三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

アウトドアアクティビティをオールインクルーシブで体験「THE FARM スロウマウンテン成田」@成田

2025/10/23 UP!

  • 今週は千葉のアクティビティをテーマにご紹介しています。
  • 「鰻を食べた次の日が もっともアクティブ!? 」な中西悠理がご紹介しました、成田市にある「THE(ざ) FARM(ふぁーむ) スロウマウンテン成田(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。
  • 宿泊や食事に加えて、広い敷地内で楽しめるアクティビティも、宿泊料金にすべて含まれている「オールインクルーシブ」の「THE FARM スロウマウンテン成田」。
  • 人気のアクティビティは「エアリアルアドベンチャー」と「恐竜ARシューティングゲーム」。他にも「1年通して楽しめるいちご狩り」や「芝すべり」なども楽しめます。
  • 「THE FARM スロウマウンテン成田」の予約などは、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 一口にアクティビティといっても、スポーツ、作品作り、宿泊体験、ゲーム…楽しみ方は様々です。あなただけの秋のアクティブ体験、見つけてくださいね!

“ゴルフのまち”で本格コースを体験!「手ぶらdeゴルフ」@市原市

2025/10/22 UP!

  • 今週は千葉のアクティビティをテーマにご紹介します。
  • 「荷物を3つ以上持つと 忘れ物をしてしまう!? 」中西悠理がご紹介しました、市原市で体験できる「手ぶらdeゴルフ(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=60addc4a47a1fb16f747747e

  • 日本で一番多い33か所のゴルフ場がある「ゴルフの街」市原市の「手ぶらdeゴルフ」は、ゴルフ場の本格コースを体験できるアクティビティです。
  • ゴルフの基本的なルールやマナー、ショットやパターを、ゴルフ場スタッフやプロゴルファーからレクチャーしてもらえるので、ゴルフ未経験者も安心して楽しめる体験イベントです。
  • 申し込み方法など詳しくは、市原市の公式ホームページをご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 荷物が多いと大変!手ぶらでゴルフって最高ですね。

オンリーワンがつくれる吹きガラス体験「主基グラススタジオ」@鴨川市

2025/10/21 UP!

  • 今週は千葉のアクティビティをテーマにご紹介しています。
  • 「そろそろ窓ガラスの結露が気になってきた! 」中西悠理がご紹介しました、鴨川市にある「主基グラススタジオ(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。
  • 吹きガラス体験が楽しめる、鴨川市の「主基グラススタジオ」。ギャラリーには、色鮮やかなガラス作品が並んでいて、訪れた人が購入したりオーダーも受け付けています。
  • 「吹きガラス体験」は、真っ赤になって溶けたガラスを長いパイプの先端に巻き取り、息を吹き入れて膨らますことで、グラスや花瓶、小鉢など好きな形の器を作る体験です。
  • 「主基グラススタジオ」の体験予約などは、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 準備体操もしっかり。今年の秋こそはアクティブにいきたいです。

内房の風に乗れ!「スカイエンジェル」@富津市

2025/10/20 UP!

  • 今週は千葉のアクティビティをテーマにご紹介します。
  • 「自分を鳥に例えるなら オカメインコ!? 」の中西悠理がご紹介しました、富津市にある「スカイエンジェル(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。

https://www.skyangel.co.jp/index.html/index.html

  • 富津市の「スカイエンジェル」は、“鳥のように空を飛びたい!”そんな夢を叶えてくれる“、モーターパラグライダーと、カイトサーフィンの体験を楽しめる施設です。
  • 「モーターパラグライダー」は、背中に背負ったプロペラエンジンからパラグライダーに風を送り、空を飛ぶアクティビティ。
  • 「カイトサーフィン」は、専用のボードに乗って、カイトで水の上を縦横無尽にすべるスポーツ。
  • 「スカイエンジェル」の体験予約などは、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 空に飛び立つ前に、バーレッスン。

地元で愛され続ける“灯台最中”「御菓子司 龍泉堂」@銚子市

2025/10/16 UP!

  • 今週は千葉のご当地 最中をテーマにご紹介しています。
  • 「最中を食べると 上あごにひっつく!? 」中西悠理がご紹介しました、銚子市にある「御菓子司 龍泉(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/ryusendo_choshi

  • JR銚子駅から歩いて4分の所にある、昭和29年創業の老舗和菓子「御菓子司 龍泉堂」。
  • 自慢の“ご当地最中“は、創業時からの「灯台最中」と「つぼ最中」。他にも「ゆず最中」「抹茶最中」「文久最中」などの最中や、灯台の焼き印が特徴の「灯台どら焼」など、銚子土産にもぴったりな人気商品が並びます。
  • 「御菓子司 龍泉」の営業時間等は、公式インスタグラムでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • はりきって買い揃えた豆皿。なかなか出番がなく、棚の奥に眠っています。最中を乗せたら可愛いだろうなあ!

遊び心満載!バカ最中「手作り和菓子工房 野口製菓」@富津市

2025/10/15 UP!

  • 今週は千葉のご当地 最中をテーマにご紹介しています。
  • 「”バカ”より ”アホやな”と言われたい!? 」関西出身の中西悠理がご紹介しました、富津(ふっつ)市にある「手作り和菓子工房 野口製菓(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。

https://futtunoguti.wixsite.com/wagasikoubou-shop/home

  • 富津岬から車で5分ほどの住宅街にある、1943年創業の「野口製菓」は、地域の人の客足が途絶えない人気のお菓子工房。
  • 自慢の“ご当地最中“は、「バカ最中」。バカ貝の姿をモチーフにして、貝殻から、斧足に見立てたオレンジ色の求肥がぺろんと飛び出た遊び心満載の最中です。
  • 「手作り和菓子工房 野口製菓」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 個人的に最中に合うと思う飲み物NO.1『熱くて濃いブラックコーヒー』。餡子とコーヒーって、なんであんなに合うのかなぁ〜。

貝殻モチーフの個性派・さざえ最中「いとを菓子 盛栄堂」@南房総市

2025/10/14 UP!

  • 今週は千葉のご当地 最中をテーマにご紹介しています。
  • 「最中のことを 「モナか」と言う!? 」中西悠理がご紹介しました、南房総市にある「いとを菓子 盛栄堂(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。
  • 南房総市、国道128号線沿いの「盛栄堂」は大正3年に創業し、今年で111年目を迎えた歴史ある和菓子店。
  • 自慢の“ご当地最中“は「さざえ最中」。餡は「小倉・こしあん・白あん・ゆずあん・青のり」と有り、年間15万個を売るヒット商品です。
  • 「いとを菓子 盛栄堂」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 一気に涼しくなりましたね。冬支度早くも完了(?!)のご様子の愛犬。

磯の香り漂う“船橋三番瀬最中”「御菓子処 扇屋」@船橋市

2025/10/13 UP!

  • 今週は「千葉のご当地 最中をテーマにご紹介します。
  • 「お母さんの好きな和菓子が 思い出せない!? 」中西悠理がご紹介しました、船橋市にある「御菓子処 扇屋(やじ)(とうふてん)の情報は以下のHPでご覧いただけます。
  • 船橋市の「御菓子処 扇屋」は、昭和41年の創業以来地元で愛され続け、来年60周年を迎える人気の和菓子店。
  • 自慢の“ご当地最中“は「船橋三番瀬 最中」。「あさり」「カレイ」「みやこ鳥」「磯のかに」が有り、アサリの佃煮や海苔の佃煮を使用した逸品です。
  • 「御菓子処 扇屋」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • お母さんの好きなお菓子なんだっけ…あ、最中やないか!

古い街並みと公共施設の新たな可能性「市役所・市場町・亥鼻エリア」

2025/10/9 UP!

  • 今週は千葉市で開催中の千葉国際芸術祭をテーマにご紹介しています。
  • 「芸術的な寝相!? 」の中西悠理がご紹介しました、千葉国際芸術祭2025の市役所周辺エリアと市場町・亥鼻エリア」の見どころ(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • 「市役所周辺」エリアで注目のアートプロジェクトは、街に起こったコンピューターバグをイメージしたスケートボードパーク「タイムラグ・パーク」。
  • 「市場町・亥鼻エリア」で注目の作品は、千葉市消防局・中央消防署の壁面をキャンバスに見立て、大きく「火の用心」と書かれた巨大な広告看板で、タイトルはズバリ「広告」等々。
  • 「千葉国際芸術祭2025」の集中展示期間は、11月24日まで、鑑賞料は無料。午前10時から午後6時までで水曜日が定休日です。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 深まる芸術の秋。見慣れた街の風景がアートに変身したり、自分も作品に参加できる体験をぜひこの千葉国際芸術祭2025で楽しんでください!

賑わいと自然が調和する中心地「千葉駅周辺・千葉公園エリア」

2025/10/8 UP!

  • 今週は千葉市で開催中の千葉国際芸術祭をテーマにご紹介しています。
  • 「心のキャンバスに 今日も夢を描く! 」中西悠理がご紹介しました、千葉国際芸術祭2025の「千葉駅周辺エリアと千葉公園エリア」の見どころ(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • 「千葉駅周辺」エリアのおすすめは、千葉都市モノレール千葉駅の2階に展示されている、竹の骨組みに、市民がカラフルな紐を自由に結んだり、編んだりすることができる作品「STATION to STATION」。
  • 「千葉公園エリア」で楽しめるのが、公園近くの信濃屋ビルで行われている企画展示「景色の変遷における場所性の観測」等々。
  • 「千葉国際芸術祭2025」の集中展示期間は、11月24日まで、鑑賞料は無料。午前10時から午後6時までで水曜日が定休日です。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • スタジオの横にカラフルなお花を発見!

1 2 3 4 5 109
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW