三方を海に囲まれる房総半島に位置する千葉県。
首都圏からのアクセスもよく、
通勤圏でありながら海や里山の豊かな恵みをあわせもち、
自然とともにある生活を楽しめるエリアです。
そんな「千葉の魅力」を支えるさまざまな活動や
想いムーブメントなどにスポットを当て、
現地取材の声も通して「魅力あふれる千葉」をご紹介していきます。

毎週月~木 18:35頃~「YOU 遊 チバ」はこちら
※「YOU 遊 チバ」は、ミンナノチカラ~CHIBA~と連動し週ごとにさまざまなテーマで千葉の魅力をお届けしているコーナーです。

Every Fri. 18:45~18:59

魚市場直営!人気食堂で海の幸を堪能♪「木更津市公設地方卸売市場」

2025/9/11 UP!

  • 今週は千葉の卸売市場をテーマにご紹介しています。
  • 「何でもどんぶり勘定!? 」の中西悠理がご紹介しました、「木更津市公設(こうせつ)地方卸売市場(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://ghgm000.gorp.jp

  • JR木更津駅の西口から海の方向へ歩いて15分の所にある「木更津市公設地方卸売市場」江戸前の新鮮な魚介類や、全国各地から仕入れた魚やその加工品、世界各国から輸入した水産物など、豊富な種類の海の幸が取り扱われています。
  • 木更津魚市場の裏手の「海鮮食堂KUTTA」は、魚市場直営の海鮮料理店。並びにある魚市場直営の魚屋さん「うお屋」もおススメです!
  • 「海鮮食堂 KUTTA」「うお屋」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • さて、涼しくなる秋本番までもうひとがんばり!!

県内唯一!花も扱う公設市場 「柏市公設総合地方卸売市場」

2025/9/10 UP!

  • 今週は千葉の卸売市場をテーマにご紹介しています。
  • 「初物を食べると 元気になる気がする!? 」中西悠理がご紹介しました、「柏市公設(こうせつ)総合(そうごう)地方卸売(おろしうり)市場(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.kashiwa.lg.jp/kosetsuichiba/jigyosha/promotion/kosetsu/ichiba/index.html

  • つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」から歩いて15分、常磐自動車道の柏ICから車で5分という好立地にある「柏市公設総合地方卸売市場」県内の公設市場では唯一“花き”部門があります。「花き棟」「関連食品棟」「サービス棟」の3棟は、一般の方も利用が可能です。
  • 年6回開催される大規模なイベント「一般開放デー」、次回は10月25日(土)の午前8時30分スタート予定。他にも、毎月第2土曜日に関連食品棟で開催される「市民感謝デー」も要チェック!
  • 柏市公設総合地方卸売市場」の開場・営業時間等は、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 涅槃仏?!

大盛況の「市民感謝デー」でお買い物!「千葉市地方卸売市場」

2025/9/9 UP!

  • 今週は千葉の卸売市場をテーマにご紹介しています。
  • 魚偏の漢字を サラッと読める人を尊敬する! 」中西悠理がご紹介しました、「千葉市地方卸売(おろしうり)市場(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.city.chiba.jp/keizainosei/keizai/ichiba/iltupan-kojin.html

  • 稲毛海浜公園近くの海浜通り沿いにある「千葉市地方卸売市場」。午前10時から一般の方でも利用することができ県内一の規模と全国から様々な食材が揃う事が自慢です。関連棟では、1階には店舗が並び、1階には4つの飲食店舗があり、リーズナブルに楽しめます。
  • 毎月第2・第4土曜日の月2回開催される「市民感謝デー」は、午前7時から開催! 次回は9月13日(土)の予定です
  • 「千葉市地方卸売市場」の開場・営業時間等は、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 積雲?入道雲?bayfmから見えた空は、まだまだ夏っぽかったです。

買い物もグルメも楽しもう!「船橋市地方卸売市場」

2025/9/8 UP!

  • 今週は千葉の卸売市場をテーマにご紹介します。
  • 「出荷の日を待っている!? 」中西悠理がご紹介しました、「船橋市地方卸売(おろしうり)市場(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://funabashi-ichiba.jp

  • JR船橋駅、または京成船橋駅から歩いて15分。市場通り沿いにある「船橋市地方卸売市場」。普段から一般の方もお買い物を楽しむことができ、アクセスの良さと新鮮で美味しい“市場グルメ”が揃っていることが自慢です。
  • 偶数月の第1土曜日に開催される「ふなばし楽市」次回は10月4日(土)の予定です。他にも見学ツアー「わくわく市場探検隊」や「魚のさばき方教室」「活き活き料理教室」なども開催しています。
  • 「船橋市地方市場」の開場・営業日等については、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • スマホのカメラロールを見返していたら、今年の夏は冷製グルメの写真率高し。(写真は冷製フォー)
  • いかに暑かったかということですね…みなさん、夏疲れ出ていませんか!?

特製スイーツ!どらマド&どらパイ「ケーキハウス自由ヶ丘」

2025/9/4 UP!

  • 今週は栄町のどらまめをテーマにご紹介しています。
  • 「黒歴史には あまり触れないでほしい!? 」中西悠理がご紹介しました、栄町(さかえまち)にある「ケーキハウス自由ヶ丘」の「どらマド&どらパイ」(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://cakejiyugaoka.jimdofree.com

  • JR成田線安食駅から歩いて3分。県道18号沿いにある、地元で人気の洋菓子店「ケーキハウス自由ヶ丘」。初代の東京・自由が丘の修行から2代続く、レトロと今が融合した名店です。
  •  “どらまめ”が主役の焼き菓子、黒い見た目が特徴のマドレーヌ「どらマド」と、きなこの入った白餡をパイ生地で包んだ「どらパイ」が人気です。
  • 「ケーキハウス自由ヶ丘」の営業時間等は公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 収録の週は『納涼ベイ祭り』開催中ということで、スタッフにも
  • 差し入れが!

どらまめ100%使用の手作り味噌!「どらまめ味噌」

2025/9/3 UP!

  • 今週は栄町のどらまめをテーマにご紹介しています。
  • 「コロコロ 転がります! 」の中西”マメ”悠理がご紹介しました、栄町(さかえまち)で作られている「どらまめ味噌(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.town.sakae.chiba.jp/data/doc/1334908337_doc_1_3.pdf

  • 黒大豆を蒸かして作る、昔ながらの製造方法の「どらまめ味噌」。使う材料は“どらまめ”と、米麹、そして塩のみ。黒大豆のポリフェノールを豊富に含んだ体に優しい一品です。深いコクで、みそ汁や豚汁、焼きおにぎりにおススメです。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 「どらまめ味噌」は、JA西印旛の農産物直売所、「とれたて産直館 印西店」「やおぱぁく」「ドラムの里」内にある「龍の産直館」などで購入できます。
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 中西を撮影するマネージャーの背中を撮影しているのは、さて誰でしょうか??

パンとの相性抜群の“黒豆生シェイク”「パン焼き小屋 ピッパラの樹」

2025/9/2 UP!

  • 今週は栄町のどらまめをテーマにご紹介しています。
  • 「白黒ハッキリつけたがる! 」中西悠理がご紹介しました、栄町にある「パン焼き小屋 ピッパラの樹」の「黒豆(くろまめ)生シェイク(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://pipparanoki.com/#top

  • JR成田線・安食駅から車で5分ほどのところにある山小屋風の建物の「パン焼き小屋 ピッパラの樹」。木のぬくもり溢れる広々とした店内には、香ばしいパンの香りが漂います。
  • こだわりのパンと相性抜群の人気メニューが「黒豆生シェイク」。「須藤牧場」の牛乳とバニラアイスに“どらまめ”を甘く煮てペーストをシェイクしつぶつぶ感を残すなどこだわりの一品です。
  • 「パン焼き小屋 ピッパラの樹」の営業時間等は、公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • もう9月なことに驚愕し、固まる。

“どらまめ”を通じて地域を盛り上げる!「栄町黒大豆研究会」

2025/9/1 UP!

  • 今週は栄町のどらまめをテーマにご紹介します。
  • 「実は ドラ娘!? 」の中西悠理がご紹介しました「栄町(さかえまち)黒大豆(くろだいず)研究会(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

https://www.sakae-doramame.com

  • 栄町の豊かな自然が育んだ大粒黒大豆”どらまめ”。その“どらまめ”の栽培・研究と魅力発信に取り組んでいるのが「栄町黒大豆研究会」です。
  •  “どらまめ”の特徴は、粒が大きく栄養が豊富なこと。芳醇なコクと独特の甘みがあり、枝豆煮豆をはじめ、スイーツなどの加工品としても年間を通じて楽しむことができます。
  • オーナー制度などは、「栄町黒大豆研究会」の公式HPでご確認ください。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 9月6日はくろまめの日!覚えてくださいね。

アク抜き不要の“サクラレンコン”「松本蓮園」@佐倉市

2025/8/28 UP!

  • 今週は初秋の味覚をテーマにご紹介しています。
  • 「根はいいヤツなんです!? 」の中西悠理がご紹介しました、佐倉市にある「松本蓮園(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。
  • 佐倉市にある“サクラレンコン”を栽培する「松本蓮園」。「サクラレンコン」の特徴は「あく抜きが必要ない」ほどえぐみが少なく、皮ごと美味しく食べられること。学校給食でも大人気です。
  • 蓮根は、秋から冬が旬ですが、今の時期に食べることができる「新れんこん」は白くみずみずしい蓮根で、一節目は生でも食べられるとのこと。
  • 「松本蓮園」の直売所は、水曜日と土曜日の午前9時から11時までの2時間だけ営業します。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • 先をしっかり見通しましょう!(蓮根だけに)

粒ぞろい!成田で楽しむ栗拾い「小山農園」@成田市

2025/8/27 UP!

  • 今週は初秋の味覚をテーマにご紹介しています。
  • 「たまにとげとげしくなる!? 」中西”ウフ”悠理がご紹介しました、成田市にある「小山農園(やじ)(とうふてん)の情報は、以下のHPでご覧いただけます。

http://www.koyama.noen.biz

  • 粒ぞろいの栗拾いを楽しめる成田市の「小山農園」。落花生や柿、さつまいもなど、さまざまな収穫体験できる、自然豊かな里山農園です。
  • 「小山農園」の栗園では、「丹沢」や「筑波」、「紫峰」など、様々な品種の栗が栽培されています
  • 「小山農園」の栗拾いは、9月上旬から10月下旬までの予定で、営業時間は、午前10時から午後4時まで。味覚狩り期間中は無休です。す慢がでは(まんじ)(とうふてん)(ほんどじ)(こうえん)
  • 千葉県のさまざまな魅力を知って、一緒に千葉県を盛り上げていきましょう!
  • え!そんなところから撮ってたの!?

1 2 3 4 5 6 7 8 109
サイトTOPへ戻る
WHAT’s NEW