2025/10/7 UP!
- 今週は、千葉市で開催中の「千葉国際芸術祭!」をテーマにご紹介しています。
- 「実は アーティスト気質! 」な中西悠理がご紹介しました、千葉国際芸術祭2025の「西千葉エリア」の見どころの情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 「西千葉エリア」で見ることができる注目のプロジェクトは、JR総武線・西千葉駅の高架下に展示されている巨大オブジェ「臥遊-ガード下神殿-」。
- 一般市民が「まちまちテーラー」として作成したユニークな作品の数々の「まちばのまちばり展示『まちまちいちば』」等々。
- 「千葉国際芸術祭2025」の集中展示期間は、11月24日まで、鑑賞料は無料。午前10時から午後6時までで水曜日が定休日です。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- スタッフさんと膝を突き合わせて真剣に話し合っているように見えますが、実は楽しい話をしています。笑
2025/10/6 UP!
- 今週は、千葉市で開催中の「千葉国際芸術祭!」をテーマにご紹介します。
- 「 子供のころは 四六時中 絵を描いていた!」中西悠理がご紹介しました、千葉国際芸術祭2025の「海浜エリア」の見どころの情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 「海浜エリア」で見ることができる注目の作品は、「加藤翼」さんによるアートプロジェクト、「幸町団地」内の空き地に展示されているオブジェ、「Rift in Repetition」。
- 「旧高洲第二中学校」の一般市民が作品を出展する「アンデパンダン展」等々。
- 「千葉国際芸術祭2025」の集中展示期間は、11月24日まで、鑑賞料は無料。午前10時から午後6時までで水曜日が定休日です。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 扇風機さん、こんな秋までお疲れ様です。ゆっくり休んでね。
2025/10/2 UP!
- 今週は「千葉の醤油グルメ!」をテーマにご紹介しています。
- 「醤油をちょっと垂らして! 」という言葉に弱い 中西悠理がご紹介しました、富津市にある「梅乃家」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://maruchiba.jp/gourmet/spot/detail_11108.html

- 館山自動車道「富津竹岡IC」から5分、竹岡漁港近くの国道127号線沿いにある「梅乃家」は、地元名物「竹岡式ラーメン」の人気店。
- 自慢の”醤油”グルメは、もちろん竹岡式ラーメン!! 地元富津の老舗醤油蔵「宮醤油店」の醤油で千葉県産の豚肉を2時間ほどじっくり煮込んだ真っ黒なスープで、大ぶりのチャーシュー5枚と、海苔・角切りのタマネギが乗った一品です。
- 「梅乃家」の営業時間等は、上記リンクでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- お腹…空いた。
- ここで、香ばしいお醤油のかおりなんて漂ってきたら、もう我慢できません。
2025/10/1 UP!
- 今週は「千葉の醤油グルメ!」をテーマにご紹介しています。
- 「言うまでもなく 家にはタコ焼き機がある!! 」中西悠理がご紹介しました、銚子市にある「ふくたろう」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.instagram.com/fukutarouuu

- 銚子電鉄・観音駅から歩いて5分ほどの「新生仲通り」にある「ふくたろう」は、たこ焼きをメインに昔ながらの軽食メニューを気軽に楽しめるお店。
- 自慢の”醤油”グルメは、地元のヒゲタ醬油とヤマサ醤油を使った「しょうゆ焼きそば」。太麺のそばに醤油が絡み、あっさりしながらもコクがある自慢の一品です。お店では「たこ焼き」にも「しょうゆ」のメニューを追加するなど、銚子ならではのメニュー開発に力を入れています。
- 「ふくたろう」の営業時間は、午前10時半から午後7時まで。定休日は月曜日となります。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 外にいても気持ち良く過ごせる季節。これくらいの気温が続いてほしいなあ。すぐ寒くなっちゃうのかなあ。
2025/9/30 UP!
- 今週は「千葉の醤油グルメ!」をテーマにご紹介しています。
- 「白い服に 醤油こぼしがち!? 」の中西悠理がご紹介しました、香取市佐原にある「ぶれきめら お休み処」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
http://www.kimera-sawara.co.jp/business/shop.html

- 香取市佐原の街中を流れる小野川に架かった「忠敬橋」からすぐのところにある「ぶれきめら お休み処」は、駐車場敷地内で営業している街歩きに便利な休憩スポット。
- 自慢の”醤油”グルメは“地元佐原で江戸時代から続く醤油蔵「正上醤油」を使った「しょうゆジェラート」。まるで「塩キャラメル」や「みたらし団子」のような味わいで、クリーミーで滑らかな食感を楽しめます。
- 「ぶれきめら お休み処」は、年中無休・午前10時から午後5時までの営業となります。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 幕張の、気持ちのよい秋空。ん?左下に変な奴が…
2025/9/29 UP!
- 今週は「千葉の醤油グルメ!」をテーマにご紹介します。
- 「機嫌が すぐ顔に出る!? 」中西悠理がご紹介しました、野田市にある「コメ・スタ 野田市本店」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://comestadome.jp/index.html

