三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

第74回:火の玉ジャパン ボッチャ広瀬隆喜さん

2021/12/3 UP!

2020東京パラリンピック、千葉県ゆかりの選手の活躍が目立ちましたよね。そして今日12月3日から9日までの1週間は「障がい者週間」。障がいのある方が、社会、経済、文化をはじめあらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高める週間なんです。ということで今回は、千葉県出身のパラリンピアン、廣瀬隆喜さんにお話を伺っています。

廣瀬選手は、千葉県君津市生まれ。2016年のリオデジャネイロパラリンピックでは日本勢としては初のメダルとなる混合団体で銀、東京パラリンピックでは混合団体で銅メダルを獲得されました。2008年の北京から4大会連続で出場し、日本ボッチャ界を牽引されている方です。

まずは、廣瀬さんにボッチャとの出会いについてお聞きしました。

廣瀬さん:

中学の頃に袖ヶ浦特別支援学校というところに移ってから、ビームライフルって赤外線の射撃をまず始めて、高校入ってから陸上も、レーサー競技用の3点の車輪が付いた競技のレーサーをやっていたんですけど、卒業間近の時に陸上を続けるのか、また体を動かすことが好きだったので、卒業してからも色々やりたいと思いながらほかの競技をちょっとやるのかっていうのを色々考えた時に、体育の先生とか担任の先生とか、いろんな方からボッチャがあるよって いうのを知って。高校3年の夏だったかな。日本選手権にまずでたのが初めてで。ボッチャのボールは、学校にボールがあったので、そんなに初めての競技じゃなかったんですが、その時は学校のオリジナルルールでやっていた部分があるので。本格的な競技を始めたのは、高校3年の夏から、始めました。

廣瀬選手は先天性の脳性麻痺で両手足に障害があります。でも子供のころから運動が大好きで、高校卒業しても続けられるからとボッチャを勧められたというお話でしたね。ボッチャについて簡単にご説明しますと、個人対抗、ペアもしくはチーム対抗の競技で、ジャックボールと呼ばれる白い球をおき、赤と青の組に分かれてそれぞれが六球ずつ投げて、どちらの球が白い球に近いかを争う競技です廣瀬選手はボッチャの魅力について「障がいのあるなしにかかわらず、子供から、お年寄りまで一緒に楽しめるスポーツ。競技の見どころは、最後の1球まで勝敗がわからないところ。6球をどのように使って戦略的にゲームメイクするかが面白いところです」とおっしゃっています。そんな廣瀬さん、高校3年生からボッチャに本格的に取り組みましたが、最初はその知名度のなさに、苦労されたようです。

廣瀬さん:最初、北京に出たときは、本当に・・・北京?ロンドンかな?ボッチャっていう知名度がだいぶ低くて、場所借りるにも結構大変で、イメージ的に激しいスポーツなのかとか勝手にこうイメージされてしまって、1から説明したりとか。メダル獲得後から徐々に知名度も上がってきて、場所を借りるのにも、あとはご近所の方だったり、ファンの方々からお声掛けて頂くことが、メダル獲得からだいぶ増えてきて。そこでいろいろ環境だったりとかも変わりましたし、日本ボッチャ協会さんにもいろんなスポンサーさんもだいぶ増えてきて、本当になんだろ、色々本当に環境も変わったというか、メダル獲得後から、大きく変わってきたなというふうには思いますので、その方々に感謝の気持ちを持って、これからもプレイしていかなきゃいけないなというふうには思っています。

さて、次回のパラリンピックは2024年のパリ・フランスです。廣瀬選手は現在5大会連続出場となるパリを目指しているということですが東京大会よりハードルが一段と高いようなんです。

廣瀬さん:

東京は自国開催だったので、開催国枠人数も出られた部分があるんですけど、パリはこれからのランキングポイントを取っていかないと、パリの出場権はこれから取れなくなってくると思うので、これからどのように国際大会が開催できるか分からないですけども、メダルもそうですけども、結果を残して、少しでもランキングポイントを、一年延びたので3年ですかね、パリまで3年になると思うんですけど、3年までに稼いで出場できる世界ランキングを上げて行かなきゃいけないなというのは、これから思ってるところです。でもあんまり思いすぎてしまう、やはり色々出てくると思うので、まず出れる大会に関しては、色々思うのももちろんあると思うんですけど、チャレンジャーの気持ちで1つ1つの試合をまず勝っていくことが大事なのかなというには思ってます。

廣瀬さんは、富津のイオンの建物の中にあるボッチャ専用練習場でそろそろ始まる国際大会に向けて地道な練習を続けていらっしゃっています。廣瀬さんは縁があって西尾レントオールという会社にアスリート雇用されていて、今は広報という立場もあるそうです。企業がアスリート雇用という形で練習の環境を整えて応援してくれる。パラスポーツでも実業団やプロ化という動きが広がっていくといいですね

廣瀬さん:コロナ禍前は色々イベントだったりとか、学校回ったり、大きなイベントに出さしてもらって、ボッチャを広めていたのですが、コロナになっていろいろできなかった部分があって。今、緊急事態宣言もあけてちょっと動ける部分があるのかなと思いながらも、どこまでできるかっていうところはもちろんあって歯がゆい感じになっています。これからはちょっと、イベントの方がどこまでできるかっていうところがありますので、もし場所があれば実際に体験して頂くと、よりボッチャの面白さや楽しさが伝われられるかなと思うので、実際、これから体験していただきたいなと思いますし、これからもぜひ応援をよろしくお願いします。

これからの廣瀬さんの活躍に期待しましょう。

「パラスポーツ」を楽しもう!

2021/12/2 UP!

  • 「ジャージ姿も評判がいい!?」中西悠理がご紹介しました「ちばしパラスポーツコンシェルジュ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://chibacity.spo-sin.or.jp/parasports/
  • パラスポーツの魅力を教えてくれる「ちばしパラスポーツコンシェルジュ」
  • パラスポーツの体験に万全のサポート体制です!!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • コンシェルジュ、というお名前も素敵ですよね。どんなパラスポーツの世界と出会えるのか…相談する過程もワクワクしそうです。
TOKYO2020卓球競技を支えた特別支援学校「流山高等学園」

2021/12/1 UP!

  • 「ピンポ~ン!!」中西悠理がご紹介しました「千葉県立特別支援学校流山高等学園」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://cms1.chiba-c.ed.jp/nagareyamakotogakuen-sh/

  • 東京オリンピック・パラリンピックの卓球選手の大活躍を支えた
  • ひとつの立役者は、流山高等学園の皆さんです!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 東京オリパラの大舞台で、アスリート達を支えた高い技術。これをきっかけに、生徒さんや卒業された皆さんの活躍にもっともっと注目が集まりますね!
オリ・パラ推進隊活躍「東金特別支援学校」

2021/11/30 UP!

  • 「最近 初めての体験をした!」中西悠理がご紹介しました「千葉県立東金特別支援学校の取組み」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://cms2.chiba-c.ed.jp/togane-sh/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%A9%E6%95%99%E8%82%B2/

  • オリンピックやパラリンピックの魅力を伝える為に
  • 2年も前から活動を開始したオリ・パラ推進隊!
  • 今も名前を変えてパラスポーツの普及に努めています!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 学校のオリ・パラ推進隊の皆さんは、ボッチャの出前授業にも取り組んでいます。この前私もボッチャを初めて教えていただいたのですが、観る以上にやってみると白熱!!本当に面白いスポーツだと実感しました。

共生社会の促進に貢献 「木更津市清見台小学校」

2021/11/29 UP!

  • 「小学生の時は 和太鼓クラブに入っていた!」中西悠理がご紹介しました「木更津市立清見台小学校の取組み」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.parasports.or.jp/paralympic/iampossible/award.html

  • 東京パラリンピックの閉会式で表彰される程の功績を残した
  • 清見台小学校の取組み。 大会が終わっても続けている事に
  • 敬意を表したいですね!!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 机の上で勉強するだけじゃなくて、地域の中でどんなバリアフリーを作りたいか実際に考えてみるのは、素晴らしい取り組みだと思いました。ハードとハートの両面で考えるって大切なことだなあ。
湖面に映る紅葉が美しい「亀山湖」

2021/11/25 UP!

  • 「360度どの方向から見ても OKです!!」の中西悠理がご紹介しました「君津市の亀山湖」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.kazusakameyama.com/

  • 湖面に映える紅葉は圧巻です。
  • それをまじかに見られる紅葉狩りクルーズは、
  • 一度は体験したい 人気のアトラクションです!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 深まる秋、ボートから紅葉を360度眺めてうっとり…一度でいいから体験してみたいです。

南房総のもみじ寺・小松寺

2021/11/24 UP!

  • 「インスタグラムは ほとんど横顔!?」の中西悠理がご紹介しました「南房総市の小松寺」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.komatsuji.jp/

  • 小松寺の紅葉は 永く地元の方々に愛されています。
  • またその御朱印は、現代アートともいえる程で
  • 一見の価値ありですよ!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 赤いもみじを下から見上げると、ああ〜四季がある日本に生まれて良かったなあと思います。思わず写真に撮りたくなる構図ですよね。
国指定天然記念物 葛飾八幡宮の「千本イチョウ」

2021/11/23 UP!

  • 「イチョウがちょっと弱め!?」の中西悠理がご紹介しました「葛飾八幡宮の千本イチョウ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.katsushikahachimangu.com/

  • 千本イチョウはぜひ見て頂きたい銘木です。
  • 霊験あらたかに 太古の歴史を感じてください!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!

頬袋に銀杏が入ってる!イメージで撮りました。
※何も入っていません。

広大な敷地で紅葉狩り「成田山公園」

2021/11/22 UP!

  • 「秋の空のように 心変わりが激しい!?」中西悠理がご紹介しました「成田山公園」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.nrtk.jp/enjoy/shikisaisai/autumn-festival.html

  • 成田山新勝寺の有する成田山公園。
  • 紅葉を愛で、美味しい物を食べ、秋を堪能しましょう!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • 真紅の紅葉も美しいですが、色づきかけで緑と黄色と赤が混ざっている時期も好きです。

早春の香りを先取り「なばな」

2021/11/18 UP!

  • 「それ 食べないなら、私が食べましょうか!?」の中西悠理がご紹介しました「食用のナバナ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.pref.chiba.lg.jp/ryuhan/pbmgm/zukan/yasai/nabana.html

  • 菜の花を美味しく改良したのが「なばな」
  • 栄養豊富な、大人の食べ物ですね!
  • 千葉県の新たな魅力を知って、
  • 千葉県の観光・産業を応援していきましょう!
  • なばなといえば、春!というイメージだったので、早生品種がもう今から収穫が始まるというのはびっくりしました。
1 93 94 95 96 97 98 99 100 101 124
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW