2022/10/27 UP!
- 「そろそろ誰かにカツを入れてもらいたい!」中西悠理がご紹介しました「マンヨーケンの駅弁」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 千葉県民なら知らない人が居ないと思うほど、地元のお弁当の代表、マンヨーケン!!
- 昔からの「トンかつ弁当」、bayfmともコラボした「ちば元気弁当」など、変わらずそして進化し続け、県民と共にお弁当文化を盛り上げます。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- さあお弁当を食べようという時に、お箸がないことに気づいた時の悲しさったらありません。
2022/10/26 UP!
- 「お弁当は 両手で受け取ります!」の中西悠理がご紹介しました「小湊鐵道「五井駅」にある『やり田』」の情報をお楽しみください。

- 素朴で懐かしく、美味しいと評判の「やり田」のお弁当!!
- 石綿ちえ子さんの毎日の手作りで、心にも体にも優しい、愛情がたっぷり詰まったお弁当です!
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- 『安くて美味しい』が売りのこちらの駅弁ですが、え!本当にこのお値段で良いんですか!?というくらいボリュームも中身の豪華さもすごいんです。五井駅に行った時は是非ゲットしたいです。
2022/10/25 UP!
- 「そのお弁当 余っていたら私にください!」の中西悠理がご紹介しました「館山市にある喫茶マリンの『くじら弁当』」の情報をお楽しみください。

- 千葉県の地元食材でもある、「くじら」を使った「くじら弁当」がある館山市にある喫茶マリン!!
- 「くじらの大和煮」と味噌で味付けた「くじらのそぼろ」の「くじら弁当」。人気の「くじら弁当竜田揚げ弁当」。「くじらの卵とじ丼弁当」など、懐かしくも貴重な「くじら弁当」です。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

今週は差し入れのうまい棒が沢山!
ただでさえ駅弁の話題でお腹が空いているところに…
2022/10/24 UP!
- 「たまに母の手作り弁当が 無性に食べたくなる !」中西悠理がご紹介しました「鴨川市にある南総軒の『波の伊八弁当』」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 昭和4年創業の安房鴨川駅の南総軒。長狭米や房州ひじき、伊勢海老や蛸を使って地元に貢献!!
- 「あさりめし弁当」や「さんが焼き弁当」、そして駅弁・空弁グランプリ・金賞を受賞した「波の伊八弁当」で地域活性をすすめています。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

波の伊八は以前この番組で取り上げましたよね!
まさにその名前にふさわしいインパクト大の駅弁です。
2022/10/20 UP!
- 「季節ごとに 違った表情をのぞかせる!?」中西悠理がご紹介しました「東京ドイツ村で見られる秋色」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- モコモコ度がアップしたコキア。真ん丸としたドーム型のマム。4万株のマリーゴールド。
- 秋の東京ドイツ村も、彩り鮮やかに多くの花たちが咲き誇ります!!
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

え!?中西画伯!?いえいえ、うそです。ゴッホの名作『夜のカフェテラス』がプリントされたファイルです。(芸術の秋、ということでお許しください)
是非、千葉であなただけの秋色を探して、秋の美しさを満喫してくださいね。
2022/10/19 UP!
- 「特技は、小さい秋を見つけること!?」の中西悠理がご紹介しました「山武市の秋色」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- さんぶの森公園
https://www.city.sammu.lg.jp/page/page003746.html
- 仲乃家園
https://pc2.jp/tomura/index.html
- イチョウ並木なら「日向の森野球場」。紅葉狩りなら「さんぶの森公園」。
- 仲乃家園の柿狩りは、10月29日から!! 入園料・無料で柿・1kg・500円で持ち帰り出来ます。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

イチョウ並木に、紅葉狩りに、柿狩りに…
どんな風に秋を楽しむか、考えるだけでときめきませんか?
2022/10/18 UP!
- 「芸をする!!」中西悠理がご紹介しました「伝統の古典菊」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

くらしの植物苑 特別企画「伝統の古典菊」
開催期間 2022年11月1日(火)~ 2022年11月27日』
https://www.rekihaku.ac.jp/index.html
- 個性豊かな古典菊を鑑賞できる、佐倉市・国立歴史民俗博物館の「くらしの植物苑」特別企画「伝統の古典菊」は、来月11月1日~11月27日まで開催されます。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

実は趣味で着物の髪飾りを集めているのですが、最近買ったのがちょうど菊のかんざしだったんです!菊は、日本らしい上品な美しさを感じるお花ですよね。
特に古典菊は個性豊かで面白いです!
2022/10/17 UP!
- 「乙女心をどこかに忘れてきた!?」中西悠理がご紹介しました「印西市のコスモス」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.inzai.lg.jp/0000004501.html
- NPO法人やボランティア、観光協会などに支えられている印西市のコスモス。
- 開花状況は、印西市の公式サイト観光・特産のページでチェック!!。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- さあて…今週は何を描いているでしょう??
2022/10/13 UP!
- 「絵を描くのは、ちょっと得意です!!」な水森亜土(中西悠理)がご紹介しました「千葉県立松戸高等学校・芸術科」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.chiba-c.ed.jp/matsudo-h/
- 千葉県立松戸高等学校の芸術科は、県内の公立学校の中で唯一の美術専門学科。
- まるで美大のような環境で、「くじけず、粘り続く前向きに挑戦する」「答えのないところに、答えをみつけ、自ら創造する」を大切に作品制作を行っています。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- 芸術…とは程遠いですが、テーマに合わせて私も毎週絵を描いておりますので、ブログチェックしてくださいね!
2022/10/12 UP!
- 「高校生の頃、パン一斤を食べていました!?」の中西悠理がご紹介しました「千葉県立松戸向陽高等学校・福祉教養科・普通科福祉コース」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://cms1.chiba-c.ed.jp/m.koyo-h/
- 千葉県立松戸向陽高等学校・福祉教養科は、県内唯一の福祉に関する専門学科。
- 介護福祉士の国家資格取得を目指し、令和3年度は合格率100%を達成しました!
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- ここから福祉のスペシャリスト達が羽ばたいていくのですね!目的意識をはっきり持って高校生活を送る生徒さんたち、頭が下がります。