2025/3/11 UP!
- 今週は「桜めぐり!」をテーマにご紹介しています。
- 「好きな戦国武将は 黒田官兵衛!」の中西悠理がご紹介しました、館山市にある「城山公園」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.city.tateyama.chiba.jp/tosikeikaku/page001776.html

- 戦国時代の武将・里見氏の居城、山頂にそびえる館山城を望む「城山公園」。「関東の富士見百景」にも選ばれ、館山市民の自慢のひとつです。
- 花たちの名所でもありますが、春には、ソメイヨシノ・八重桜などおよそ450本が城を囲むように咲き誇り「桜のトンネル」を満喫できます。
- 「里見茶屋」の「房州里見だんご」でお花見! 3月20日からは「南総里見八犬伝浮世絵展」が開催。八犬伝の歴史にも触れてみてはいかがでしょうか!!
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- ディレクターさんからのリクエスト(?)で、シューズの裏を撮影。
- 収録の日は、こんな感じでほとんどスニーカーです。
2025/3/10 UP!
- 今週は「桜めぐり!」をテーマにご紹介します。
- 「リレーでは 大体3位!」の中西悠理がご紹介しました、長南町にある「笠森観音」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 御来光の道「レイライン」の上にあり、パワースポットでもある長南町の「笠森観音」。日本で唯一の「四方懸造」の建築として国指定重要文化財となっています。
- 観音堂の上から見下ろす境内や山の桜は圧巻!! 河津桜から始まり、染井吉野や黄桜、八重桜まで長い期間、桜のリレーが楽しめます。
- 週末限定オープンの猫グッズが並ぶ「くろねこカフェ」で、「お花見セット」や春限定のメニューをお楽しみください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 桜って、なんでこんなに日本人の心をとらえるのでしょうか。
2025/3/6 UP!
- 今週は「千葉の温泉!」をテーマにご紹介しています。
- 「ババンバ バンバンバン!!」中西”いい湯だな!”悠理がご紹介しました、鴨川市にある「旬彩の宿 緑水亭」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 鴨川市の静かな山間ののどかな田園風景に佇む純和風旅館「旬彩の宿 緑水亭」。敷地内から湧き出る自家源泉の「内浦山温泉 藏の湯」を満喫できるお宿です。本館には「ジャパニーズスイート翠玉」など4タイプ、別邸一棟建が5タイプあり、趣きのお部屋をチョイスできます。
- 「和」の心を大切に、本館の廊下が全て畳敷となっていて、純和風の日本庭園「緑水園」もあります。また、地産地消にこだわった「季節替わりの新磯懐石料理」を堪能できます。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- いい湯だな、あははん。
2025/3/5 UP!
- 今週は「千葉の温泉!」をテーマにご紹介しています。
- 「ふやけるまで 温泉に入っていたい!」中西悠理がご紹介しました、勝浦市の「鵜原館」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 美しい景観から“鵜原理想郷”と呼ばれる古くからの景勝地に佇む創業100年を超える老舗旅館「鵜原温泉 磯香の湯宿 鵜原館」。「トンネル風呂」「洞窟風呂」「貸切露天風呂」「展望風呂」など、どれもここでしか体感できない、遊び心たっぷりの個性あふれるお風呂が楽しめます。
- 目の前の鵜原漁港の新鮮な海の幸を使った和食懐石料理を堪能でき、温泉や料理を、鳥のさえずりや波の音、磯の香りとともに五感で楽しめるお宿です。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- たまには上げ膳据え膳…自分にご褒美をあげたいですね。
2025/3/4 UP!
- 今週は「千葉の温泉!」をテーマにご紹介しています。
- 「トンビに油揚げをさらわれた!?」中西悠理がご紹介しました、館山市にある「ホテル洲の崎 風の抄」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 館山市・洲崎にある「ホテル洲の崎 風の抄」。14室ある客室からは、海と洲崎灯台を眺み、敷地内の入り江から湧き出ている美肌の湯「洲の崎温泉」を満喫できるお宿です。
- 海が近いので新鮮な海の幸、そして珠玉の懐石料理が堪能でき、特に旬の地魚を中心に盛り付けられた舟盛は格別です。朝食前の7時40分頃に珍しい「とんびの朝ごはん」を毎日開催!潮騒や鳥の声を楽しめる、至福の旅を楽しめます。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 幕張WBGの近くで、ハート型の木を見つけました!いいことあるかな?
2025/3/3 UP!
- 今週は「千葉の温泉!」をテーマにご紹介します。
- 「温泉に長く浸かれる人を 大人だなぁと思う!」中西悠理がご紹介しました、大多喜町の「SHINRA YORO VALLEY」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.shinra-chiba.com/yoro

- 大多喜町に今月21日に新たにオープンする大人のための温泉リゾート「SHINRA YORO VALLEY」。絶景スポットとして知られる「懸崖境」を臨み、目の前を養老川が流れ、渓流のせせらぎを聴きながら、ラグジュアリーなひとときを過ごせる宿泊施設です。
- 養老渓谷温泉の代名詞とも言える「黒湯」を満喫でき、水着着用で入れる温泉「リバーフロント温泉プーロ」や、美しい盛り付けの和の創作料理も堪能できます。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 早くも3月スタート!
- 収録の日は、日差しがポカポカ。でも、週明けはまた極寒が戻ってきてしまいましたね。気温差に気をつけてお過ごしください。
2025/2/27 UP!
- 今週は「小湊鐵道沿線の魅力あるスポット!」をテーマにご紹介しています。
- 「刺激は強め!」の中西悠理がご紹介しました、市原市の「飯給駅」近くにある「里山エスニック cafeうさぎや」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.facebook.com/cafeusagiya/?locale=ja_JP
https://www.instagram.com/mika.usagiya

- 飯給駅の改札を出ると、アート作品「Toilet in Nature」がお出迎え!
- 線路沿いの小道を3分ほど歩と、エスニック料理の「里山エスニックcafé うさぎや」に到着! 小湊鉄道の線路のすぐ脇にテラス席があり、森の中をガタゴトと走る列車を間近に眺めながら、ランチやカフェを楽しむことができます。
- 本格的な多国籍エスニック料理が楽しめ、「センヤイ・パッ・シーユ」や「ベトナムプリン」などが堪能出来ます。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 明日で2月も終わりだそうです…ひええ。(耳の下をぽりぽり)
2025/2/26 UP!
- 今週は「小湊鐵道沿線の魅力あるスポット!」をテーマにご紹介しています。
- 「電車にゆられて ウトウトするのが好き!」な中西悠理がご紹介しました、市原市の上総牛久駅の前に広がる「牛久商店街」のアートスポットの情報は、以下のHPでご覧いただけます。



- 近年、アートのまちとして知られる市原市では、3年に1度、「いちはらアート×ミックス」という芸術祭が開催されているほか、「牛久リ・デザインプロジェクト」にも取り組んでいます。
- 上総牛久駅舎にはコーヒースタンド「ushikuni café」が併設されていて、美味しいコーヒー片手に、壁画や「里山トイレ」、イベント開催期間中のみ見られる作品などを、のんびり鑑賞するのはいかがでしょうか!!
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- ホームで電車を待つ時間も、なかなか良いものですね。
2025/2/25 UP!
- 今週は「小湊鐵道沿線の魅力あるスポット!」をテーマにご紹介しています。
- 「車窓から こんにちわ!」中西悠理がご紹介しました、市原市に馬立駅近くにある「いちはら里山ファーム」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。



- 「馬立駅」を降りて歩いて20分ほどの場所に広がる「いちはら里山ファーム」では、アイガモ農法でお米を育てる農園や、作物を収穫できる体験農場「ヤマセミの里」、オートキャンプやバンガローなどのキャンプサイトが広がります。
- 馬立駅から歩いて6分ほどには「いちはら里山ファーム」直営の「里山農産物直売所」があり、アイガモ自然米や山菜、無添加で作ったジャムやお餅、お団子などを購入でき、自家製「里山ジェラート」も味わうことが出来ます。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- ホームから見上げた空の色にハッとする時、ありますよね。
2025/2/24 UP!
- 今週は「小湊鐵道沿線の魅力あるスポット!」をテーマにご紹介しています。
- 「待つのはチョット苦手!」な中西悠理がご紹介しました、市原市の五井駅の隣にある「こみなと待合室」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 小湊鐡道の玄関口「五井駅」隣にある「こみなと待合室」。4年前に、バスや列車を待つのに雨や風、暑さや寒さを凌げる場所がないという事で生まれた、ベビールームやキッズスペースなども併設するパブリックスペースです。
- カフェスペースの窓ごしからレトロなキハ車両やトロッコなどの列車を眺めながら一息つき、人気の看板メニュー「安全第一カレー」と「ジビエドッグ」をご堪能ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 葉牡丹よ、冬の街をカラフルにしてくれてありがとう。