2021/10/27 UP!
- 「好きなお味噌汁の具は、シジミとなめこ!」の中西悠理がご紹介しました「佐倉市のヤマニ味噌」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 100年以上も前の種味噌から出来上がるヤマニ味噌。
- 千葉県には、伝統と誇りを守る方々が多くいらっしゃいます!!
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- 皆さんはお味噌汁の食べ方にこだわりはありますか?私は、ちょっとだけ七味をかけてお味噌の風味を引き立てるのがお気に入りです!
2021/10/26 UP!
- 「酔ってエライ人の横で爆睡したことがある!」中西悠理がご紹介しました「千葉の酒造り」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.chiba-sake.jp/guide/index.html
- 千葉県には数多くの酒蔵があります。
- 酒蔵ごとにイベントや利き酒会をやったりしています。
- 落ち着いたら酒蔵巡りもしたいですね!!
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- 写真は、麹菌をイメージしたファッションでございます。
2021/10/25 UP!
- 「洋服に醤油のシミが付いている!?」中西悠理がご紹介しました「千葉の醸造業」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/sonohoka/kyoudo/tonegawa/shouyu.html
- 坂東太郎とは利根川の事。その周辺には、
- 銚子の醤油、神崎の味噌、流山のみりん、野田の醤油などの
- 醸造元がたくさんあります!!
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- 醤油、みりん、日本酒、お味噌…このコーナーでもすっかりおなじみですね。千葉生まれの醸造品、全て味わってみたい!
2021/10/22 UP!
今回は、千葉県で注目の豚をご紹介します。
今、香取市にある「恋する豚研究所」が大変注目を集めているんです。千葉県は酪農発祥の地でもありますが、養豚もとても盛んで、全国第4位。県を代表する銘柄豚肉を「チバザポーク」としてPRを展開しているんですが 「恋する豚」もその「銘柄豚肉・チバザポーク」の1つなんです。

養豚をされている方は、今までも もちろん「美味しい豚肉」の追求に一生懸命だったんですが、新しいアプローチも必要なんじゃないかということで、いろんな試みを始めている方が増え始めているんですね。その一つがこの名前に現れているようです。恋する豚研究所の小泉裕さんのお話です。
小泉さん:「恋する豚」の名前の由来ではあるんですけれども、豚が恋をすれば美味しくなるんじゃないかということでつけた名前です。養豚をずっとやっていて、市場に出して終わりだったんですけれども、美味しい豚をずっと作っていたというところもありまして、自分たちの豚がどういったところに売られてるとか、逆に食べた方からの反応とかもなかなか分かりづらかったんですけどブランド化をきちんとして、自分で売っていくことで自分たちの豚がどこで売られているか、お客さまからの味の評価とかをいただいて、さらにより良いものにしていこうという方針で、自分たちで売っていこうということでやり始めました。

在田農場、という場所で作られている豚を「恋する豚」と称してやってらっしゃるということなんですが、流通も含めて生産者が、消費者の口に入る前までを一貫してやってみよう。そうすることでより消費者の声が聞けるんじゃないかと思ったそうなんですね。

「恋する豚研究所」は2012年2月に設立されました。それから約10年、在田農場の恋する豚は、他とどう違うのでしょうか?育て方のこだわりについて、教えていただきました。
小泉さん:豚の品種自体は一般的なものなんですが、餌を自分たちで作っているというのが1番の特徴です。主にパンの耳とかを主原料としまして、それを殺菌粉砕して生きた乳酸菌とか、麹菌多く含む菌を加えて発酵させます。発酵させた飼料を食べているのが1番の特徴になります。それを食べるとどういうことになるかと言いますと、豚自体はすごく健康的で、味が豚特有の臭みが無くなったりですとか、脂が非常にさっぱりと仕上がってきまして、甘味がある豚肉になります。どちらかというと、女性の方に非常に美味しいと言って頂くことが多く、普段食べている豚、結構臭かったりして食べれなかったんだけれども、まあこれだったら食べられるとか、子供がすごく好んで食べるとかっていう評価をいただいています。私も毎日食べても飽きなく美味しいと思っていて。さっぱりしているので、毎日食べても美味しいです。

スタジオでもいただきました。
この在田農場のお肉を誰でも食べられる場所が香取市にあるんです。そのレストランの名前が「恋する豚研究所」。どんなお料理が食べられるんでしょうか?
小泉さん:恋する豚が食べれるお店なんですけれども、お肉の美味しさが分かるように、1番はしゃぶしゃぶでご提供しています。他の部位を使ったハンバーグを蒸して食べていただくような定食など

も ご用意しておりまして、こちらに来れば、恋する豚のことがすべてわかるようになっています。その他に、地元の食材を使って、季節に応じて月替わりの定食をご提供していますので、毎月定食違ったものが食べれるので、それを目当てに来る客様も多くいらっしゃいます。あと、東京の下北沢の方にもコロッケ店内でひき肉から引いて手作りしているコロッケの定食をご提供している「コロッケカフェ」がございますので、東京の方でもご利用いただければ幸いです。

香取市のお店では、そのほかに「作りたてのソーセージ」や「ハム」なども販売しているんです。


加工の途中で肉を冷凍することがないので、どの製品も、歯応えが違うそうで、レストランで食事をした方が、お肉や加工品をお土産で買って帰るそうです。この加工品はレストランの1階の加工場で丁寧に作られていて、障がいのある方や高齢者の方の貴重な働く場所にもなっているそうです。
小泉さんに千葉県の豚のこれからについて、お話聞きました

小泉さん:今の日本の豚、千葉の豚も含めてなんですけど、スーパーさんとかですと、非常に今、輸入の豚が多く入ってきているところもありますので、自分たちで売っていくことで、「千葉の豚」ですとか「国産の豚」っていうのを多く知ってもらって、より養豚を長続き、活性化させるためにも、こういった活動は必要かなと思っています。気温も下がってきて、どんどん秋、冬になってきますので、お肉、お鍋とかしゃぶしゃぶとか必要になってくると思いますので、そういった際に、是非恋する豚を食べていただけたら嬉しいです。
2021/10/21 UP!
- 「全ては幻想!?」の中西悠理がご紹介しました「柏幻想ポーク」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 霜降りが入った「柏幻霜ポーク」は、オレイン酸やα-リノレン酸を
- 多く含んだ低コレステロールの脂肪で、身体にやさしい豚肉です。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

牛さんも嫉妬するほどの美しいサシ!
美味しくないわけがないですよね。
それにしても、サシの絵って難しい…
2021/10/20 UP!
- 「餃子の包み方に定評がある!?」中西悠理がご紹介しました「君津市にある千成生餃子」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 千成生餃子は「東の匠SPF豚肉」の甘みのある脂身と
- 味わい深い赤身が旨い、ご家庭用に嬉しい餃子です!!
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- 餡になるニンニク、キャベツとも相性抜群の東の匠SPF豚。それにしても餃子ってなんであんなにぽこぽこ食べられちゃうのかな。いくらでも入るから不思議です。
2021/10/19 UP!
- 「おイモ大好き!」な芋西悠理がご紹介しました「千葉県産いも豚」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.rakuten.ne.jp/gold/imobuta/
- オンラインショップ
- いも類を飼料に体内で良質な脂にゆっくり育つ「いもぶた」。
- その味はジューシーで柔らかで、深い旨味が広がる逸品です。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- ぐっと寒くなりましたね。フードを被りたくなります。ということは、しゃぶしゃぶが美味しい季節の到来です。千葉県産いも豚は精肉商品も充実していますよ!
2021/10/18 UP!
- 「おだてられても木には登らない!?」中西悠理がご紹介しました「チバザポーク」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- チバザポークの銘柄は22ブランド!!
- 千葉県には多彩な味の豚肉が勢ぞろいです。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- ドヤ顔で考えているのはもちろん豚肉のことです。
2021/10/15 UP!
今日は、国内トップカテゴリーのバスケットボールリーグ B1リーグに所属する「千葉ジェッツふなばし」をご紹介します。東葉高速鉄道八千代緑が丘駅に近い、新しくできた練習場でお話を伺ってきました。
Bリーグは2016年からスタート。B1リーグは東西2地区で22チームがあってその下にB2リーグ、B3リーグがあります。千葉ジェッツは昨シーズン、 ようやく悲願のリーグ優勝を果たしました!ちなみにですが、千葉ジェッツふなばしは、千葉県初のプロバスケットボールチームで、チーム名の「ジェッツ」は、空港(成田国際空港)のある千葉県でジェット機に子供たちの夢や県民の希望を乗せて世界に向けて飛び立つチームに!という想いからつけられたそうです。当初千葉県全体をホームタウンにしていましたが、2016年のBリーグ参入とともにホームタウンを船橋市に、ホームアリーナが船橋アリーナになりました。また、2017-18シーズンからチーム名を「千葉ジェッツふなばし」 (呼称は千葉ジェッツ)に改めました。

今回は、この練習場に伺って、チームの中心選手のお1人で昨シーズン・リーグ優勝の影のMVPともいわれる凄い選手、西村(にしむら)文男(ふみお)選手にお話を聞いてきました。

西村選手:千葉ジェッツ11番、西村文男です。よろしくおねがいします。次のシーズンで8年目です、最古参です。フロントの方は僕より年数の長い人いるんですけど、チーム側は僕、最古参です。割と権力出せるので困ってないです。楽しくやらせてもらってます。やっぱり今と違って僕が入る前の年ってリーグ最下位のチームだったんですよ。入ったときはやっぱり僕が強くしてあげる、してあげると言うか、しなきゃっていう思いで来ていたので。いろんなことが下からのスタートでした。今も変わりはしないんですけど、やっぱり昔はよりたくさんのことをやろうとしすぎてたのかなとは思います。
一番下からのスタート、そして昨年頂点に。まさに登っていく課程を全部見ている西村選手
そして、お客さんの数も増えていきました。
西村選手:単純に来てくれるお客さんの人数が違うので、声の大きさであったりとか、熱量は変わらないんですけど、やっぱり人数が多いだけの熱はより感じるようになりました。たまにあるんですけど、会場が揺れるぐらいの試合もあるので、それはやっぱり満席の体育館じゃなきゃできないんだろうなって思うことがあって。最初は、やっぱり太鼓叩かれてる方とか、各々で声を出してもらっていることが多かったんですけど、今はリスケさんやスタージェッツの皆さんはじめ一体となって、みんなで応援しましょうっていうのもあり、あとはそのリピートして来てくれるお客さんがたくさんいるので、より一体感は応援の強いのかなと感じてます。アウェイの声援に負けないぐらいの声を出してもらえているので心強いです。正直、客数が減ってチケット代が高くなってるのは僕たちも知っているので、やっぱりそれでも来てもらえてるっていうことでもより身も引き締まりますし、より自分達も良いパフォーマンスを見せなきゃなとは思ってます。
コロナ禍で無観客問い時もあったそうですが、万全の対策をして、観客の数が増えていくといいですね。
東葉高速鉄道・八千代緑が丘駅の近くに最近、新しい専用の練習場ができました。このインタビューもそこで収録したんですが、まだ新しいので、新築の匂いがしてましたよ。 西村選手に、この専用練習場「ロックアイスベース」について伺いました。

西村選手:あの文句無いというか、逆に良すぎるぐらいです。うん、本当ダメなところがないというか、(富樫)勇樹も言ってたんですけど、NBAのチームを見てもこれだけの施設はやっぱトップに近いんじゃないかぐらいのこと言っていたので。なので、去年以降の結果は出てホッとしております。湯船が4つあって、その1番右角はいつも僕使わせてもらってるんですけど、そこに入浴剤を持ってきてて、毎回入浴剤入れて30分ぐらい浸かるのが好きです。トレーナールームあるウェイトルームある。あの休憩室もあるんですよ、そのナップルームっていう昼寝もできるような。昔はウエイトは、体育館と違うとこ行かなきゃだめだったし、ケアもちゃんとした設備もなかったので、助かってます。ベテランで特にコンディションを大事にしなきゃダメな僕らからしたら、ありがたいです。

お風呂の話がありましたが、そのうちの一つは、ロックアイスが入っていて、めちゃくちゃ冷たいんだそうです。温めて冷やして締めてまた温めて・・みたいなことをするんだそうです。西村選手は冷たいのが苦手らしいですが、筋肉もキューっとなってリフレッシュできるそうです。
至れり尽くせりという練習場。これだけの環境が整ったら、もう、チームは大活躍しか道はありませんよ!

新しいシーズンに向けて抱負をお話しいただきました。
西村選手:もちろんたぶんチームとしては2連覇。天皇杯も、もう一度奪還したいという話をしているので、そこをめざしていきたいですし。去年とれたがゆえに今年はチャレンジャーというよりも、追われる側の周りから見たら、逆の立場になると思うので、自分はそれを少し楽しみながら、やって行きたいなとは思ってます。船橋を起点に、バスケットボールをしています。試合も船橋になります。ぜひ観客半分どうか分からないんですけど、一度会場に来てもらったら、バスケットボールの素晴らしさとかもしっかり伝えられるのかなと思ってます。是非、応援してもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

9月30日開幕。第1節・2節はアウェーでの戦いとなり、第3節の10月16日、17日が千葉ジェッツふなばしのホーム開幕戦です。相手は秋田ノーザンハピネッツ、場所は船橋アリーナです。チケット情報など詳しくはBリーグ、もしくは千葉ジェッツのホームページでご確認になり、ぜひ日本一のチームの勇姿をその目で見てください。
2021/10/14 UP!
- 「baylineにトライ!!」中西悠理がご紹介しました「ラグビーチームNECグリーンロケッツ東葛」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 新加入選手が15名。中でも田中史朗選手は注目です。
- チーム名、チームエンブレム、グリーンロケッツクルーなど
- 「新しい」が始まっています!
- 世界に広がるミステリーローズの研究はまだまだ続いています。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- ラグビー観戦は好きですが、自分がもしプレーするとこんな感じになりそう。タックルしてくる相手をはねのけて走り続けるなんて、本当に勇敢なスポーツですよね!