三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

旭あったかグルメ「ええカッコ」して気取って訪れたい正統派フレンチ「a(c)」

2025/11/28 UP!

農業、漁業、畜産業、酪農など全国トップレベルの農業県・千葉県の中でも農業産出額No1,全国でも有数の農業都市・旭市。お米、マッシュルーム、豚肉など有名ですよね。

そんな食材の宝庫でもある旭市では、毎年恒例のスタンプラリーイベント「あさひあったかグルメとスイーツまつり」が現在開催されています。美味しい旭市グルメを楽しんで応募すると素敵なプレゼントがあたるんですが地元食材をふんだんに使っている、参加店舗49か所から、今回は、フレンチのお店をご紹介したいと思います。

九十九里浜の北端にある旭市は、多種多様な食材を生産していることで知られています。今回はそれらの食材の魅力をしっかりと引き出し、美味しい料理に仕上げていることで人気のお店をご紹介します。お店の名前は、アルファベット小文字の a そしてかっこの中にアルファベット小文字で c     と書かれています。いったいなんと読むのでしょうか?オーナーシェフの石橋誠(いしばしまこと)さんにその読み方と、どんな料理を出されているのかを聞きました。

石橋さん:a(c)っていうのは、ちょっと方言っぽい要素がお店の名前でいいなと思って、ちょっと考えてたんですけど、その名の通り、ええかっこしい、カッコつけて来てもらいたいなという感じですね。でも自分もまあちょっと背伸びじゃないけど、かっこつけて、フレンチなんでやっていけたらいいなと思ってつけました。もちろん旭の食材使いながらヨーロッパの食材も入れて、それを組み合わせたフランス料理を作るようには心がけてますね。代表的なものだとフォアグラだったり。それとまあ旭のマッシュルーム、そういうのを合わせたりして出してます。全体的に言うと、やっぱその農業にしても水産系にしても、たくさんの方が従事しているんで。野菜にしてもいろんな品目があって、それぞれの品目でたくさんの人が切磋琢磨していいものを作ろうという、そういうところが旭にはあるので、一つ一つのレベルはやっぱり旭は強いと思いますね。

しゃれた名前のつけかた!豊かな旭の食材を大事に生かしたフレンチ、、、興味津々です。

石橋さんは成田のホテル、佐原のフレンチレストランなどを経て、食材の底力がある「旭」でお店を開きたいと2022年3月、こちらをオープンした料理人。特に今、力を入れているのが豚肉だそうです。旭市では多くのブランド豚が生産されていて、県内1位、全国でも2位の産出額を誇ります。そんな旭の豚肉をどんなふうに料理しているのでしょうか?

石橋さん:うちでは花悠(かしゅう)っていう豚肉を使ってるんですけども。豚をですね、まず塩漬けして、低温の油でずっと、四、五時間煮ていくんですね。そうすると柔らかくなって、ジューシーさも逃げずに。それを最後に周りカリッと焼くことによって、脂のまた美味しさも際立って、かつ、中はトロトロで、なんか不思議な感じの豚肉料理に仕上がってますね。あとまあハマグリも旭は有名なんですけども。出汁を取るために。で、そこにまたちょっと酸味の効かせた豚肉の煮込みを合わせて、ハマグリの旨味と豚肉の脂の旨味が合体した、そういうアレンテージョっていうポルトガル料理があるんですけど、それに似た感じで出してます。それはすごく旭らしくて、旭が詰まった料理だなと思って、そこはこだわって作ってます。こんな美味しいんだっていうのはすごく評判がいいですね。

花悠豚というのはハーブや乳酸菌などを 植物性原料を主体にした飼料に混ぜて旭市で育てられているブランド豚。海鮮であるハマグリの出汁と豚肉の脂身の融合、、ぜひ食べてみたいですね。

 (ちなみに明日は11月29日でイイニクの日)

そのほかにも「花悠豚のトンテキ」や「ハヤシライス」などのメニューがあるそうです。野菜も旭市を中心とした地域のものを積極的に取り入れ、まさに、「旭を食べる」ことにポイントを置かれています。旭を知り尽くす石橋さんのお話によると、今頃の季節から美味しくなるのは「原木しいたけ」だそうで、その濃厚な旨みは、口にすると思わず声が出てしまう方がいるほど。お店では突き出しに使うこともあるそうです。そして、フレンチと聞くとちょっとお値段が気になりますが、、、実はリーズナブルなお値段で楽しめるランチも人気となっているんです。

美味しい食材の宝庫、旭市を中心に地域の食材をふんだんに使っているフレンチa(c)のメニュー。実はランチ営業もされています。こちらでも、石橋オーナーシェフおすすめの旭の食材を使ったランチメニューがあるそうです。

石橋さん:平日限定なんですけど、ランチで、洋食ランチというのをやってまして、そちらで赤座の卵を使ったオムライスをやってます。まあ、赤座のたまごさんは本当、純国産の貴重な、今は本当に4%しか、そのぐらいしかないような鶏をヒナから育てて、安全で安心な美味しい卵、味が濃いんですけど、すごく。そちらを使ってオムライスを作っています。トロッとした感じじゃなくて、昔ながらのしっかりした巻くタイプのオムライスですね。そちらで提供してますね。ストレートにやっぱり卵の美味しさがまず一口目に来るんで、中は普通のケチャップライスなんですけども、卵の美味しさが際立つオムライス。それを心がけて作ってます。

昔ながらのオムライス!ダイレクトな卵の味に自信があるから出せるんでしょうね

ほかにも「イモ豚のハンバーグ」「イモ豚のミートソースパスタ」「ラザニア」「自家製ケチャップのナポリタン」も人気メニューだそうです。どのメニューも食材選びには並々ならぬこだわりがあるようです。

  

旭市は食材が相当豊富ですよね?生産者の方も切磋琢磨しながら次々といいものを作っているでしょうし、探すのも大変でしょうね。どうやって情報を仕入れているのでしょうか?石橋さんの美味しい食材情報の入手先は、実はこんなところからでした。

石橋さん:意外と横のつながりっていうのがあって、同世代も多いっていうのもあるんですけども。情報交換だったり、いろんなことでコミュニケーションがあるんで、一緒に旭みんなで盛り上げていけたらなと思ってやってますね。あの野菜、あの肉、こんなの使ってる?みたいな食材の情報交換ですね。そういうのはやっぱり持ち帰ってなんかの「糧」にして、やっぱり自分の店でも役立てていこうと思ってます。私たち料理人がさらに上の舞台になるように調理してお客様にお出しできたらなと思ってますので、うちはフレンチでやってるんですけども。もちろんうちにも来ていただきたいんですけども、他にも旭にはたくさんいいお店ありますので、そちらの方にも是非お越しいただけたらなと思います。

和食、洋食、中華、ラーメン、居酒屋など、旭市は飲食店もたくさんありますが、そうした料理人さんたちが、地元食材で盛り上がろうという気持ちで繋がっているまさに旭市のミンナノチカラがより美味しい旭をつくっているんですね。

先月、黒アヒージョの回でご紹介した旭市の鉄板DINING「楽今(らっきょ)」のご主人、石毛さんともよくコミュニケーションを取られているそうです。一番新鮮なものが手に入る「地の利」を生かして、グルメの町として盛り上げていきたい気持ちを共有しているところが素晴らしいですね。

 

来年1月15日まで開催の「あさひ あったかグルメとスイーツまつり」。お店を巡って、スタンプを2個集めれば「いも豚のハム・ベーコンセット」や、はまぐりなど旭の特産品が当たる抽選に応募できます。1回食事して、お土産にスイーツ買ったら応募できちゃいますのでぜひ巡ってみてください。

「あさひあったかグルメとスイーツまつり」そしてご紹介した石橋さんのフレンチ「a(c)」について詳しくは公式サイトでご確認ください。

鮮度が自慢!九十九里の海鮮料理を召し上がれ「幸㐂」

2025/11/27 UP!

  • 今週は旭あったかグルメをテーマにご紹介しています。
  • 「どんぶり勘定でも 何とかなると信じてる!? 」中西悠理がご紹介しました、旭市にある「幸㐂(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。

https://kouki-iioka.com

  • 旭市では「あさひ あったかグルメスイーツまつり」開催!
  • 飯岡漁港近く九十九里ビーチライン沿い、地産地消と新鮮さにこだわる海鮮料理店「幸㐂」。
  • この冬おススメの「あったかメニュー」は「「平目天丼」。他にも一番人気の「海鮮丼」や「刺身盛り合わせ定食」「カキフライ定食」「アジフライ定食」「天ぷらそば」などボリュームも満点です。
  • 「幸㐂」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • WBGの中にも恒例のクリスマスツリー登場!私以外にも、思わず立ち止まって眺めている方がいましたよ。

“地産地消”がテーマの中華料理店「地産地消 中華料理 千野花」

2025/11/26 UP!

  • 今週は旭あったかグルメをテーマにご紹介しています。
  • 「寒い時と おなかがすいた時は 心のスイッチを切る!? 」中西悠理がご紹介しました、旭市にある「地産地消 中華料理 千野花(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/sen_nohana/?hl=ja

  • 旭市では「あさひ あったかグルメスイーツまつり」開催!
  • JR総武本線・旭駅から9分、地元産の旬の食材で作ったメニューを提供する「地産地消 中華料理 千野菜」。
  • この冬おススメの「あったかメニュー」は県産落花生を使った「担々麺」。他にも「麻婆豆腐」「酢豚」「回鍋肉」「油淋鶏」なども人気です。
  • 「地産地消 中華料理 千野菜」の営業時間等は、公式インスタグラムでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 寒い日は、わんこのお腹に手をのせて犬肌(?!)で暖をとります。なんか落ち着くんですよね。

旭の名産!豚肉を堪能しよう「とんかつ大成」

2025/11/25 UP!

  • 今週は旭あったかグルメをテーマにご紹介しています。
  • 「来年は とんとん拍子に上手くいく予感!? 」の中西悠理がご紹介しました、旭市にある「とんかつ大成(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。

https://www.ne.jp/asahi/taisei/net/index.html

  • 旭市では「あさひ あったかグルメスイーツまつり」開催!
  • JR総武本線・旭駅から14分程、地産地消にこだわった人気のとんかつ専門店「とんかつ大成」
  • この冬おススメの「あったかメニュー」は「豚しゃぶ食べ放題」。他にも、「完熟ロースかつ」や「ソースカツ丼」「ロースかつトマト煮込みソース定食」「焼きかつカレー定食」も人気です!
  • 「とんかつ大成」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 海浜幕張駅前には、温かい色味が美しいマリーゴールドが。マリーゴールドって晩秋も咲くみたいですね。
  • むぎわらの〜帽子のきみの〜♪

3代続く“もつ鍋”の名店!「旭又兵衛」

2025/11/24 UP!

  • 今週は旭あったかグルメをテーマにご紹介します。
  • 「いがいと 根に持つタイプ!? 」の中西悠理がご紹介しました、旭市にある「旭又兵衛(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。
  • 旭市では「あさひ あったかグルメスイーツまつり」開催!
  • JR総武本線・旭駅から14分程、新鮮なもつを味わえる地元の人気店「旭又兵衛」。
  • お店の一番人気で、この冬おススメの「あったかメニュー」は「豚もつ鍋」。他にも「もつ煮込み」「焼きもつ」「生ホルモン焼き」がおススメです。
  • 「旭又兵衛」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 寒すぎて、カーペットとマットの間にはさまる愛犬。

ピザ 湖畔に佇む名ピッツェリア「PIZZERIA BOSSO」

2025/11/21 UP!

この番組では、千葉県内各地の豊富な食材のポテンシャルの高さ、おいしさもご紹介してきていますが、いろいろな食材を一度に楽しめる料理というと、、、?

さまざまな食材を受け入れる、おいしいピザはいかがでしょうか?

今回は、地元の美味しい食材を活かしたピザを提供している、素晴らしいロケーションのお店をご紹介していきます。

房総半島の中央、長閑な里山の景色が続く市原市に広がる県内最大の面積を誇る人造湖、高滝湖。この湖畔に2013年にオープンし、以来、人気を集め続けるイタリアンレストラン「PIZZERIA(ピッツェリア) BOSSO(ボッソ)」があります。こちらの中村優哉(なかむらゆうや)店長に、まずは、このお店について伺いました。

中村店長:高滝湖の目の前にありまして。で、房総イタリアンでPizzeria Bossoなんですけど、うちの場合は,薪窯で焼いてるピザ専門店になりまして、多くのお客様に来ていただいてます。房総食材にこだわってまして、農家さんから直接仕入れたりとか、あとは直売所に行って直接見に行って野菜を仕入れてきたりしてますね。あとはいすみ市のよじゅえもん工場からチーズをもらったり、あと、佐倉の方からキノコを取り寄せたりはしてます。君津産の猪を使った猪ハムのピザも落花生と合わせて。野菜は、暖かい気候があったり、冬になれば寒かったりするんですけど、そのおかげでその旬の野菜は甘みがあったりとか、味の濃さがしっかりあるなというのは感じてますね。そうですね。海も近かったりするので、魚はもちろん美味しいですし、今はジビエも有名というか、なってきて食べやすくなってますね。そうですね、間違いないですね。

(まき)(がま)で焼く、房総の食材にこだわっているのもうれしいポイント。千葉県の真ん中で海のものも山のものも贅沢に味わえますね。」

高滝湖の湖畔・市原湖畔美術館の敷地内にあるこのお店「ピッツェリア・ボッソ」はご紹介いただいたように、房総半島の食材をふんだんに使った多種多様で本格的な薪窯で焼くピザが人気。およそ400度の高温で一気に焼き上げるピザの焼き時間は食材にもよりますがだいたい1分半ぐらい。直径は26センチほどありますが、あっという間に香ばしく、みずみずしいピザができあがります。具体的にはどんなピザがあるのでしょうか?

中村店長:ピザは 10種類ありまして、デザートのピザも入れると 11種類ですね。人気なのは房総農家のピザ。この房総農家のピザが、その時の旬の野菜を使って、農家さんから直接もらったものを使って、その四季を感じられるといいますか。12月ですと、ごぼうと三つ葉を使ったピザでしたり、白菜とゆずのピザになりますね。他では食べることのない組み合わせなんですけど、チーズベースでして、いすみ市のよじゅえもんのモッツァレラチーズとイタリア産のモッツァレラチーズを合わして使うんですけど、よじゅえもんさんのチーズがクセもなくて伸びがすごいいいので、ごぼうと野菜との相性も抜群でして。ごぼうと三つ葉もよく旨味出してくれますね。美味しく食べれるように工夫して(ますので)ぜひ食べてもらいたい。

意外な組み合わせだけど、これからの季節は根菜類も美味しいから、ごぼうとミツバのピザ、興味ありますね。ごぼうって和食のイメージだけど、ピザに使うとは、、、オリジナリティ溢れてますね。

他の季節もご紹介しますと、、、例年ですと、 春は「新玉ねぎとタケノコ」、夏は「とうもろこし ズッキー二 オクラ ミョウガ」
秋は、先ほどご紹介した「ごぼう や れんこん」。冬は「白菜 泥ネギ 加茂菜」中心に具材が載っているそうです。主に食材は房総半島産のものを調達。中村さん自身が仕入れに行きます。特にチーズに負けない、しっかりとおいしさが伝わるものをと厳しく選んでいらっしゃるということでした。

高滝湖の湖畔にある名ピッツェリア「PIZZERIA BOSSO」先ほどは季節のピザをご紹介しましたが、実はさらに房総を味わいつくせるような贅沢なピザがあるそうなんです。一体どんなピザなんでしょうか?

中村店長:ピッツァボッソっていうピザが 1枚で四季を堪能してもらえるピザでして、春が南房総産の菜の花と銚子のイワシを使ったピザで、夏が大多喜産バジルのジェノベーゼとトマトを添えたピザでして、秋が佐倉きのこ園のしいたけとスペイン産の生ハムで、冬が八街産のゆで落花生とベーコンになりますね。今の具材が全部 1枚で乗っかってます。そうですね、千葉県 1周楽しめるピザだと思いますので、具材をですね。ふふふ。トマトソースはですね。マルゲリータのピザでしたら、千葉県産のトマトを使ってお店で仕込んでます。ちょっと完熟が甘かったりしたら、お店で完熟するまで寝かせて、それを火にかけて煮込むんですけど、4、5時間かけて煮込んでマルゲリータのソースを作ってますね。煮込みっぱなしというか、かき混ぜながら。

房総の四季を一枚で感じられる、、、それは贅沢ですね。

そのほかにも「千葉県産イモ豚ベーコンと大多喜産ルーコラのピッツァ」ですとかはちみつをかけて楽しめる「高秀牧場のゴルゴンゾーラの落花生入りクワトロフォルマッジ」といったピザや、旬な果物・・イチゴ、ブルーベリー、落花生、などをカスタードクリームと一緒にピザ生地で包み焼をして、お好みのジェラートをトッピングする甘いデザートピザ「ドルチェピッツア」もあるんです。美術館に立ち寄った後で食事に来る方、バイクなどのツーリングやドライブの途中で食事に立ち寄る方、仲間とシェアしていろいろな味を楽しむなどリピーターの方も多く、お店は活気にあふれています。そして食材のおいしさと共にもう一つ、このお店でしか味わえないものがあるそうです。

中村店長:ロケーションも本当に素敵でして。天気のいい昼間もきれいなんですけど、夕暮れの日が沈んでいく時間帯もまたすごい素敵で。想像してもらいたいんですけど、お席から湖が見えまして、その奥に山がありまして。山の上に夕日がゆっくり沈んでいきます。水面が、光の筋がレストランの方に向かって射してきます。この時間が一番ロマンチックですね。その時間を楽しみに来るお客さんもいるぐらいですね。房総食材を使ったピザ専門店なんですけど、その時の一番美味しい野菜などを使ってピザを提供していますので、ぜひピザを食べに来てください。

そんな景色があれば、美味しいピザがまたさらに美味しく感じると思います。

お店は高滝湖に面していますので、湖側の窓からの景色は全面「湖」なんです。ちょっと西陽(にしび)が強いかなという時はブラインドをしめる時もあるそうなんですが、サンセットタイムは、湖、山、夕日、長くなる影を楽しみながらピザを食べる贅沢な時間に変わっていきます。素晴らしい景色と、美味しい房総半島の恵みを楽しみにお出かけになってみてはいかがですか?ピザ以外にもサラダやフライ、人気の自家製ジンジャエールなどもあります。お休みは基本月曜日、そのほか営業時間など、詳しくはピッツェリア・ボッソのサイトやインスタグラムをご覧ください。

https://www.instagram.com/pizzeria_bosso_ichihara

本場イタリア・ナポリ仕込みの味を堪能!「ピッツェリア ティンタレッラ」@柏市

2025/11/20 UP!

  • 今週はピザをテーマにご紹介しています。
  • 「ピザって10回、言ってみて! と言われると、反射的に身構えてしまう!? 」中西悠理がご紹介しました、柏市にある「ピッツェリア ティンタレッラ(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。

https://www.tintarella.jp

  • JR常磐線柏駅から歩いて9分の「ピッツェリア ティンタレッラ」。ナポリの街角にあるような店を思い描き、ピッツァを焼く窯から壁のタイル、テーブルの大理石や食器まで一つ一つイタリア製の品を使うことにこだわり抜いています。
  • イタリアの「真のナポリピッツァ協会」から伝統的なナポリ・ピッツァの職人として認定されているオーナーの作る「マルゲリータ」は絶品です!
  • 「ピッツェリア ティンタレッラ」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 街で見かけた夕陽が透けてる紅葉、綺麗でした。それにしても、どうして寒い季節ってお腹が減るのでしょう。美味しいあつあつのピザ食べたいよう!

道の駅で味わう地産地消のピザ「Trattoria Due」@睦沢町

2025/11/19 UP!

  • 今週はピザをテーマにご紹介しています。
  • 「ピザを上手く切り分けられたためしが無い!? 」中西悠理がご紹介しました、睦沢町(むつざわ)(まち)にある「Trattoria Due(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。
  • 睦沢(むつざわ)町の「道の駅 むつざわ つどいの郷」の中にあるレストラン「Trattoria Due」。本格的なピザとイタリア料理を提供するお店として、令和元年、道の駅リニューアルの際、新たにシェフを招きオープンしました
  • 「一宮産バジルのマルゲリータ」「地元野菜ピザ」「落花生を使ったジェノベーゼソースのピザ」など、睦沢を中心した地域の食材を活かした季節のメニューを提供しています。また、道の駅でのお買物や、天然温泉「むつざわ温泉 つどいの湯」も見逃せません!!
  • 「Trattoria Due」の営時間等は、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 走り回る子供達を眺める午後。
  • 撮影ディレクターさん『中西さんも中身は子供ですよ』
  • …はい。

海岸沿いのピザ店でリゾート気分を満喫♪「Goccia」@館山市

2025/11/18 UP!

  • 今週はピザをテーマにご紹介しています。
  • 「自分では切り分けないけど ひとの切り分け方には 文句をつける!? 」中西悠理がご紹介しました、館山市にある「Goccia(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/goccia1124

  • 館山市の北条海岸沿いにあるピザ専門店「Goccia」。駐車場と道路を挟んだ目の前が海という絶好のロケーションのお店です。
  • 食材は、小麦やモッツァレラ、生ハムやサラミなどできるだけ本場・イタリア産のものを使うことにこだわり、1番人気は、週一回空輸便で届くイタリア産の水牛モッツァレラを使った「飲めるピザ」の「マルゲリータEX」です。
  • 「Goccia」の営業時間等は、公式インスタグラムでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • プレゼントの中身、あの最新ゲーム機でありますように!念を送っています。

千葉愛溢れる地域密着ピザ店!「ピザヨッカー」@船橋市

2025/11/17 UP!

  • 今週はピザをテーマにご紹介します。
  • 「いつか カロリーを全く気にせず イタリア食い倒れの旅に出たい! 」中西悠理がご紹介しました、船橋市にある「ピザヨッカー(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。

https://www.pizza-yocker.com

  • 地域密着のテイクアウトと宅配専門のご当地ピザチェーン店「ピザヨッカー」。船橋店・馬込沢店・高根台店・津田沼店の4つの店舗があります。
  • 千葉県産の食材を積極的に取り入れ、地元の人にその美味しさを届けたいと、お届けしているメニューは、王道の「産直トマトのマルゲリータ」、季節限定の「冬の贅沢4種」「千葉県産ポークのチーズプルコギ」や「大高醤油薫る焼きもろこし」などなど。
  • 「ピザヨッカー」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • WBG前には、毎年恒例クリスマスデコレーションが早くも登場!はやいな〜

1 2 3 4 5 126
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW