2025/6/10 UP!
- 今週は「雨でも楽しいお出かけスポット!」をテーマにご紹介しています。
- 「車の中で 雨音を聞くのが好き! 」な中西悠理がご紹介しました、千葉市美浜区にある「アクアリンクちば」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 千葉市美浜区にある「アクアリンクちば」は、JR京葉線・稲毛海岸駅から「アクアリンクちば」行きのバスでおよそ13分。新港クリーン・エネルギーセンターのゴミ焼却の余熱を、スケート場の整氷や照明に活用するなど、環境にやさしいSDGsな施設となっています。
- 年間を通して利用できる全天候型の屋内スケート場で国際規格のリンク。スケート教室も開催しています。温浴施設「アクアゾーン」や、軽食レストランも併設されています。
- 「アクアリンクちば」のスケートリンクの営業時間等は、公式HPでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- WBG近くでヒルガオを発見!見えるかな〜?!
2025/6/9 UP!
- 今週は「雨でも楽しいお出かけスポット!」をテーマにご紹介します。
- 「折り畳み傘を綺麗にたためない!? 」中西悠理がご紹介しました、富里市にある「東京湯楽城」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://chi-hotelsresorts.com/yurakujo

- 富里市にある「東京湯楽城」は、非日常的な空間でリフレッシュできる大型温浴テーマパーク。ビッグスケールの施設で、非日常の雰囲気が満喫出来ます。
- 建物正面で繰り広げられる「音と光のダイナミックな噴水ショー」や、土日祝日に行われるベリーダンスや歌謡ショーなどの「ステージショー」が見どころ!お食事処や甘味処、ゲームセンターにステージなど館内施設も充実しています。
- 営業時間等は、東京湯楽城のホームページをご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 折り畳み傘、丸めた後の最後の処理が苦手です。誰かコツ教えてください。
2025/6/5 UP!
- 今週は、千葉のナイトレジャーをピックアップする「夏の夜を楽しもう!」をテーマにご紹介しています。
- 「長い船旅に出ます! 」中西悠理がご紹介しました、千葉市にある千葉ポートサービスの「工場夜景クルーズ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 「琥珀色の夜景」と言われ「全国13大工場夜景」に名を連ねる、千葉市・市原市臨海部の工場地帯の「工場夜景」。
- 千葉港周辺の工場夜景を海の上から楽しめるナイトレジャーが「千葉ポートサービス」の「工場夜景クルーズ」。およそ70分の船旅です。
- 「千葉ポートサービス」の「工場夜景クルーズ」の開催日時等は、公式HPでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 初夏の風は爽やかだなあ。ずっとこんなお天気が良いなあ。
2025/6/4 UP!
- 今週は、千葉のナイトレジャーをピックアップする「夏の夜を楽しもう!」をテーマにご紹介しています。
- 「放し飼いにすると あぶない!? 」中西悠理がご紹介しました、館山市にある「また旅俱楽部」が開催するイベント・「ウミホタル観察会」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 安房地域をフィールドとして活動する、観光ガイド団体「また旅俱楽部」が開催するナイトレジャーが「ウミホタル観察会」。
- 自然豊かな海に囲まれた館山市の観光資源であるウミホタルを活用し、自然保護や夜間のイベントとして地域振興を図る為に開催されています。
- 「また旅俱楽部」の「ウミホタル観察会」の開催予定は、7月19日・26日・8月23日・30日の土曜日。詳しくは「また旅俱楽部」のHPでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- ウミホタル、採取のイメージ。
- ※ちゃんとリリースしましょう
2025/6/3 UP!
- 今週は、千葉のナイトレジャーをピックアップする「夏の夜を楽しもう!」をテーマにご紹介しています。
- 「ときどき 立ったまま 寝むることがある!? 」中西悠理がご紹介しました、鴨川市にある「鴨川シーワールド」の「夜の水族館ガイドツアー・ナイトアドベンチャー」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.kamogawa-seaworld.jp

- 今年で55周年を迎える「鴨川シーワールド」で楽しめるナイトレジャーが「夜の水族館を探索するナイトアドベンチャー」。
- 閉館後の午後8時過ぎからスタートし、魚たちが体の色を変えたり寄り添って眠ったりする姿など、昼間とは違った姿を間近で見ることができます。
- 「鴨川シーワールド」の開園時間、「夜の水族館を探索するナイトアドベンチャー」の開催等は、公式HPでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 収録の帰り道、初夏を通り越して真夏っぽいお花発見!名前がわかる方、教えてください。
2025/6/2 UP!
- 今週は、千葉のナイトレジャーをピックアップする「夏の夜を楽しもう!」をテーマにご紹介します。
- 「自称 青がよく似合う! ?」中西悠理がご紹介しました、佐倉市にある「さくらノーム」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 京成佐倉駅から車で5分の「さくらノーム」は、「佐倉のお庭」がコンセプトの施設。マルシェやカフェのほか、ドッグランや焚き火、バーベキューなど、さまざまなアクティビティを楽しめます。
- 「さくらノーム」の「Blueberry Garden」で楽しめるナイトレジャーは「星空のもとで楽しむナイトブルーベリー狩り」。
- 「さくらノーム」の営業時間や「夏の夜のナイトブルーベリー狩り」の詳細は、公式HPでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 夏の夜、何して遊ぼうかなあ。
2025/5/29 UP!
- 今週は「白みりん発祥の地・流山本町!」をテーマにご紹介しています。
- 「あんみつの中に入っている 求肥が好き! 」な中西悠理がご紹介しました、流鉄流山線・流山駅から徒歩5分の「日本茶屋 癒淹」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/cha_yuen0629

- “本町通り”の「流山浅間神社」の向かいにある、大正12年に建てられた歴史的建造物の古民家をリノベーションして誕生した「日本茶屋 癒淹」。開放感のある土間や座敷席があり、インテリアには、流山本町にあるお店で作られた、大きな提灯、座布団、和紙を使った照明などで、流山本町ならではの癒しの空間をつくり上げたました。
- 「白みりん」を使った、寒天に煮切りみりんが入っている「自家製味醂あんみつ」がいただけます。
- 営業日時については、「日本茶屋 癒淹」のインスタグラムでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- みりんの味わいのように、柔らかく…柔らかく…
2025/5/28 UP!
- 今週は「白みりん発祥の地・流山本町!」をテーマにご紹介しています。
- 「負けるな悠理! これにあり!! 」中西”一茶”悠理がご紹介しました、流鉄流山線・流山駅から歩いて5分の「流山本町 清水屋」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- “本町通り”で明治35年の創業以来、123年に渡って営業を続けている和菓子の老舗「流山本町 清水屋」。建物は「清水屋本店店舗兼主屋」として国の登録有形文化財になっていて、「清水屋本店」と書かれたモルタル塗りの看板が目印です。
- 「白みりん」を使った代表的なお菓子「万上せんべい」、落雁「流山本町通り」、「陣屋もなか」、焼き菓子「みりんと一茶」など、地元で愛され続ける逸品が揃っています。
- 「流山本町 清水屋」の営業時間やネットショップは、公式ホームページでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 実は小林一茶はたびたび流山に来ていて、第二のふるさとと言われているんだとか。お店にはみりんと一茶、というお菓子もありますよ。
2025/5/27 UP!
- 今週は「白みりん発祥の地・流山本町!」をテーマにご紹介しています。
- 「ちょっと 煮詰まってきた!? 」中西悠理がご紹介しました、流鉄流山線・流山駅より徒歩3分の「café&Bal蔵ごころ」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 流鉄流山線・流山駅から歩いて3分のところにある「café&Bal蔵ごころ」。国の登録有形文化財「笹屋土蔵」をリノベーションして、2年前にオープンしたお店。趣のある「土蔵」を生かし、和モダンのテイストを加えた空間は、落ち着いた雰囲気となっていて、ゆったりと食事を楽しめます。
- 「café&Bal蔵ごころ」の「白みりんグルメ」は、「自家製みりんドレッシング」を使ったデリで味わえる他、みりんを使ったドリンクメニューも豊富に揃っています。
- 「café&Bal蔵ごころ」の営業時間等は、公式ホームページでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 調味料からスイーツ、ドリンクまで多彩な顔を見せるみりん。私もそんな風になりたい。
2025/5/26 UP!
- 今週は「白みりん発祥の地・流山本町!」をテーマにご紹介します。
- 「ケーキか和菓子 どっちかなんて選べない! 」中西悠理がご紹介しました、流鉄流山線 ・流山駅に隣接する「machimin」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 都心から一番近いローカル線と言われる、流鉄流山線の流山駅の一角にある「コミュニティスペース兼観光案内所の「machimin」。“まちをみんなでつくる”をコンセプトにした参加型のまちづくり活動が行われているコミュニティスペースです。
- 活動のひとつ「本みりん研究所」では、「洋風スイーツ」を開発。生キャラメル・クラフトビール・みりん食パンなど、30品以上にも及ぶ商品を生み出しました。また、日本酒「Episode0」も開発中です。
- 営業日時については、「machimin」の公式ホームページでご確認ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 時々、みりんをぺろっとしたくなるのは私だけ?