2021/11/17 UP!
- 「逆境を跳ね返して やってきました!?」な中西悠理がご紹介しました「JA山武郡市の九十九里海っ子ねぎ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.ja-sambugunshi.or.jp/agriproducts/agriproducts/negi.html
- 塩害から逸品を産んだアイデアには脱帽です!
- 海水が ネギを甘く美味しく育てます。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

ピンチの中に、どんなチャンスが眠っているかわからない…九十九里海っ子ネギのストーリーはなんだか勇気をもらえます。
ちなみにこの日は偶然にも長ネギカラーの服でした。
2021/11/16 UP!
- 「好きな飲み物は カブの味噌汁!」の中西悠理がご紹介しました「柏市の小カブ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/zukan/yasai/kabu.html
- 千葉県は、カブの生産量日本一!
- お漬物も美味しいですが、お味噌汁とは気がつきませんでした。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- 我が家のカブ料理といえば、冬のお味噌汁。柏のカブで栄養をつけて、寒くなるこれからの季節を元気に乗り切りましょう!
2021/11/15 UP!
- 「マッシュルームヘア!」の中西悠理がご紹介しました「香取市の芳源マッシュルーム」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- マッシュルームのお味噌汁は美味しそうですね!
- デカくて有名な「ギガマッシュルーム」も芳源マッシュルームの逸品です!
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

実はマッシュルームはとてもデリケートで、栄養豊富な土台づくりにすごく時間をかけるそうです。
愛情をかけた分、立派で美味しいマッシュルームになるのですね!
2021/11/11 UP!
- 「このコーナーのおかげで 一皮むけた!?」中西悠理がご紹介しました「落花生焼酎『ぼっち』」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.chibakensyuhan.co.jp/?p=130
- ボッチを小さい家だと思っていた幼少期。
- 実は千葉の美味しい!!が詰まった家でした⁉
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- 千葉の『ぼっち』と、ひとり『ぼっち』の図。
2021/11/10 UP!
- 「食べたら甘い!?」中西ハニーがご紹介しました「富士正食品のピーナッツハニー」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 千葉県民のソウルフード、ピーナッツハニー!!
- 一般的には、「味噌ピー」と呼ばれています。
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- ソウルフードとして県民の皆さんの身近にあるピーナッツハニーですが、最近は定番以外のアレンジレシピも続々登場しています。自分のベストな食べ方を改めて探してみると、意外な発見があるかもしれません!
2021/11/9 UP!
- 「落花生を引っこ抜いてきました!」中西悠理がご紹介しました「千葉県の落花生の種類」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/zukan/kome/rakkase.html#han
- 味も種類も豊富な千葉県の落花生!
- 茹で落花生のシーズンが終わってしまう(泣)
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- それにしても、ゆで落花生を初めて食べたときの感動は忘れません!あの、つるんとした食感、ほっこり香ばしい味、いくらでも食べられます。
2021/11/8 UP!
- 「落花生の殻は エルボーで割ります!?」の中西悠理がご紹介しました「千葉県の落花生の歴史」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/zukan/kome/rakkase.html
- 当たり前のように食べている落花生ですが、
- 長い年月と研究の賜物、千葉県民のソウルフードですね!
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- 落花生を頬袋にいれて膨らんでいる…わけではありません。
2021/11/4 UP!
- 「見返りは求めません!?」の中西悠理がご紹介しました「鋸南町保田の偉人・菱川師宣」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.town.kyonan.chiba.jp/site/hishikawamoronobukinenkan/

- 菱川師宣はあの「見返り美人」の作者です。
- 「自分は房州生まれの絵師である」とは、うれいしいですね!!
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- 菱川師宣といえば見返り美人図がすごく有名ですが、庶民の間に芸術文化を広めた人でもあるんです。まさに歴史に名を残す千葉の偉人!
2021/11/3 UP!
- 「イラストを描かせたら 右に出る者はいない!!」中西悠理がご紹介しました「鴨川の偉人・武志伊八郎信由」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.isumi-kankou.com/isumi-kanko-tousyu/gyouganji.html
- 葛飾北斎に大きな影響を与えた、武志伊八郎信由。
- 行元寺にある欄間彫刻「波に宝珠」は、
- 歴史の教科書にも載る有名な作品です!!
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- 『波の伊八』ならぬ『波の悠理』。さすがに彫刻はできないので、描かせてもらいました。船ではなく小さなサーファーを描いているところがポイントです。
2021/11/2 UP!
- 「黙っていると怖そうと言われがち!?」な中西悠理がご紹介しました「関宿の偉人鈴木貫太郞と関根金次郎」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
- 鈴木貫太郞
http://noda-gaidonokai.travel.coocan.jp/jinbutu.html
- ※現在、鈴木貫太郞記念館は休館中です。
- 関根金次郎

https://www.city.noda.chiba.jp/shisetsu/bunka/1028434.html
- 戦後の混乱を太平に導いた鈴木貫太郞。
- 近代将棋の礎を築いた、関根金次郎。
- お二人とも、千葉県の大きな偉人です!!
- 千葉県の新たな魅力を知って、
- 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

- 棋士が将棋を指す姿って凛として、とても素敵です。ポーズをとってみました…が何か違う気がする。