- 野田市の国道16号線沿いのイタリアンレストラン「コメ・スタ野田市本店」。他にも「流山おおたかの森SC店」「三井ガーデンホテル柏の葉店」もあり、地元で長年愛され続けているお店です。
- 自慢の”醤油”グルメは、「コメ・スタ18番ピッツァ」!!、仕上げに醤油をかけ、もろみを散らした「19番ピッツァ」と、もろみを使いコクを引き出したミートソースがトッピングされた「野田市のピッツァ」のハーフ&ハーフです。
- 「コメ・スタ」各店の営業時間等は、公式HPでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 収録の日は誕生日だったので、スタッフさんからプレゼントをいただきました。いくつになっても、お祝いしてもらえるのは嬉しいですね!
2025/9/25 UP!
- 今週は「千葉のたまご!」をテーマにご紹介しています。
- 「ジョッキに生卵4つ!? 」の中西悠理がご紹介しました、いすみ市にある、ポッポの丘の「カフェTKG」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.popponooka.com/cafe

- いすみ市の小高い丘の上に懐かしい列車が並ぶ「ポッポの丘」は、鉄道ファンの聖地!とも呼ばれているスポットで、いすみ鉄道や銚子電鉄、北陸鉄道や千葉都市モノレール、JRの特急「わかしお」の初代車両など、貴重でレトロな車両を間近で見学することができます。
- 「いすみ204」の車内で食事を楽しめる「カフェTKG」では、たまごかけごはんやカレー、牛丼などがいただけます。
- 「ポッポの丘」や「カフェTKG」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 少し前まで入道雲の夏空でしたが、空模様もだいぶ秋めいてきましたね。一気に涼しくなりましたが、体調を崩さないように気をつけましょう!
2025/9/24 UP!
- 今週は「千葉のたまご!」をテーマにご紹介しています。
- 「生卵とゆで卵を見分ける事が出来ます!? 」の中西悠理がご紹介しました、君津市にある「鳥飼農場の幸せの青いたまご」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://torikai-farm.com/index.html

- 君津市にある「鳥飼農場」は、「鳥飼」という名字に運命を感じて、おいしいたまごを作っている、家族経営の小さな農場です。
- 「鳥飼農場」で販売されているたまごは2種類あり、濃厚な黄身が特徴の赤卵「赤の女王様」と、アローカナという品種の鶏が生む、青い殻が特徴の人気の高い「幸せの青いたまご」。
- ゆで卵も美味しい「鳥飼農場」の卵は、プロのお菓子職人や料理人の愛用者も多い逸品です。
- 「鳥飼農場」の卵の購入は、公式HPでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- お料理はできないけど、卵を割る瞬間はわくわくします。
2025/9/23 UP!
- 今週は「千葉のたまご!」をテーマにご紹介しています。
- 「遠足のお弁当の 冷めた卵焼きが好きだった! 」中西悠理がご紹介しました、南房総市にある「百姓屋敷じろえむ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 南房総市の里山の中にある「百姓屋敷じろえむ」は、築300年の古民家を改装した完全予約制の農家レストラン。食材の90%以上が「じろえむの農園」で丹精込めて育てた新鮮な農産物を使用して、自慢の料理を提供しています。
- 平飼い養鶏農家が育てた自慢の「じろえむ卵」は、メイン料理の色鮮やかな「卵焼き」として供されます。
- 「百姓屋敷じろえむ」の予約や営業時間等は、公式HPでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 卵を使ったお料理はなんでも好き!もちろんデザートも…写真は母が昔作ってくれたフレンチトースト。
2025/9/22 UP!
- 今週は「千葉のたまご!」をテーマにご紹介しています。
- 「卵のように 火加減がむずかしい!? 」中西悠理がご紹介しました、船橋市にある「奈良養鶏園」の「奈良たまごカフェ」」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/nara_tamago

- 船橋市運動公園の近くにある「奈良養鶏園」は、創業以来80 年以上に渡り、品質と伝統を守り続けている養鶏農家。個人農家としては国内で初めて農場HACCP認証を取得しています。
- 「奈良養鶏園」の卵は「奈良たまご」「船橋たまご」「アロウカナ」の3種類。その新鮮な卵を使ったさまざまなスイーツは、養鶏場の隣にある直売所をリニューアルした「奈良たまごカフェ」でいただけます。
- 「奈良養鶏園」の卵の購入や、「奈良たまごカフェ」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 関西人の我が家の卵焼きは昔から甘くないだし巻きでした。
- でも、関東にきて8年目、甘い卵焼きもどんどん好きになってきました。