2024/6/13 UP!
- 今週は「初夏の花めぐり」をテーマにご紹介しています。
- 「花の名前がサッといえる人に キュンとくる!」中西悠理がご紹介しました、松戸市にある「本土寺のアジサイ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 通称「あじさい寺」とも呼ばれる、松戸市の本土寺。時期限定の 『紫陽花 御朱印』も頒布されています。
- 10品種・5万本以上のあじさいが咲き誇り、歴史ある名刹と相まって趣のある景色を楽しむことができます。
- また、菖蒲池の5000本の花菖蒲も最盛期! あじさいと花菖蒲の美しいコラボレーションをお楽しみください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 扇風機の登場に、驚きを隠せない中西。もう夏なのか…
2024/6/12 UP!
- 今週は「初夏の花めぐり」をテーマにご紹介しています。
- 「幼稚園では ゆり組でした!」の中西悠理がご紹介しました、袖ケ浦市にある東京ドイツ村の「ゆり園」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 花と緑のテーマパーク・東京ドイツ村で今が見頃なのが、ユリ!「ゆり園」では、3万株・9万輪ものユリを楽しめます。
- ユリの甘くてフローラルな香りを楽しむなら遊歩道を! 一面に広がるユリ畑を高い位置から一望するなら大観覧車! お腹が空いたら、BBQで木更津牛を! ドイツ村で一日楽しんじゃいましょう!!
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 春爛漫も良いですが、初夏の爽やかかつ、しっとりとした雰囲気も好きです。
2024/6/11 UP!
- 今週は「初夏の花めぐり」をテーマにご紹介しています。
- 「実家のベランダに ラベンダーが咲いていた!」中西悠理がご紹介しました、佐倉市にある「佐倉ラベンダーランド」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 北海道富良野市のようなラベンダー畑を佐倉市にも作りたいと、2003年から植付けをスタートした「佐倉ラベンダーランド」。6種類6300株のラベンダーが今を見ごろに咲き誇ります。
- 現在、7月15日までラベンダー祭りが開催中。一面を紫色に染めるラベンダー畑を観賞し、香りを楽しみ、「ラベンダーソフトクリーム」を堪能してください!
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- この日は、初夏の日差しが気持ちの良い日でした!そして、写真もライトをあてたかのように明るく撮れて、ばんざいです。笑
2024/6/10 UP!
- 今週は「初夏の花めぐり」をテーマにご紹介します。
- 「いつか大輪の華を咲かせてみせる!」中西悠理がご紹介しました、千葉市にある千葉公園の「大賀ハス」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.city.chiba.jp/oogahasu/index.html?top
https://www.city.chiba.jp/oogahasu/matsuri/index.html


- 千葉市発祥の大賀ハス。1951年に植物学者の大賀一郎博士が検見川で発見し、世界中で話題になりました。
- 大輪のピンクの花を咲かせる大賀ハスは、開花してからわずか4日ほどで花びらが散り始めます。見頃の6月中旬から下旬、早朝午前6時からハス池を解放していますので、午前中に鑑賞する事をお勧めします。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 大賀ハスまつりで行われるイベント、『象鼻杯』のポーズ。一体どんなイベント!?と気になる方はぜひ聴いてくださいね。
2024/6/6 UP!
- 今週は「まさに今が旬!の初夏の味覚」をテーマにご紹介しています。
- 「もうちょっとマメになります!?」の中西悠理がご紹介しました、船橋市にある田中農園の「西船橋産葉付き枝豆」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.instagram.com/tanaka.farm/?hl=ja

- 鮮度にこだわり「葉付き」で 出荷される「西船橋産葉付き枝豆」。粒揃いで見た目が美しく風味も良いことから、高級料亭でも取り扱われるほど、市場でも高い評価を得ています。
- 「西船橋枝豆研究会」の田中農園の田中秀和さんも、細部にまでこだわり出荷しているとの事。初夏の時期は、甘みが一段と増しコクが出るので、まさに旬の味を美味しく頂きましょう!
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 早く茹で上がらないかなあ〜そわそわ。
2024/6/5 UP!
- 今週は「まさに今が旬!の初夏の味覚」をテーマにご紹介しています。
- 「負荷をかけずに育てたら こうなりました!?」の中西悠理がご紹介しました、旭市にある「Sai10faRM」の「白とうもろこし」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.instagram.com/masa82tomato

- ミニトマトで有名な旭市の「Sai10faRM」が、今の旬の時期だけの特別な白とうもろこしが、今年も出荷されます。
- 糖度が18度以上ある「甘すぎる白とうもろこし」と話題になり、毎年のリピーターがその到着を楽しみにしています。
- ご予約はお早めに!!
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 私以上に自分に甘そうなのは、愛犬チップ。常にだらだら。
2024/6/4 UP!
- 今週は「まさに今が旬!の初夏の味覚」をテーマにご紹介しています。
- 「タネも仕掛けもあります!?」の中西悠理がご紹介しました、南房総市にある「道の駅とみうら 枇杷倶楽部」で味わえる「房州びわ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 店の名前にも「枇杷」が入っている、南房総市にある「道の駅 とみうら枇杷倶楽部」。房州びわは、肉厚で大粒でみずみずしくて甘く、皇室にも献上されていいます。
- こだわりの「びわ」はまさに今が旬!
- もぎたての新鮮な房州びわが店頭に並び、特製の房州びわピューレを使った「完熟びわゼリー」「房州産びわカレー」、びわがふんだんに使われたスイーツなどのオリジナル商品も大人気です。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 初夏の野菜のように、常にしゃきっと!
2024/6/3 UP!
- 今週は「まさに今が旬!の初夏の味覚」をテーマにご紹介します。
- 「栄養は足りています!?」な中西悠理がご紹介しました、東金市にある「みろく農場」の「ズッキーニ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://mirokufarm.wixsite.com/mirokufarm

- 自然の力で栽培しながら、野菜の美味しさを最大限に引き出すことを心がけている「みろく農場」。その品質の高さから数多くの飲食店からの引き合いも多く、評判を集めています。
- 今の旬は「ズッキーニ」。みずみずしく生でサラダとして食べても美味しいのですが、火を入れることで甘さがぐっと増すので、「焼きズッキーニ」や、カレーライスやパスタの具としても、美味しくいただけます。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 去年の夏の写真です。季節の野菜をしっかり食べていたからか、栄養が体のすみずみまでいき渡っているように見える!今年も沢山食べなきゃ。
2024/5/30 UP!
- 今週は、世界を支える千葉のテクノロジーをテーマにご紹介しています。
- 「シンラジオのシン素材!?」の中西悠理がご紹介しました、柏市にある「岡本硝子」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 柏市の岡本硝子が開発したのが「高放熱セラミック基板」のシート化。「熱を素早く移動させ表面全体に放熱させる基板」をさらに2倍の強度で薄いシート状にした物で、「2023年版ものづくり白書」にも掲載され、注目を集めた世界に誇る技術です。
- その素晴らしい技術力を身近に感じてもらうため、6/1から9日まで「柏の葉T-SITE」にてPOP-UPストアを出店。「yura glass」などの一般消費者向け商品をご覧頂けます。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 千葉から世界へ!今週は改めて千葉に素晴らしいテクノロジーがあることを再認識しました。そして、新しいテクノロジーの登場にも期待が膨らみます。
2024/5/29 UP!
- 今週は、世界を支える千葉のテクノロジーをテーマにご紹介しています。
- 「すぐ空気が抜ける!?」中西悠理がご紹介しました、茂原市にあるハジー技研が開発した「真空保存パック」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
- ●ハジー技研
- ●株式会社インターホールディングス

- 様々な特許を持つ茂原市のハジー技研が開発した真空保存パック。代表取締役 萩原忠さんの「日本の技術を世界一にしたい」「人のために役立つものを開発したい」 という思いから生まれた世界に誇る商品です。
- 世界で唯一の真空率99.5%を誇り、フードロスの削減や、災害時の食品保存、 食糧難に悩む国などで活用され、社会問題解決に貢献しています。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 素晴らしい萩原さんの技術ですが、さらにどう発展していくのかにも目が離せませんね。