば、館山のその観光の価値っていうんですかね。わざわざ来てもらえるような価値が得られると、そんなことを思って。館山は食にあると。そんなことでどこの旅館に来ても飲食店来てもいい味が出せて絶対当たりはずれのない店づくり観光地づくりがやはり一番必要かなと思いまして、まあ、こういう協議会を設立したって、そんな考え方ですかね。

館山炙り海鮮丼は、特製の3段重ねのどんぶりで提供され、見た目の豪華さも特徴のひとつです。現在の海鮮丼は、「炙り海鮮」「お刺身&カルパッチョサラダ」

「海鮮押し寿司と野菜巻き寿司」が入って、税込二千五百円。その人気のほど、評判を 館山市役所・食のまちづくり推進課の矢代まことさんにお話を聞いています。

矢代さん:令和4年10月の頭の今の現在ですけれども、126,000食を超えて提供しております。年間1万食を超えるペースでこれまでずっと売り続けて、またくさんのお客様に楽しんでいただけたという形ですね。リピーターが、、、現在、半数近くの方がリピーターですけど、一番多いリピーターというのが、4回以上食べているという、かなりヘビーユーザーの方が多いというのが特徴ですね。これを食べて文句が言えるのは量が多すぎるということだけで、他に文句が出るような商品ではないと思います。これがお得じゃなかったら何がお得なのかなっていうぐらいですかね。

この館山炙り海鮮丼は、実際館山に行かないと食べることができないんですが、これはわざわざ足を運びたくなる豪華さですよね。

内容は季節などによって違いがあるそうです。今までのお客様の感想、調理場からの意見などをもとに、より楽しめる内容になっています。実はこれ市内4か所で提供されているんですが、それぞれに違う魚が出ていたりするんだそうです。館山炙り海鮮丼のルールを小金会長に伺いました。

小金さん:館山炙り海鮮丼はですね、まず館山は南総里見八犬伝で、八人の武士がいて、じゃあ魚で8種類揃えて南総里見八犬伝にちなんで、8種類魚が揃えられる街は館山だと。それだったら新鮮な魚8種類。でも今日は今日、明日は明日で漁によって違いますんでね、その時の最高の魚を提供できるっていうのが非常に受けましてですね。8種類1回で食べられるわけですから。それと同時に「炙り」っていうのは、生だけじゃなくて、ちょっと炙って火を通してあげるとか、またお寿司にしたりとかね。生で、そのまま食べられるとか、そういうその魚もいろいろな味わい方をできるっていうことが、この館山新ご当地グルメなんですね。はい、4か所の今、ホテル旅館が2軒、飲食店が2軒と4か所で召し上がれるようなスタイルになってます。 

バラエティに富んだ豪華なメニュー、宿泊のお客さんからは「お酒と一緒に、夜いただきたい」という声もあるそうなんですが、ランチタイム限定なんです。どのくらいお得なのか伺いました。

小金さん:いろいろリニューアルしてきて、2500円というお値段でやらせていただいてますが、これはもう原価割るっていうわけじゃないんですけど、もう限定食、20食ぐらいしか提供できないんですよ。正直。でもやはり「これを食べてください。館山を知ってください」ということで無理無理その4軒にお願いして、また、あるいは全国のご当地グルメを監修してるヒロ中田が、館山は少し異常だと。原価かけすぎですよ。でもやろうと。ですから、私、お客さんがね、まあなんかの機会できたら、必ず食べていけば、笑顔で帰れる商品は私はこれしかないと思って。でもでもやはり各のお店にはね、すごく負担かけました。でもよくね、10年頑張ってくれたなと思ってね。また、それをお客さんもね、足繁く大勢、いらっしゃる。そんなことで、やりがいある商品だなと思ってますから。この炙り海鮮丼は食べないと損しちゃうじゃないけど、ぜひおいでいただくような商品だなと思ってます。

全国のご当地グルメを監修している人から「原価かけすぎで異常だ」といわれても、皆さん がんばって続けていただいているのはありがたいことです。

会長のお話に出てきました、ヒロ中田さんは、旅行雑誌の制作などに広く携わってきて現在は全国各地のご当地グルメのプロデュースも数多く手掛けていらっしゃる方。今回の館山炙り海鮮丼リニューアルにも参加されています。そんな方がいうんですから、相当ですよね。館山の皆さんの気合や地域を盛り上げようという強い気持ちも感じられます。

館山炙り海鮮丼」はランチタイムのみの提供で、数に限りがあります。日にちによってはかなり早いタイミングで予約が埋まってしまうという事なので、予定を立てたらお早めの予約をおすすめします。「館山炙り海鮮丼」で検索すると詳しい情報が出ています。

館山炙り海鮮丼の詳細はこちら→https://www.tateyama-gourmet.com/

     

市川の餃子「ひさご亭」

2022/11/24 UP!

  • 「ポケットに餃子入れてきました!」の中西悠理がご紹介しました「ひさご亭の餃子()()()」の情報は、以下のTwitterでご覧いただけます。
  • 昔から多くのファンを持つひさご亭。餃子だけではなく麺も一品料理も美味しいと評判です。
  • あの甘い餡の餃子は、一度食べると忘れられなくなります。テイクアウトは予約してから行くとスムーズですよ!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • なんと、子供の拳サイズ!初めて見たら餃子だとわからないかも…
我孫子の立ち食いそば「弥生軒の唐揚げそば」

2022/11/23 UP!

  • 「立ち食いも食べ歩きも得意!」な中西悠理がご紹介しました「弥生()()の唐揚げそば()()()」の写真です。
  • わざわざ電車に乗って、我孫子まで行く強者のファンを持つ、弥生()()の唐揚げそば!
  • たった2個の唐揚げで、おそばを覆いつくし、食欲を大いに満足させます!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 実は、山下清さんが昔住み込みで働いていたお店でもあるのです!
  • 唐揚げそばのために電車に乗ってきた!という方もいるほどの人気ぶりなのです。
佐原の佃煮「いかだ焼き」

2022/11/22 UP!

  • 「煮ても焼いてもOK !?」な中西悠理がご紹介しました、香取市()佐原()のご当地フード「わかさぎのいかだ焼き」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.shoujyou.com/

  • 佐原の名物は数あれど、老舗・正上の「いかだ焼き」は外せません!
  • こだわりの製法で、多くファンを持つ逸品です。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • ご飯のおともにも、お酒のおつまみにもぴったり!ぜひ、いかだ焼きと一緒に食欲の秋を満喫してください。止まらなくなりそう…
漁師のプリン「銚子の伊達巻鮨」

2022/11/21 UP!

  • 「実はやきもち焼き!?」の中西悠理がご紹介しました、銚子の「伊達巻()()」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://kikakuzusi.com/

  • 銚子市民のソウルフード、伊達巻鮨。その甘さが郷愁を誘います。
  • TVなどでも取り上げられ、プリンの様だと絶賛されました!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 別名『漁師のプリン』とも呼ばれているそう!
  • 焼きプリンのような卵の食感は大人も子供も嬉しくなりますよね。
「TANGタング」と千葉をめぐる旅

2022/11/17 UP!

  • 「怖がりのクセに、実はホラー映画好き!」な中西悠理がご紹介しました、映画「TANG)」のロケ地マップの情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://fc.ccb.or.jp/movie/detail.html?CN=343015

  • 二宮和也さんが主役の映画「TANG」
  • 長柄町の秋元牧場、千葉みなと駅のさんばしひろば、いすみ市の城山()青年館などで撮影されました。
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 映画『TANG』の魅力の一つは、千葉の豊かな自然や美しい景色なんですね!ロケ地を巡っているうちに、千葉の観光ツアーができそうです♪
「20歳のソウル」@船橋市

2022/11/16 UP!

  • 「上映中は お静かに!」の中西悠理がご紹介しました、映画「20歳()のソウル」のロケ地巡りが掲載されている 「ふなロケマップ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • ・ふなばしロケーションズ

    https://www.city.funabashi.lg.jp/loca/index.html

    • ・船橋市「20歳のソウル」特設ページ

    https://www.city.funabashi.lg.jp/funabashistyle/jp/016/index.html

    • 船橋市立船橋高等学校の「市船Soul」を題材にした映画「20歳のソウル」
    • 船橋市の海老川ジョギングロード、市民文化ホール、市立船橋高等学校などで撮影されました。
    • 千葉県の新たな魅力を知って、
    • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

    • ロケ地マップも作られている『20歳のソウル』。
    • 市船Soulを聴きながら巡るとさらに作品の世界観に没入できそうです。
    快適に映画を「ドライブインシアター」

    2022/11/15 UP!

    • 「映画の主人公になるなら インディジョーンズ!?」の中西悠理がご紹介しました「イオンシネマのドライブインシアター()()()」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

    https://www.aeoncinema.com/cinema/drive-in-theater/schedule/

    • 一時は満車になるくらい、一世を風靡したドライブインシアター!
    • 現在は、ソーシャルディスタンスで再注目され、新しい形の映画鑑賞の仕方として人気が出ています。
    • 千葉県の新たな魅力を知って、
    • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
    • ドライブインシアターなら、泣いても笑っても周りが気にならないし、リアクションし放題です!日頃のストレスも吹き飛びそうですね。
    地元高校OBが集結「かずさ映画製作委員会」

    2022/11/14 UP!

    • 「映画のエンドロールは 見届けない派!」の中西悠理がご紹介しました「かずさ映画製作委員会()()()」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

    https://www.facebook.com/kazusaeiga/

    • 木更津高校のOBを中心に結成された「かずさ映画製作委員会」
    • 上総の文化や今の街の景色を映画の中に落とし込み、上総の魅力を伝えてくれます。
    • 千葉県の新たな魅力を知って、
    • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
    • ところで映画のエンドロール、皆さんは最後まで見届ける派ですか?私は見ずに帰ってしまう派ですが、立ち上がる時に何故かちょっと緊張してしまいます。
    なごみの米屋「成田羊羹資料館」

    2022/11/10 UP!

    • 「羊羹の断面が好き!」な中西悠理がご紹介しました「成田市にある、なごみの米屋の成田()羊羹()資料館』()()()」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
    • 成田山新勝寺の参道を行くと見えてくる、なごみの米屋 總本店の裏にある、成田羊羹資料館。
    • レトロな雰囲気の中で、個人的に100円の羊羹入りのおみくじが大好きです!!
    • 千葉県の新たな魅力を知って、
    • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
    • 羊羹を切る瞬間も、断面も美しい!
    • もはや芸術の域だと感じることがあります。
    1 67 68 69 70 71 72 73 74 75 121
    サイトTOPへ戻る
    WHAT’s NEW