三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

第104回 鎌倉幕府成立に貢献「上総 広常」

2022/7/1 UP!

今回は上総広常についてのご紹介です。鎌倉幕府ができるまでのさまざまな出来事の中で、重要なキーパーソンなんです。「鎌倉殿の十三人」にも出てくる人物。4月に佐藤浩市さんが演じてらっしゃいました。ちなみにこの大河ドラマには以前この番組でご紹介した千葉常胤も出てきています。

上総広常は、平安時代末期の武将、豪族です。苗字にあたる上総は上総国からきているので、正式名称は平広常(たいらのひろつね)といいます。ゆかりのある一宮町教育委員会学芸員の江澤一樹さんに伺いました。

江澤さ ...

...Read More

上総広常ゆかりの神社「玉前神社」

2022/6/30 UP!

「揉め事は 嫌いでござる!」な中西悠理がご紹介しました「上総()広()常()ゆかりの地、上総()一ノ宮()玉前()神社()」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://tamasaki.org/index.htm

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場する、房州の武将・上総()広()常。その功績は「萌黄縅胴丸」という鎧にも讃えられています。「萌黄縅胴丸」は、来月7月16日から睦沢町立歴史民俗資料館で展示予定です。()千葉県の新たな魅力を知って、千葉県の観光・産業を応援してい ... ...Read More

鎌倉殿と常胤ゆかりの地「千葉」(君待橋、お茶の水、千葉神社)

2022/6/29 UP!

「奇襲作戦が得意な!?」中西悠理がご紹介しました「千葉市にある源頼朝ゆかりの地」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/identitysuishin/chiba_shi_yukari.html

千葉()常()胤との伝承の「君待橋」「お茶の水」「千葉神社」上記の千葉市のHPの、源頼朝のゆかりの地を訪ね歩くのも一興です。千葉県の新たな魅力を知って、千葉県の観光・産業を応援していきましょう ... ...Read More

1 282 283 284 285 286 287 288 289 290 453
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW