三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

見た目もキュートなピーナッツプディング「海辺の小さなプリン屋さん MARUHEI」@館山市

2025/8/12 UP!

  • 今週は千葉の夏土産をテーマにご紹介しています。
  • 「お土産を渡すタイミングは いつも悩む!? 」中西悠理がご紹介しました、館山市の「海辺の小さなプリン屋さん MARUHEI」の「南房総ピーナッツプディング」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.maruhei-pudding.net

  • 館山港の近く「まるへい民宿」。こちらがプロデュースする「海辺の小さなプリン屋さん MARUHEI」のスイーツが「南房総ピーナッツプディング」。
  • 千葉の名産の「ピーナッツ」や「卵」「房州酪農牛乳」など“地元感”を重視し、誕生したピーナッツ風味の変わり種ご当地プリン!超濃厚系プリンで“魚型のタレビン”に詰めた「塩キャラメルシロップ」が別添えされています。
  • 「海辺の小さなプリン屋さん MARUHEI」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。では(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • あ…あのお!おみやげ買ってきました!

酪農県・千葉ゆかりの“白牛酪餅”「菓匠 白妙」@船橋市

2025/8/11 UP!

  • 今週は千葉の夏土産をテーマにご紹介します。
  • 「ミルキーボイスに 憧れます! 」の中西悠理がご紹介しました、船橋市にある「菓匠 白妙」の「白牛酪餅」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.shirotae.com

  • 昭和60年に創業、船橋市習志野台に本店を構える「菓匠 白妙」。初代、高橋弘光さんは、「TVチャンピオン」の全国和菓子職人選手権で優勝5回という快挙をなしとげて、殿堂入りした逸材です。
  • 創作菓子を得意とする「菓匠 白妙」の真骨頂が「白牛酪餅」。なめらかな白あんを、驚くほど柔らかな餅で包み込んだ優しい口当たりの和菓子です。
  • 「菓匠 白妙」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。。では(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • お土産を選ぶのが上手い人になりたいです。私は、何個買うか、誰に渡すか、小分けが良いか…などなど考え過ぎでしまいます笑

千葉ならではの味・千葉らっかせい納豆「ひまわり」@佐倉市

2025/8/7 UP!

  • 今週は発酵文化が根付く千葉で楽しめる”発酵グルメ“をテーマにご紹介しています。
  • 「冷蔵庫には 必ず納豆がある!? 」中西悠理がご紹介しました、佐倉市にある食品メーカー「ひまわり(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • 1990年に創業した食品メーカー「ひまわり」では、千葉県名産の落花生を使った和菓子などを製造販売しています。和菓子「房総ぼっち」や、「ピーナッツ栗ゼリー」などを生み出してきました。
  • 千葉県産の落花生を丹念に炊き上げた千葉らっかせい納豆」は、噛むごとにピーナッツの香りがほのかに口の中に広がる新感覚の味わいを楽しめます
  • 和菓子店「ひまわり」の営業時間やオンラインショップ等は、上記のURLでご確認ください。では(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • もう8月に入って1週間も経ってる…だと。

味噌作り体験も楽しめる麹専門の老舗「櫻井麹店」@千葉市

2025/8/6 UP!

  • 今週は発酵文化が根付く千葉で楽しめる”発酵グルメ“をテーマにご紹介しています。
  • 「成長を見守るより 見守られたい!? 」中西悠理がご紹介しました、千葉市花見川区にある「櫻井麹店(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://sakura-jp.info

  • 創業250年、伝統と技術を受け継ぎ、昔ながらの手造り天然醸造にこだわっている老舗麹屋「櫻井麹店」。麹や味噌、甘酒を中心に製造・販売しています。
  • 麹の販売開始に合わせて10月からは自社工房や出張先のイベントで、毎年恒例の味噌づくりワークショップの開催が予定されています。。。
  • 櫻井麴店」営業時間やオンラインショップ等は、上記のURLでご確認ください。では(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 私も麹のように、ちゃんと日々成長してますように…。

ラーメン店も手がける伝統の醤油蔵「大髙醤油」@山武市

2025/8/5 UP!

  • 今週は発酵文化が根付く千葉で楽しめる”発酵グルメ“をテーマにご紹介しています。
  • 「ラーメンは シンプルイズベスト! 」の中西悠理がご紹介しました、山武市にある大髙(おおたか)醤油の「らぁ麺 富士虎屋(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • 創業は1804年・文化元年、山武市で江戸時代から続く、今年で22年目老舗醤油蔵「大髙醤油」。「醤人」と呼ばれるスタッフが、伝統を引き継ぎながら、オリジナル商品の開発、製造しています。
  • 2022年、本社敷地内にオープンしたのが、自慢の醤油を使った直営ラーメン屋「らぁ麺富士虎屋」。メニューは、「富士虎黒」と「富士虎白」の2種類です。
  • 「らぁ麺富士虎屋」の店舗・営業時間等は、上記HPでご確認ください。では(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • ああ〜、お昼ご飯はシンプルな醤油ラーメンが食べたいなあ。

地元ゆかりの”流山本みりんゼリー”「かごや商店」@流山市

2025/8/4 UP!

  • 今週は発酵文化が根付く千葉で楽しめる”発酵グルメ“をテーマにご紹介します。
  • 「二週間 発酵していました!? 」の中西悠理がご紹介しました、流山市にある「かごや商店」の「流山本みりんゼリー(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.kagoya-group.co.jp/products/detail/28

  • 1941年創業江戸時代の製法を再現した昔ながらの古式造りで余計な添加物は入れず、ゆっくりと時間をかけて造った白みりん=「流山本みりん」を販売している「かごや商店」。。。
  • 柔らかめの口当たりで、ほのかに感じる麹の風味が絶妙の「流山本みりんゼリー」。みりんの搾り粕が入った「こぼれ梅入り」も販売中です。
  • 「かごや商店」の営業時間やオンラインショップ等は、上記のURLでご確認ください。では(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • こんな暑い日は木陰でひとやすみ、ひとやすみ。(足ぷるぷる)

港を照らす大輪の花火「木更津港まつり」@木更津市

2025/7/31 UP!

  • 今週は千葉の夏祭りをテーマにご紹介しています。
  • 「ルネッサンス! 」の小林紀子がご紹介しました、木更津市で開催される「木更津港まつり(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.kisarazu.lg.jp/soshiki/keizai/kankoshinko/2/2/index.html

  • 毎年、8月14日・15日に開催される「木更津港まつり」。大輪の花火が港を照らす、木更津市最大のお祭りです。
  • 「やっさいもっさい踊り大会」が木更津駅西口の冨士見通りで開催され、多くの踊り手と見物客で賑わい、木更津港・内港での13000発の花火は、圧巻の夏の風物詩です。
  • 開催予定の時間や場所等は、上記のリンク先でご確認ください。では(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 小林紀子です。よろしくお願いいたします!
エビバデ音頭がまつりを盛り上げる「四街道ふるさとまつり」@四街道

2025/7/30 UP!

  • 今週は千葉の夏祭りをテーマにご紹介しています。
  • 「ノリちゃんと呼んでください! 」の小林紀子がご紹介しました、四街道市で行われる「四街道ふるさとまつり(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://maruchiba.jp/event/detail_13063.html

  • 8月23日(土)と24日(日)に開催予定の「四街道ふるさとまつり」。「四街道エビバデ音頭」で盛り上がる、34回を迎える地元で自慢のお祭りです。
  • 四街道中央公園前の桜通りを会場に、輪踊りや太鼓、本御輿、子どもたちのパレード、チャリティーTシャツの販売、24日にはおよそ200発の花火など、さまざまなイベントが楽しめます。
  • 開催予定の時間や場所等は、上記のリンク先でご確認ください。では(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 小林紀子です。よろしくお願いいたします!
148段の階段を下る迫力の神輿「洲崎神社例祭」@館山市

2025/7/29 UP!

  • 今週は千葉の夏祭りをテーマにご紹介しています。
  • 中西悠理さん代役の小林紀子がご紹介しました、館山市で行われる「洲崎神社例祭(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.tateyama.chiba.jp/shoukan/page000427.html

  • 8月21日の(木)に開催予定の館山市で行われる「洲崎神社例祭」。起源と由来は氏子の方でも分からないというほど、長きに渡って行われてきた伝統的なお祭りです。
  • 県の無形民俗文化財に指定されている「洲崎のミノコオドリ」の奉納や、神輿をもみながら急角度の階段を降りる迫力ある神事「御浜出」が繰り広げられます。
  • 開催予定の時間や場所等は、上記のリンク先でご確認ください。
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 小林紀子です。よろしくお願いいたします!
祝・50回!真夏の風物詩「千葉の親子三代夏祭り」@千葉市

2025/7/28 UP!

  • 今週は千葉の夏祭りをテーマにご紹介します。
  • 「BAYFMをお聞きの皆さん 初めまして! 」の小林紀子がご紹介しました、千葉市で開催される「千葉の親子三代夏祭り(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • 8月16日(土)と17日(日)に開催される「千葉の親子三代夏祭り」。「こどもたちに夢を ふるさとづくり」をキャッチフレーズにスタートし、50回を迎える千葉市の真夏の風物詩です。
  • 千葉市中央公園をメイン会場に、複合施設「きぼーる」や「千葉市文化センター・アートホール」でも、関連イベントを開催します。
  • 開催予定の時間や場所等は、上記のリンク先でご確認ください。
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 小林紀子です。よろしくお願いいたします!
1 2 3 4 5 6 106
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW