三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

『いわし文化』とともに伝承される「九十九里大漁節」

2023/11/30 UP!

  • 今週は千葉で受継がれる伝統をテーマにご紹介しています。
  • 「今日も大漁!」の中西”いわし”悠理がご紹介しました、九十九里地域で伝承されている「九十九里大漁節」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/bunkazai/p321-022.html

             
  • 天保10年(1839)頃のイワシの大漁期に生まれた「九十九里大漁節」。1から10までの数え歌になっていて、県の無形民俗文化財に指定されている郷土芸能です。
  • 豊漁を祝う宴席などで唄われていましたが、不漁期にいったん忘れ去られました。それを憂れいた方々のご尽力で復元し、現在は九十九里大漁節保存会によって保存伝承されています。
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

  • 明日からいよいよ12月!本当に早いなあ…。
  • 今年のラストスパート、頑張りましょう!
全国唯一の古典的仏教劇!「鬼来迎」

2023/11/29 UP!

  • 今週は千葉で受継がれる伝統をテーマにご紹介しています。
  • 「昔 おばあちゃんの家の二階が怖かった!」中西悠理がご紹介しました、横芝(よこしば)光町(ひかりまち)の「(き)来迎(らいごう)」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.town.yokoshibahikari.chiba.jp/soshiki/14/18104.html

             
  • およそ800年前の鎌倉時代から伝わると言われる、横芝(よこしば)光町・広済寺(ひかりまち)の「鬼来迎」。国の重要無形民俗文化財です。
  • 因果応報と勧善懲悪を説く、全国唯一の古典的仏教劇で、地元の保存会により大切に伝承されています。
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

  • 鬼婆さんに抱っこされた記憶は、赤ちゃんの脳裏にずっと残りそうですよね。
幸運の扇と曲芸に目が離せない!「多古のしいかご舞」

2023/11/28 UP!

  • 今週は千葉で受継がれる伝統をテーマにご紹介しています。
  • 「幸せをつかみ取る準備は出来ています!」の中西悠理がご紹介しました、多古町(たこまち)の「しいかご(まい)」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.town.tako.chiba.jp/docs/2018012900193/

             
  • 江戸時代、天明元年から伝わり240年以上の歴史を誇る、多古町の「しいかご舞」。県の無形民俗文化財です。
  • 猿・獅子・鹿・雨蛙が豊作・無病息災・雨乞いなどの願いをこめて舞い踊る伝統芸能で、八坂(やさか)神社の祇園祭礼の時に披露されます。
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

  • 風邪をひいていませんか?
  • 我が家の愛犬チップは朝お布団から出てきません。
世界を魅了する「銚子はね太鼓」

2023/11/27 UP!

  • 今週は千葉で受継がれる伝統をテーマにご紹介します。
  • 「今日もハネています! 髪の毛が!?」な中西悠理がご紹介しました、銚子市に伝わる「銚子はね太鼓」の情報をお楽しみください。
             
  • 江戸時代から伝わる「銚子はね太鼓」は、イワシの豊漁を祝い海神への感謝を表すための踊りで、銚子市の「無形民俗文化財」・「ちば文化資産」です。
  • ダイナミックな動きで、命をかけて漁へ出る海の男たちの喜怒哀楽を表現しており、「銚子はね太鼓保存会」がこの伝統芸能を守っています。
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

  • 実は、このブログ用に写真を撮るようになってもう3年経ちます。3年前の今頃撮った懐かしい写真が出てきました。
  • 初々しい…??笑
地元の専門店だから超新鮮!「おばこやの豚もつ鍋」

2023/11/23 UP!

  • 今週は心も体もあたたまる♪千葉のご当地鍋をテーマにご紹介しています。
  • 「週後半でクタクタになってきた!?」中西悠理がご紹介しました、横芝(よこしば)光町(ひかりまち)にある豚モツ専門店「おばこや」の「豚もつ鍋」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.obakoya.net/

  • 横芝光町の100年を超える歴史を持つ、町営食肉センターから直接仕入れた新鮮なもつ肉を使った「おばこや」の豚もつ鍋。
  • 創業以来の「秘伝のタレ」で味わう「もつ鍋」は、県外からのお客様も多い人気店です。お土産専門店の富里(とみさと)店、オンラインショップで購入可能です。
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

  • ビルの玄関に、クリスマスツリー発見!季節の変化についていけません…でも、ツリーやイルミネーションがにぎやかになるのは嬉しいな。
白子の恵みたっぷり「白子流ブイヤベース」

2023/11/22 UP!

  • 今週は心も体もあたたまる♪千葉のご当地鍋をテーマにご紹介しています。
  • 「アクが強い人は苦手です!」の中西悠理がご紹介しました、白子の恵みたっぷり「白子流ブイヤベース」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.facebook.com/kawagoechiba/?locale=ja_JP

  • 白子たまねぎ・長生(ながいき)トマト・青魚のつみれが基本ベースの白子流ブイヤベース。白子町の特産品の良さが発揮されたご当地フードです。
  • 白子町のいくつかの飲食店と宿泊施設で提供されていて、各店舗での個性豊かな「白子流ブイヤベース」が楽しめます。
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

  • フランス料理『ブイヤベース』と白子町の美味しいもののコラボレーション。これは美味しくないはずありません!!
漁師もうなる…!千倉の「にいたにた鍋」

2023/11/21 UP!

  • 今週は心も体もあたたまる♪千葉のご当地鍋をテーマにご紹介しています。
  • 「思い出し笑いするクセをやめたい!」中西悠理がご紹介しました、南房総市にある「魚拓(ぎょたく)(そう)(すず)木屋(きや)」の「にいたにた鍋(いちば)」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.gyotakuso.com/index.php

             ※鍋の画像はイメージです
  • 千倉(ちくら)(ちょう)で明治32年に創業した老舗の魚拓荘鈴木屋。120年以上に渡って安房地域の海の幸の磯料理を提供しています。
  • 安房地域の海の幸を1度に味わえるが「にいたにた鍋」。元々は漁師さんや海女さんが食べていた漁師鍋で、ふんだんな魚介類と味噌と酒粕が体の芯から温めてくれます。
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

  • 美味しくてつい『にたにた』。
今が旬!伝統の味付け「嘉儀屋の真鴨鍋」

2023/11/20 UP!

  • 今週は心も体もあたたまる♪千葉のご当地鍋をテーマにご紹介します。
  • 「あ~ おなか空いてきたカモ!?」な中西悠理がご紹介しました、旭市にある「(か)儀屋(ぎや)」の「(ま)(がも)鍋」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.kagiya3.com/

https://www.instagram.com/kamo.kagiya3/?hl=ja

  • 地元で捕れた天然真鴨に江戸時代から続く秘伝の味付けで提供される、旭市の(か)儀屋(ぎや)(ま)(がも)鍋。
  • 代々続く秘伝の大根おろしたれにつけていただく「くわ焼き」が有名ですが、狩猟期間に仕入れる天然真鴨を使用した真鴨鍋は、冬にしか味わえない贅沢なお鍋です。
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

  • そろそろ、お肉いけるかな〜?
成田名物売ってます!? 千産千消、カラダ想いの「ナリタヤ」

2023/11/16 UP!

  • 今週は日々の生活に欠かせない千葉のローカルスーパーをテーマにご紹介しています。
  • 「スーパーに入る時は 一礼します!」の中西悠理がご紹介しました、ローカルスーパー「ナリタヤ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
TOP
  • オーガニック、国産、千産千消にこだわり、健康的で豊かな食生活をお届けし地域社会に貢献していく事を使命とする地域密着型のスーパーマーケット「ナリタヤ」。
  • 店頭の豊富な商品は勿論ですが、移動スーパー「とくし丸」は、高齢者を見守りながら地域貢献移動スーパーとして地元に愛され感謝されています。
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

  • レジの前の人、遅いな…。
  • (月曜日から待っている)
まるで食のテーマパーク!「村の市場」

2023/11/15 UP!

  • 今週は日々の生活に欠かせない千葉のローカルスーパーをテーマにご紹介しています。
  • 「定休日はありません!」な中西悠理がご紹介しました、東金市にある「村の市場(いちば)」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://muraichi.jp/

  • 鮮度と活気、安全、健康をモットーにスタートした、「むらいち」という愛称で親しまれている「村の市場」。
  • お客様の目線での仕入れや販売にこだわり、地元の商品や他のスーパーに置いていない商品も多く取り扱う、地域に愛されるスーパーマーケットです。
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

  • ローカルスーパーって、大型店では置いてない珍しいものが色々あって、見ているだけで楽しいですよね。(お料理ができないので、本当に見ているだけですが…。)
1 26 27 28 29 30 31 32 33 34 99
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW