三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

印旛沼の恵みを召し上がれ「茂平のつくだ煮」@成田市

2024/11/6 UP!

  • 今週はちばの美味しい水産加工品をテーマにご紹介しています。
  • 「煮詰まったら とりあえず寝る!」中西悠理がご紹介しました、成田市にある高橋水産の「(も)(へい)のつくだ煮」(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.mohei.jp

             
  • 昭和49年から成田山新勝寺の表参道に店舗を構える、成田市にある「(も)(へい)のつくだ煮」。成田山のおみやげとしても知られ、印旛沼の近くに加工工場を持つ高橋水産が製造販売しています。
  • (まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)看板商品は「ざこ佃煮(生姜入り)」。他にも「ふな甘露煮」「川えび甘露煮」「うなぎの甘露煮」、「もつごと落花生の花椒(かしょう)風味」など、印旛沼の恵みを生かした 昔ながらのつくだ煮が美味しく存分に楽しめます。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 煮詰まったらやっぱり寝るに限ります。なんとかなります。
大原漁港直送!「特上ひもの ぴん太郎」@いすみ市

2024/11/5 UP!

  • 今週はちばの美味しい水産加工品をテーマにご紹介しています。
  • 「秘伝の技を持つ!?」中西悠理がご紹介しました、いすみ市にある「特上ひもの ぴん太郎」(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • ●ホームページ

https://www.pintarohimono.com

  • ●インスタグラム

https://www.instagram.com/__pintaro__

             
  • 昭和27年の創業以来、いすみ市で水産加工品の製造・販売を行う株式会社米印(こめじるし)。30年ほど前に、質の高い水産物の干物の贈答品を製造販売を始め、地元で愛されているのはもちろん、県外からも多くの人が訪れる人気の干物ブランドが「特上ひもの ぴん太郎」です。
  • (まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)職人の手作業で見た目がきれいな、食べやすい開きに仕上げています。「千葉県大原産 釣りきんめ秘伝干し」「あじ秘伝干し」など、人気商品は勿論、ギフト対応もしています。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 「秋の装いだね!」とスタッフさんが撮ってくれました。
おうちで港レストラン♪「ヤマニの台所」 (はまぐりご飯、キンメダイのしゃぶしゃぶ等)@匝瑳市

2024/11/4 UP!

  • 今週はちばの美味しい水産加工品をテーマにご紹介します。
  • 「台所に立つ 母の姿が大好き!」な中西悠理がご紹介しました、匝瑳市(そうさし)にあるヤマニ水産が手掛ける新ブランド「ヤマニの台所」(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://yamani-suisan.jp

             
  • 大正時代末期に創業、長年に渡り水産物仲卸や水産加工品の製造を行ってきた匝瑳市の(そうさし)ヤマニ水産が、去年立ち上げた新ブランド「ヤマニの台所」。
  • 添加物を使用せず、本格的な魚介料理を お湯やレンジで温めるだけで食べられる冷凍食品を展開。千葉県産の魚にこだわり、「煮蛤の押し寿司」「金目鯛のしゃぶしゃぶ」千葉県産のイワシやアジを使った商品など、リピーター続出の人気商品が目白押しです。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 収録後、ワールドシリーズの行方に目が奪われている(?!)背中。この時はまだハラハラしていたんです!
ノスタルジックな里山の古民家ギャラリー「夏庭」@長柄町

2024/10/31 UP!

  • 今週は芸術の秋を楽しめるプライベートミュージアムをテーマにご紹介しています。
  • 「子供の頃 おばあちゃんちの庭が 夢の国だった!」中西悠理がご紹介しました、長柄町(ながらまち)にある古民家ギャラリー「夏庭(なつにわ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://natuniwa.com

             
  • ●「タカハシトモコ展」
  • 竹山と池がある築160年の古民家ギャラリー、長柄町の「夏庭(なつにわ)」。オーナーで版画家の内田(うちだ)真理(まり)さんがギャラリーとしてオープンしました。庭も見どころの一つで、母屋の北側には池と低い裏山があり「背戸(せど)」とよばれた昔ながらの裏庭の風景が 広がっています。
  • 現在は、週末の金・土・日曜日にオープンし、1年を通じて様々な企画展を行っています。11/1(金)からは「タカハシトモコ展―favorites(フェイヴァリッツ)-」がスタートします。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • トリックorトリート!
絶景とアートを堪能!泊まれる美術館「風の色美術館ホテル棟」@旭市

2024/10/30 UP!

  • 今週は芸術の秋を楽しめるプライベートミュージアムをテーマにご紹介しています。
  • 「都会と田舎 どっちにも家が欲しい!」中西悠理がご紹介しました、旭市(あさひし)飯岡(いいおか)の「風の色美術館 ホテル棟」(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://m.cafe.daum.net/SOBE/c6eJ/4?

             
  • 韓国出身の芸術家、ユン・ソベさんが、国内外のアーティストの拠点として誕生させたのが、旭市の「風の色美術館 ホテル棟」。部屋・廊下・庭などにも様々なアート作品が展示されます。ワークショップや音楽イベントも行っていく予定です。
  • 「ホテル棟」は外観はまさに美術館ですが、宿泊施設として1部屋5人から利用でき、オーシャンビューの露天風呂で、大海原の絶景をみながら温泉も楽しめます。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 「泊まれる美術館」なんて夢のよう。絶対素敵な夢が見られますね。
安房の自然や風景に魅せられる「ギャラリー&カフェ船形倉庫」@館山市

2024/10/29 UP!

  • 今週は芸術の秋を楽しめるプライベートミュージアムをテーマにご紹介しています。
  • 「心にとどめておきたい 風景がある!」中西悠理がご紹介しました、館山市にある「ギャラリー & カフェ 船形(ふなかた)倉庫(そうこ)(とりまる)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
             
  • 南房総の風景を描き続けた画家、溝口七生さんの遺作を「多くの人に見てもらいたい」と、3姉妹が想いを込めてオープンした、館山市にある「ギャラリー & カフェ 船形(ふなかた)倉庫」。
  • 画家・溝口七生さんの作品を常設展示。作品に囲まれたひと時を味わえるカフェも併設。音楽イベントなども開催したり、画と味と音を楽しめる空間となっています。(そうこ)(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 今日のおやつ、
  • どっちにしようかな。
  • いや、2つともいっちゃうか…
神輿の産地で感じる職人技!「行徳神輿ミュージアム」@市川市

2024/10/28 UP!

  • 今週は芸術の秋を楽しめるプライベートミュージアムをテーマにご紹介します。
  • 「プライベートと仕事は分けたい!」中西悠理がご紹介しました、市川市にある「行徳(ぎょうとく)神輿(みこし)ミュージアム(とりまる)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.mikoshiya.com/museum

             
  • 日本有数の神輿の産地のひとつ「行徳」で、江戸時代から続く神輿製作の工房の「中台(なかだい)製作所」。神輿の本体部分から、飾り金具、彫刻や漆塗り、 金箔、そして組立てと完成までを一貫生産する、日本国内でも数少ない神輿の工房のひとつです。
  • 日本の伝統文化である祭りや神輿について、もっと身近に感じてもらえる場所として「行徳神輿ミュージアム」をオープン! なんと入場料は無料です。(せいさくしょ)(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 今週で早くも10月終了!ひえ〜
  • ところで、秋の夜長はみなさんはどんな風に過ごされていますか?
鮮魚からスイーツまで楽しめる!「白鳥丸」@御宿町

2024/10/24 UP!

  • 今週はちばのマルシェをテーマにご紹介しています。
  • 「メニューには載っていない!」中西悠理がご紹介しました、御宿町(おんじゅくまち)にある「(しら)鳥丸(とりまる)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.shiratorimaru.com

             
  • 金目鯛、鰤、帆立貝柱、銀鮭などの新鮮な魚介を、亨保8年に創業した老舗・岩瀬酒造の日本酒「岩の井」の酒粕と 西京味噌で漬け込んだ「粕漬け」が看板の、御宿町(おんじゅくまち)にある直売所「(しら)鳥丸(とりまる)」。
  • リニューアルして、鮮魚や干物、お土産だけではなく、自慢の「粕漬け」が味わえるお食事や、スイーツが楽しめるメニューも充実! 大人気のマルシェとなっています。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • あかん…オナカスイタ。
採れたて新鮮な卵を直売!「九十九里ファーム」@匝瑳市

2024/10/23 UP!

  • 今週はちばのマルシェをテーマにご紹介しています。
  • 「この前 目玉焼きが、会心の出来だった!」中西悠理がご紹介しました、匝瑳市(そうさし)にある「九十九里ファーム」(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • ●ホームページ

https://99-farm.com

  • ●インスタグラム

https://www.instagram.com/99farmtamagoyasan

             
  • 自社のこだわりのエサを与えて鶏を育て、卵を生産する。また、その鶏糞の堆肥を使って自社の畑で野菜を作る、 循環型農業も実践している匝瑳市(そうさし)にある「九十九里ファーム」。新鮮卵の直売はもちろん、その卵を使ったスイーツも販売しています。
  • 多古町の「たまごやさんCocco」では、お食事ができ「たまごかけご飯」が堪能出来ます!(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 目玉焼きが上手く焼けたら、誰かに言いたくなりませんか?わたしだけ?
バラエティ豊かな大豆食品が揃う「なごみの里君津」@君津市

2024/10/22 UP!

  • 今週はちばのマルシェをテーマにご紹介しています。
  • 「一度 手に取ってみてください!」な中西悠理がご紹介しました、君津市にある直売所「なごみの里君津」(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.nagokimi.com

             
  • 君津市にある地域密着型の直売所「なごみの里君津」。季節ごとの野菜が、どーんと山のように並びます。秋・冬は、自然薯をはじめ、キャベツや白菜、大根 などが並び、旬の味を求めて多くのお客様が訪れます。
  • そして、旬を迎えた地元の希少な大豆「小糸(こいと)在来(ざいらい)」。枝豆はもちろん、「小糸在来」を使用したスイーツも開発。数量限定で販売しています。(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • すい〜。今しか楽しめない金木犀の香りを吸い尽くそうとしております。
1 7 8 9 10 11 12 13 14 15 99
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW