三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

風情を楽しむ夏の夕暮れ「さわら・町並み・夕涼み」

2024/8/6 UP!

  • 今週は「涼を感じる千葉」をテーマにご紹介しています。
  • 「暑すぎても やっぱり一番好きな季節は 夏!」の中西悠理がご紹介しました、香取市(かとりし)佐原(さわら)で開催されるイベント「さわら・町並み・夕涼み(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.sawaraokami.com/yusuzumi.html

             
  • 佐原のまちを元気にしようと発足した「佐原おかみさん会」が主催の「さわら・町並み・夕涼み」。しっとりとした雰囲気のある夜の佐原の風景も楽しんでもらいたい!とスタートし、今年で19回目です。
  • コンセプトは、灯りで彩る佐原の町並み。小野川(おのがわ)にかかる「じゃあじゃあ橋」付近をメインに、川沿いや町並みに様々な灯りがともります。「夢 灯ろう流し」や有料で浴衣のレンタルも有るので、佐原の町並みを歩きながら夕涼みをお楽しみください!(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 涼を求めて、ひんやりした壁にぺたっ。
溶けないアイス!?「成田屋菓子舗」の『くずバー』

2024/8/5 UP!

  • 今週は「涼を感じる千葉」をテーマにご紹介します。
  • 「冷やして お召し上がりください!」の中西悠理がご紹介しました、旭市にある成田屋菓子舗(なりたやかしほ)の「くずバー」(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/naritayakashiho

             
  • 旭市の当時成田村(なりたむら)と呼ばれた地に創業した「成田屋菓子舗」。江戸時代の天明年間より200年以上に渡り、和菓子や焼き菓子、ぼた餅や赤飯などを作り続けています。
  • 「くずバー」は夏の暑い日でも液状に溶けないので、おみやげにもおすすめ! 地元の食材を活かして、みかん・桃・イチゴみるく・ラムネ・メロン・ぶどう・コーラの「シャリ、もちっ」とした食感が楽しめる逸品です。(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • なんだか夏休みのホテルステイ感あふれる写真が撮れました!(普通に仕事中の一コマです)これでひとまず、夏っぽいことはできたということでよしとしよう、うんうん。
昔ながらの手造り豆腐「紀平豆腐店」

2024/8/1 UP!

  • 今週は「平成の名水百選」に選ばれている久留里の名水をテーマにご紹介しています。
  • 「今朝、寝耳に水 な事がありました!?」の中西悠理がご紹介しました、君津市(きみつし)久留里(くるり)にある「紀平(きひら)豆腐店」(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/kihira_tofu

             
  • 名水の街・久留里で、100年続く老舗の豆腐屋「紀平(きひら)豆腐店」。創業当時から変わらず、国産大豆とにがりだけで、昔ながらの手作りを守り続けています。
  • 木綿豆腐は2種類、千葉県産の大豆を使用した「紀平の手造り豆腐」と、君津市産の大豆の在来種「小糸(こいと)在来(ざいらい)」を使用した「大豆工房豆腐」。どちらも大豆の活かされた深い味わいです。
  • 手作りの油揚げや厚揚げ、がんも、おからなど、ザ・お豆腐屋さんのメニューが揃う、後世に残すべき名店です。(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 暑さに耐えかねて、ついに蝉になりました。
名水仕込みの「手打ちそば処 藤美」

2024/7/31 UP!

  • 今週は「平成の名水百選」に選ばれている久留里の名水をテーマにご紹介しています。
  • 「もりそばとざるそばの違いを 最近知った!」中西悠理がご紹介しました、君津市久留里(くるり)にある「手打ちそば処 (ふじ)(み)」の情報をお楽しみください。
             
  • 心を込めたサービスと丁寧な仕上げで、地元民から愛されているのが「手打ちそば処 (ふじ)(み)」。4月にはテラス席で満開の藤の花を見ながら蕎麦を味わおうと、多くの観光客が訪れます。
  • 基本は平打ちの太麺の田舎蕎麦ですが、見た目ラーメンそっくりの「中華ラーメン」と「蕎麦ラーメン」などユニークなメニューも有り、また「ランチサービス」には、もりそばに、5種類の野菜の天ぷらとおにぎりが2つとみそ汁とボリューム満点なメニューも人気です。(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • ちなみに、私はお蕎麦にがっつりワサビをつける派です。
名水のまちでホッと一息「珈琲屋コトノ」

2024/7/30 UP!

  • 今週は「平成の名水百選」に選ばれている久留里の名水をテーマにご紹介しています。
  • 「嫌な事は 水に流しました!?」の中西悠理がご紹介しました、君津市(きみつし)久留里(くるり)にある「珈琲屋コトノ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/cotonocoffee

             
  • (み)舟山(ふねやま)珈琲(こーひー)」の2号店としてオープンした「珈琲屋コトノ」。元旅館の古民家をリノベーションし、城下町の風情ある雰囲気が郷愁を誘うお店となっています。
  • その佇まいとは裏腹に「珈琲との美味しい関係」をコンセプトに、本格的な自家焙煎珈琲は勿論、カレーやパスタ、ショーケースにずらりと並ぶスイーツなど、新旧が融合した時間を忘れるゆったりとした、良い空間のカフェとなっています。(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 日陰から出たくなくて変な動きになる中西。
三兄弟が久留里の名水で醸す美酒「藤平酒造」

2024/7/29 UP!

  • 今週は「平成の名水百選」に選ばれている久留里の名水をテーマにご紹介します。
  • 「お米を研ぐと心が整う!?」中西悠理がご紹介しました、君津市(きみつし)久留里(くるり)にある「藤平(とうへい)酒造(しゅぞう)」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
             
  • 名水ある処に銘酒有り! “生きた水”と言われる久留里の名水を仕込み水として江戸時代中期から300年以上続く老舗の酒蔵「藤平酒造」。
  • 現在は9代目・三兄弟が、ご縁を大切にし「(いち)合一会(ごういちえ)」の精神で、丁寧にただ素直に「うまい」と感じてもらえる酒造りを続けている、歴史ある造り酒屋の名店です。(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • それにしても久留里の水、美味しいなあ〜。
  • ここから美味しいお酒が生まれるのも納得です。
風鈴の音色と竹灯りで宵涼み♪「高家神社 涼詣で」

2024/7/25 UP!

  • 今週は夜を楽しむアクティビティ」をテーマにご紹介しています。
  • 「眠れぬ夜は 素振りをします!?」の中西悠理がご紹介しました、南房総市にある高家(たかべ)神社(じんじゃ)の「涼詣(すずもう)で」の情報は、以下からご確認いただけます。

南房総市観光協会 高家神社 涼詣で情報はこちら

髙家神社HPはこちら

             
  • 日本書紀にも記されている由緒ある「高家(たかべ)神社」。日本で唯一、料理の神様が祀られています。毎年5月、10月、11月の年に3回、全ての食材に感謝する「庖丁式」という儀式も執り行われます。
  • そんな高家神社で現在開催されているのが「涼詣(すずもう)で」。竹灯籠と、 およそ100個の風鈴が飾られています。また奉納殿には色とりどりの「和傘」が飾られています。夕暮れ頃からライトアップされるので、涼しげな音を奏でる風鈴と、優しい光の竹あかりに癒され、趣ある夏の夜を過ごしてみてはいかがでしょう!!(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 『涼詣で』という名前も素敵ですよね!
“日本夜景遺産”のきらめく海岸線「飯岡刑部岬展望館~光と風~」“日本夜景遺産”のきらめく海岸線

2024/7/24 UP!

  • 今週は夜を楽しむアクティビティ」をテーマにご紹介しています。
  • 「綺麗すぎる夜景を見ると テレてしまう!?」中西悠理がご紹介しました、旭市(あさひし)にある「飯岡(いいおか)刑部(ぎょうぶ)(みさき)展望(てんぼう)(かん)~光と風~」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.asahi.lg.jp/soshiki/14/2416.html

             
  • 「日本の朝日百選」「日本の夕陽百選」「ちば眺望100景」「日本夜景遺産」「日本の夜景100選」「関東の富士見百景」に選ばれた、朝から夜まで素晴らしい眺望が楽しめる「飯岡刑部岬展望館~光と風~」。太平洋に面した高さ60mの断崖に建つ3階建てからの展望は、正に絶景です。
  • そして8月6日(火)と8月7日(水)には70回目を迎える夏の風物詩「第70回旭市七夕市民まつり」が開催。毎年10万人が訪れ、華やかな七夕飾り、おみこしやお囃子、踊りやパレード、地元の物産品や屋台グルメが、お祭りを盛り上げます(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 日中は帽子も日傘も必須!という方も多いと思いますが、夜のお出かけは身軽でOKなのも嬉しいですね。
イベント盛りだくさん!「茂原七夕まつり」

2024/7/23 UP!

  • 今週は夜を楽しむアクティビティ」をテーマにご紹介しています。
  • 「夜型!? だけど貫徹は出来ない!」中西悠理がご紹介しました、茂原市(もばらし)で行われる「茂原(もばら)七夕(たなばた)まつり」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.mobara-tanabata.com

             
  • 関東三大七夕祭りの一つに数えられる「茂原七夕まつり」。記念すべき70回目は、7月27日(土)と28日(日)の2日間、開催されます。
  • 絢爛豪華な「七夕飾り」、「もばら阿波おどり」「YOSAKOI夏の陣」は迫力満点! イベント会場の「フェスタ21」では、地元のバンドやダンスパフォーマンス、「キッチンカーグルメストリート」では総勢25店舗のキッチンカーが集結して、お祭りを大いに盛り上げてくれます。(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 夜を彩る七夕飾りのライトアップに、もり沢山のイベント…これは、浴衣を着て出かけたくなりますね!
花火もプールも楽しみ放題!「龍宮城スパホテル三日月」

2024/7/22 UP!

  • 今週は夜を楽しむアクティビティ」をテーマにご紹介します。
  • 「打ち上げは ほぼ参加する!」中西悠理がご紹介しました、木更津市(きさらづし)にある「(りゅう)宮城スパホテル三日月」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.mikazuki.co.jp/ryugu

             
  • 千葉県民のみならず、全国から観光客が訪れる、木更津市にある「龍宮城スパホテル三日月」。全客室から東京湾を一望でき、そのアクセスの良さと、あふれるほどのアクティビティが人気です。
  • 温泉、噴水ショーもある屋外温水プールのオーシャンスパに夏季限定のガーデンプール、『夜空に輝く、ベイサイドリゾート三日月花火』は毎日開催。千葉県ローカル鉄道3社とコラボしたお部屋に、お祭りランド、豪華バイキングのお食事など、大人から小さなお子さんまで、皆が大満足するスペシャリティーな体験が出来ます!!(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 夜の…DJ!?
1 12 13 14 15 16 17 18 19 20 99
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW