2024/10/21 UP!
- 今週は「ちばのマルシェ!」をテーマにご紹介します。
- 「今まさに 収穫の時期を迎えている!?」中西悠理がご紹介しました、柏市にある今採り農産物直売所「かしわで」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
- ●ホームページ
- ●インスタグラム
https://www.instagram.com/kashiwade1

- 2004年に地域の15人の農家が集まってオープンした柏市の「かしわで」。今年20周年を迎え、登録生産者の数は、今ではおよそ230名にも のぼり、『農業に関する情報の受発信基地として広く消費者に利用される施設』として、地域はもちろん、多くの観光客も訪れる、人気のスポットです。
- ビュッフェレストラン「さんち家」では、旬の野菜をたっぷりと味わえる美味しいメニューが並びます。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 駅前の金木犀の香りに吸い寄せられて…
2024/10/17 UP!
- 今週は「“八犬伝”ゆかりの街の魅力あるスポット!」をテーマにご紹介しています。
- 「お団子は 八つまでいけます!」な中西悠理がご紹介しました、「里見茶屋」と「伏姫バーガー」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
- ●里見茶屋
https://www.instagram.com/satomicyaya

- 館山城を眺めながら一休みできる城山公園内にある「里見茶屋」では、地元産の米から作るこだわりの「房州里見だんご」が味わえます。「房州里見だんご八種セット」が大人気です。
- ●伏姫BURGER
https://www.instagram.com/fusehime_burger

- 北条海岸通り沿いのハンバーガーショップ「伏姫BURGER」は、早くも大人気の注目スポット。「里見伏姫牛」を育てる昭和運送興業が手掛けていて、ソフトな食感でジューシーな里見伏姫牛を堪能できます。
- 現在館山市では、 映画「八犬伝」グルメスタンプラリーを開催中です。詳しくは「館山美食発見」サイトをご覧ください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 収録の日は、一足早く冬のように寒い日でした。今季初のコート…ついこの前まで暑かったのになあ。
2024/10/16 UP!
- 今週は「“八犬伝”ゆかりの街の魅力あるスポット!」をテーマにご紹介しています。
- 「険しい道こそ 笑顔で登る!」中西悠理がご紹介しました、南房総市にある「富山のトレッキング」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://www.mboso-etoko.jp/info/hiking/hiking-5

- 『房州低名山』の1つの富山。北峰と南峰の 二つの頂上を持つ双耳峰が特徴で、『南総里見八犬伝』の舞台と言われています。
- ヒロインの伏姫と八房が暮らした地として、また 物語のラストに、隠居した八犬士が仙人になった地として描かれていて、「伏姫と八房の像」「大蘇鉄」「福満寺」「福聚院」「伏姫籠穴」など、ゆかりのスポットなどが点在しています。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 私もいただきましたが、こんなに栗のゴロゴロ食感を堪能できる羊羹はじめてでした!本当に美味しかったです。
2024/10/15 UP!
- 今週は「“八犬伝”ゆかりの街の魅力あるスポット!」をテーマにご紹介しています。
- 「映画が始まる前に ポップコーンを食べ終わる!?」中西悠理がご紹介しました、南房総市にある「道の駅 富楽里とみやま」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 去年、大規模にリニューアルした「道の駅 富楽里とみやま」。高速道路と一般道の両方からアクセスできる、房総でも人気の道の駅です。
- 新鮮野菜や獲れたての鮮魚が並ぶ直売コーナーも拡大、新しくフードコートも誕生しました。「いわしのつみれ汁」や「伏姫和牛」、「鯨料理」、「海鮮丼」など、地元の新鮮食材を使った料理が大人気です!!
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- うちの『八房』です。
2024/10/14 UP!
- 今週は「“八犬伝”ゆかりの街の魅力あるスポット!」をテーマにご紹介します。
- 「犬と猫なら 断然、犬派!」の中西悠理がご紹介しました、館山市にある「館山城・八犬伝博物館」と「館山市立博物館」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 『南総里見八犬伝』のモデルと言われるの戦国大名・房総里見氏。その居城跡には、城山公園が広がり、山頂には三層四階天守閣様式の「館山城」、中腹には「館山市立博物館」があります。
- 「館山城」は八犬伝博物館ともいわれ、『南総里見八犬伝』の貴重な版本も展示されています。
- 「館山市立博物館」は、里見氏の歴史や当時の人々の暮らしぶりなどを知ることができます。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 江戸時代に、こんなにダイナミックな物語が誕生していたなんて改めてすごいなと感じます!ぜひ館山で聖地巡礼を楽しんでください。
2024/10/10 UP!
- 今週は「MADE IN 九十九里!」をテーマにご紹介しています。
- 「動きに 無駄が多い!?」中西悠理がご紹介しました、大網白里市にある「atelier dehors」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/atelier_dehors/reels

- 木製カップをはじめとする木の器などを制作している、大網白里市にある「atelier dehors」。作品は全て1点もので、一つ一つに存在感があり、木の持つ美しさやぬくもりを感じられます。
- 10月19日・20日に、九十九里町の菅原工芸硝子で開催されるクラフトマーケット「くらしずく」に出展を予定しているとのこと。 ぜひ、実際に手にとって作品に宿る木の個性を感じてみてください。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 木の個性を大切にしている長谷川さんの作品は、どれもとても優しい表情です。
2024/10/9 UP!
- 今週は「MADE IN 九十九里!」をテーマにご紹介しています。
- 「冒頭の一言 アイデア募集中!」の中西悠理がご紹介しました、白子町にある「小高善和靴工房」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://odakayoshikazu.p2.weblife.me/index.html

- 「歩くのが楽しくなる靴」をテーマに、オーダーシューズを制作している白子町の「小高善和靴工房」。オーダーシューズの魅力を伝える為「くつつくりワークショップ」も開催しています。
- 10月19日・20日に、九十九里町の菅原工芸硝子で開催されるクラフトマーケット「くらしずく」と、12月22日に山武市のジャンクアークで開催されるイベント 「ヒルタノシ イトヲカシ」に出展予定です。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- お気に入りの靴と一緒なら、いつもより遠出をしたくなりませんか?
2024/10/8 UP!
- 今週は「MADE IN 九十九里!」をテーマにご紹介しています。
- 「一点物!?」の中西悠理がご紹介しました、長南町にある「大谷家具製作所」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.instagram.com/ohtani.kagu

- くぎを使わず木材を組み合わせる伝統的な技法を用いた「指物家具」をオーダーメードで制作している長南町の「大谷家具製作所」。「自己主張しすぎない、シンプルなデザイン」「100年経ても美しい家具」をモットーに、2022年には『千葉県伝統的工芸品』に指定されました。
- 倉庫を改築した大谷家具ギャラリー工芸館では、10月9日から10月20日まで、特別工芸展「暮らしと工芸展 神無月」を開催、入場は無料です。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 100年経っても美しい一点物…なんて、かっこよすぎますよね。私も、長く輝けるような人に憧れてしまいます!
2024/10/3 UP!
- 今週は「秋のスイーツ!」をテーマにご紹介しています。
- 「頭の中がプリン!」の中西悠理がご紹介しました、東金市にある道の駅「みのりの郷東金」の 秋限定スイーツ「かぼちゃプリン」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
https://minorinosato-togane.com
- 大人気の道の駅のひとつ、東金市の「みのりの郷 東金」。新鮮野菜の「東金マルシェ」盆栽もある「緑花木市場」素材から美味しい「カフェ&リストランテ とっチーノ」があります。
- この季節は大人気スイーツ「みのりとろ~りプリンぷれみあむ」の秋限定「かぼちゃプリン」が販売されています。10月下旬までの販売予定なので、お見逃しなく!!
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- いつのまにか10月!みなさんも季節の変り目に体調崩さないように気をつけてくださいね。
2024/10/2 UP!
- 今週は「秋のスイーツ!」をテーマにご紹介しています。
- 「気になって 仕方ないことがある!?」中西悠理がご紹介しました、八街市にある「酒井のピーナツ」の「落花生ソフトクリーム」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。


- 落花生の名産地・八街で昭和47年に創業した落花生専門店の「酒井のピーナツ」。店頭では、からつき落花生をはじめ、うす皮付き・バタピー・ コーティングナッツなどバリエーション豊かな商品が並び、落花生が旬を迎える10月下旬からは、新豆商品が販売されます。
- イートインコーナーでは「酒井さん家の落花生ソフトクリーム」が大人気!! ピーナツソフトクリームは「コーン」と「カップ」「気になる」「やちぼこり」の4種類。こだわりの配合やトッピング、ユニークなネーミングなど、遊び心もたっぷりの逸品となています。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- スイーツのお話をしていたらお腹が減りました。
- 何か甘いものを入れなくては…
- 今週は「発酵文化が根付く千葉の酒造り」をテーマにご紹介しています。
- 「手間は惜しまない!」中西悠理がご紹介しました、富津市と君津市に蔵を構える「和蔵酒造」」の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

- 明治7年から富津市竹岡で清酒「聖泉」を醸してきた池田酒造と、江戸時代から君津市貞元で清酒「鹿野山」を醸してきた原本家が、 2006年に統合して誕生した「和蔵酒造」。日本の文化「和」を大切に守り続ける酒造です。
- 伝統を守りつつ「基本に忠実であること」「手間を惜しまないこと」を大切にして作られるのは、富津市・竹岡蔵の日本酒「聖泉」、君津市・貞元蔵の焼酎「善次郎」。地元の人による地元のものを使った酒造り!どちらの蔵も事前予約で見学ができます。
- 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!

- 安心してください、酔ってませんよ!